トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年度 > 2020年1月 > 「学校地域WIN-WINプロジェクト」県立学校の生徒、教員、企業等多くの関係者が一堂に会し、フォーラムを開催します

ページ番号:171106

発表日:2020年1月9日14時

ここから本文です。

県政ニュース

「学校地域WIN-WINプロジェクト」県立学校の生徒、教員、企業等多くの関係者が一堂に会し、フォーラムを開催します

部局名:教育局
課所名:生涯学習推進課
担当名:地域連携担当
担当者名:藤井

内線電話番号:6979
直通電話番号:048-830-6979
Email:a6975-05@pref.saitama.lg.jp

  県では、学校教育に活用できる地域の力を発掘し、地域と学校をつなげることで、生徒たちが実社会からの学びを充実するとともに、学校の力を地域に活かす取組「学校地域WIN-WINプロジェクト」を平成30年度から行っています。

  現在、先行事例を打ち出し、事業を牽引していく実践研究校4校を指定して、学校と地域の双方が「WIN-WIN」となるような取組を実施しているところです。

  このたび、実践研究校における取組の成果の普及を図るとともに、「学校と地域のマッチング・コーディネート」を推進するため、県立学校の生徒、教員、企業等多くの関係者が一堂に会し、「学校地域WIN-WINプロジェクト」フォーラムを開催します。

  また、今回は、文部科学省の「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の指定校と「学校地域WIN-WINプロジェクト」のマッチング校による取組の成果も発表します。

1 日時

令和2年1月15日(水曜日)13時15分~17時15分

2 会場

埼玉県県民健康センター 2階 大ホール

(さいたま市浦和区仲町3-5-1)

3 参加者

実践研究校などの生徒、県立学校の教職員、県内外の自治体職員、企業、NPOなど

⑴実践研究校

学校名

内容

県立浦和東高校

サッカーを通じた地域貢献・指導者養成

県立志木高校

志木高倶楽部プロジェクト

県立皆野高校

商業の力で問題解決

県立塙保己一学園

理療教育の理解啓発と東洋療法研修センターの推進

⑵地域との協働による高等学校教育改革推進事業指定校

学校名

内容

県立小川高校

「おがわ学の構築・実践」学校と地域の未来を創ろう!プロジェクト

⑶マッチング校

学校名

内容

県立春日部女子高校

首都圏外郭放水路を軸とした春日部市観光誘致アイディア募集

 4 内容

⑴全員参加のトークセッション

○ファシリテーター 豊田 庄吾氏(隠岐國学習センター・センター長)

  • 生徒と大人(教職員・自治体職員・企業など)が小グループで議論
  • 実践研究校、指定校、マッチング校等の生徒による実践報告
  • 指定校の教職員による実践報告

⑵交流会

 

※「学校地域WIN-WINプロジェクト」のホームページ

http://www.pref.saitama.lg.jp/f2215/win-win/top.html

県政ニュースのトップに戻る