トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年度 > 2020年1月 > 埼玉木育(もくいく)シンポジウムを開催します 埼玉の木育、これからを考える

ページ番号:171579

発表日:2020年1月20日14時

ここから本文です。

県政ニュース

埼玉木育(もくいく)シンポジウムを開催します 埼玉の木育、これからを考える

部局名:農林部
課所名:森づくり課
担当名:木材利用推進・林業支援担当
担当者名:形山、林

内線電話番号:4318
直通電話番号:048-830-4318
Email:a4300@pref.saitama.lg.jp

では、「木育の推進」や「県産木材利用の促進」を図るため、埼玉木育シンポジウムを開催します。

育の活性化により魅力ある地域づくりに貢献することを目的に、今年度設立された埼玉木育フォーラムの紹介をはじめ、木製遊具やおもちゃの紹介、「木と森・人のくらし」の特別講演等が行われます。

※木育とは・・・子どもから大人までを対象に、木材や木製品とのふれあいを通じて、木に対する親しみや木の文化への理解を深め、木材の良さや利用の意義を学んでもらうための教育活動のこと。

イベント名:埼玉木育シンポジウム

(1)日時

令和2年1月23日(木曜日)午後1時~午後4時

(2)場所

埼玉県農林公園農林センター2階会議室

(木材文化館「木育ひろば」の見学もあります)

(3)共催

県、埼玉木育フォーラム

(4)参加費

無料

【申込方法】

次のいずれかの方法によりお申込みください。

(1)メールフォームよりお申込み→https://ws.formzu.net/fgen/S31782370/

(2)別添チラシ(PDF:1,412KB)のQRコードを読み込んでお申込み

【問い合わせ先】

埼玉木育フォーラム事務局(NPO法人 木づかい子育てネットワーク内)

担当:多田

電話 :070-5082-9027

MAIL:info@kizukonet.com

埼玉木育フォーラムWEBサイト:https://saitama-mokuiku-forum.jimdosite.com/

【別添チラシ】

埼玉木育シンポジウム_チラシ(PDF:1,412KB)

(5)内容

  • 埼玉木育フォーラムの設立とその役割

浅田 茂裕(埼玉大学教授・埼玉木育フォーラム代表)

  • 木育事例発表   

1 くむんだ~による木育体験

宮越 喜彦(木の家ネット・埼玉 代表)

2 学校教育と木育

山口 哲生(優良教材株式会社 代表取締役)

3 森林の中での木育

井上 淳治(有限会社創林 代表)

  • 特別講演「木と森・人のくらし」

安藤 聡彦(公益財団法人トトロのふるさと基金 代表理事・埼玉大学教授)

  • 2030 年の埼玉木育ビジョン 埼玉県に向けた提言  埼玉木育フォーラム
  • 木育への期待 森林環境譲与税の活用について 埼玉県森づくり課

県政ニュースのトップに戻る