トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 県立近代美術館 「MOMAS(モマス)コレクション第4期」を開催

ページ番号:171875

発表日:2020年1月24日14時

ここから本文です。

県政ニュース

県立近代美術館 「MOMAS(モマス)コレクション第4期」を開催

部局名:教育局
課所名:近代美術館
担当名:常設展・収蔵品担当
担当者名:菊地

直通電話番号:048-824-0110
Email:p240111@pref.saitama.lg.jp

県立近代美術館では、令和2年2月8日(土曜日)から4月19日(日曜日)まで、「MOMASコレクション第4期」を開催します。

「MOMASコレクション」は、県立近代美術館の収蔵作品を中心とした展示プログラムです。従来の常設展の枠を超えた新しい試みに取り組み、特別プログラムを交えた展示を年4回に分けて行っています。

第4期では、当館のガイド・ボランティアがテーマ設定や作品の選定に携わったコーナー「サポーターズ・チョイス!」などをお楽しみいただけます。

※「MOMAS」は埼玉県立近代美術館(The Museum of Modern Art, Saitama)の略称です。

1 会期

令和2年2月8日(土曜日)~4月19日(日曜日)

前期:2月8日(土曜日)~3月8日(日曜日)

後期:3月10日(火曜日)~4月19日(日曜日)

(※各期間で一部作品の展示替えがあります。)

開館時間:10時00分~17時30分(展示室への入場は17時00分まで)

休館日:月曜日(2月24日は開館)

 

2 会場

県立近代美術館 1階展示室(さいたま市浦和区常盤9-30-1 電話048-824-0111)

3 観覧料

一般200円(120円)、大高生100円(60円)

※()は20名以上の団体料金です。

※当日のみ再入場ができます。

※中学生以下及び障害者手帳等を御提示の方(付き添い1名を含む)は無料です。

※企画展観覧券をお持ちの方は、併せてMOMASコレクションも御覧いただけます(各企画展会期中のみ)。

 

4 出品予定作品数

 合計74点(予定)[油彩画28点、日本画6点、その他40点]

5 展示テーマ

以下の3つのテーマで、当館の収蔵作品を御紹介しています。

 (1)「セレクション:シャガールとか佐伯祐三とか」

シャガールの《二つの花束》のほか、西洋、日本の近代洋画や版画をご紹介します。

 (2)「サポーターズ・チョイス!」

MOMASコレクションでガイド・ボランティアとして活躍する美術館サポーターが、コレクションからお気に入りの作品をチョイスし、学芸員と共に展示を作ります。

 (3)「春陽会―旗揚げのころ」

1922(大正11)年に結成された洋画団体、春陽会の草創期について、創設メンバーである森田恒友や岸田劉生らの作品を通してご紹介します。

6 関連イベント

(1) サンデー・トーク

学芸員が展示作品から1点を選んで解説します。

場所:1階展示室/費用:MOMASコレクション観覧料が必要です。

日時:2月9日(日曜日)15時00分~15時30分

作品:日和崎尊夫(たかお)《海球》1980年

担当学芸員:石井富久

(2) 美術館サポーターによる作品ガイド

開催期間中、2月8日(土曜日)、2月9日(日曜日)を除く毎日14時から、1階展示室で、美術館サポーター(ガイド・ボランティア)が展示作品について解説します。

場所:1階展示室/費用:MOMASコレクション観覧料が必要です。

7 主催等

主催:県立近代美術館、協力:JR東日本大宮支社

8 交通案内

JR京浜東北線北浦和駅西口より徒歩3分(北浦和公園内)。JR東京駅、新宿駅から北浦和駅まで、それぞれ約35分。

当館に専用駐車場はありませんが、提携駐車場「三井のリパーク埼玉県立近代美術館東」では駐車料金の割引があります(企画展観覧で300円引き、MOMASコレクション観覧で100円引き)。団体バスは事前に御相談ください。お体の不自由な方の御来館には業務用駐車場を提供いたします。ただし台数に限りがありますので予め御了承ください。

【お問合せ先】

県立近代美術館 常設展・収蔵品担当 菊地(電話:048-824-0110)

【参考情報】

県立近代美術館

ホームページ:http://www.pref.spec.ed.jp/momas/

公式Twitter:https://twitter.com/momas_kouhou

公式Facebook:https://www.facebook.com/momaspr

公式YouTube:https://www.youtube.com/user/momasjp

 

県政ニュースのトップに戻る