トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年度 > 2020年1月 > 県立富士見高校  架空の市長選挙を想定した主権者教育―「若者の政治参加と地域づくり 」―

ページ番号:171866

発表日:2020年1月24日14時

ここから本文です。

県政ニュース

県立富士見高校  架空の市長選挙を想定した主権者教育―「若者の政治参加と地域づくり 」―

部局名:教育局
課所名:富士見高校
担当者名:矼 秀年

直通電話番号:049-253-1551
Email:r531551c@pref.saitama.lg.jp

  県立富士見高等学校では、富士見市選挙管理委員会と連携し、主権者教育を実施します。この活動は、富士見市選挙管理委員会の方に「-若者の政治参加と地域づくり-」の演題でご講話をいただいた後、生徒が架空の市長選挙を想定して、模擬投票や開票作業に取り組みます。架空の市長候補を3名立て、富士見市選挙管理委員会からお借りした本物の投票箱や記帳台、開票機を使い、本校選挙管理委員生徒の立会いの下に投票から開票まで行われる内容です。

1 日時

令和2年1月30日(木曜日)13時30分~15時20分

2 会場

県立富士見高等学校  体育館

(〒354-0002  埼玉県富士見市上南畑950番地)

3 対象生徒

1、2年生  全14クラス  460名

4 講話

講師:富士見市選挙管理委員会演題:「若者の政治参加と地域づくり」

5 目的

この活動は、選挙権年齢の満18歳以上に引き上げられたことを踏まえ、高校在学中に有権者となる生徒が、自分の住む地域の在り方について考え、将来にわたって社会参画する意識を持ち、行動していく態度が身に付くようになることを目的としています。

県政ニュースのトップに戻る