ページ番号:171874

発表日:2020年1月24日14時

ここから本文です。

県政ニュース

「精神保健リテラシー授業」の実施について

部局名:教育局
課所名:保健体育課
担当名:健康教育・学校安全担当
担当者名:芦川

内線電話番号:6963
直通電話番号:048-830-6963
Email:a6960@pref.saitama.lg.jp

  県立草加東高等学校では、平成27年から、東京大学大学院佐々木司教授(精神科医)と連携して、「精神保健リテラシー授業」を実施しています。毎年、第1学年全生徒を対象として養護教諭が専門性を生かした授業を実施します。

  授業では、生徒が心の不調や病気、その兆候や症状、特徴、適切な対処方法等を学びます。この授業の実施により、生徒が信頼できる大人に助けを求めるための援助希求行動を促し、精神疾患の早期発見・早期対応の一助となるとともに、望ましい行動選択へのきっかけとなることを目指します。

1 日時

令和2年1月30日(木曜日)午後2時30分~午後3時20分(6時限目)

2 会場

県立草加東高等学校(草加市柿木町1110-1)

3 内容

授業の概要は以下のとおりです。

(1)授業者  養護教諭  道上  恵美子

(2)実施クラス  1年3組

(3)実施場所  2階生物室

(4)授業のねらい

  1. 精神保健リテラシーの向上をはかる。
  2. 精神的不調の早期発見・早期対応につなげる。
  3. 養護教諭の専門性を活かした授業を行うことで、授業後に相談しやすい環境を作り継続的な対応につなぐ。

(5)その他

東京大学大学院  佐々木  司教授が研究開発したプログラムを活用しています。

県政ニュースのトップに戻る