トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 令和元年度「埼玉グローバル賞」の受賞者を決定しました-世界への挑戦・未来への投資・地域国際化の3分野で表彰します-

ページ番号:171505

発表日:2020年1月17日14時

ここから本文です。

県政ニュース

令和元年度「埼玉グローバル賞」の受賞者を決定しました-世界への挑戦・未来への投資・地域国際化の3分野で表彰します-

部局名:県民生活部
課所名:国際課
担当名:総務・グローバル人材育成担当
担当者名:濱田・橘

内線電話番号:2706
直通電話番号:048-830-2711
Email:a2705-01@pref.saitama.lg.jp

埼玉県は、世界を意識した将来性のある活動や地域の国際化に向けた活動を行っている個人や団体に「埼玉グローバル賞」を贈呈し、表彰しています。

今年度の受賞者として2個人1団体を決定し、知事から表彰状を贈ります。

また、当日は受賞者による演奏や功績がわかる資料の展示を行います。

1 受賞者

(概要については別紙(PDF:300KB)参照)

(1)「世界への挑戦」分野

柴田 晶子(しばた あきこ) (口笛奏者)

【受賞理由】

プロの口笛奏者として海外で活躍し、国際的な口笛コンクールで3度の優勝を果たす。高齢者福祉施設等での無料コンサートを開催するなど、口笛を通して地域社会にも 貢献。

(2)「未来への投資」分野

 大宮アルディージャ(エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社)(プロサッカークラブ)

 【受賞理由】

他のプロスポーツ団体に先駆けて、JICA、国際交流基金、JETROなどの国際関係機関を巻き込み、サッカーを通じた国際貢献活動を実施。

(3)「地域国際化」分野

松尾 恭子(まつお きょうこ) 氏(日本語教師)

【受賞理由】

各地の日本語教室への協力と、外国にルーツを持つ子供のために、日本語学習補助教材「彩(あや)と武蔵の学習帳」の作成や、高校進学のための相談会の実施に尽力。

2 表彰式

(1)日時

令和2年1月31日(金曜日)14時00分~14時40分

(2)会場

埼玉県知事公館 大会議室

参考

1 埼玉グローバル賞について

埼玉県にゆかりのある団体や個人の、世界を意識した将来性のある活動や地域の国際化に向けた地道な活動などを表彰することにより、埼玉県のグローバル化、世界に開かれた埼玉の構築に資することを目的として、平成23年度から実施しています。

【表彰分野】

(1)「世界への挑戦」

世界に目を向け果敢にチャレンジする将来性のある活動

(2)「未来への投資」

海外で活躍できる若い人材を育てる活動や海外諸国の未来を支えるための活動

(3)「地域国際化」

国際交流、国際理解を通じて地域と世界を結ぶ活動や、外国人住民と地域住民との共生を進める地道な活動

2 選考方法

埼玉グローバル賞審査会での審査を経て、埼玉県知事が決定

3 審査委員

中本進一委員長(埼玉大学教授)

オスマン・サンコン委員(元ギニア共和国外務省職員)

栗田美和子委員(一般社団法人埼玉県経営者協会副会長)

砂川裕一委員(独立行政法人国際交流基金日本語国際センター所長)

矢島謙司委員(県民生活部副部長)

県政ニュースのトップに戻る