トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年度 > 2020年1月 > 55歳以上の方を対象に大学開放授業講座の受講生を募集します~21大学が約200科目を開放~
ページ番号:172229
発表日:2020年1月30日14時
ここから本文です。
部局名:福祉部
課所名:高齢者福祉課
担当名:総務・高齢企画担当
担当者名:小暮・長谷
内線電話番号:3263
直通電話番号:048-830-3263
Email:a3240-04@pref.saitama.lg.jp
県では、55歳以上の方を対象に一般の学生と一緒に学んでいただく大学の開放授業講座を実施します。
今回は、21の大学から約200科目の様々な分野の授業を開放していただきます。
令和2年度前期の受講生を2月1日(土曜日)から募集しますので、意欲ある皆様の御参加をお待ちしています。
(授業風景)
聖学院大学(上尾市)精神保健福祉援助技術総論、アメリカ文化学研究など14科目
日本薬科大学(伊奈町)疾病と治療薬、医薬品の適正使用など11科目
尚美学園大学(川越市)クラシック音楽、人間と色彩など8科目
東京国際大学(川越市)製品ブランド論、国際資源論
東邦音楽大学(川越市)音楽文化論、作品研究(管弦楽)など7科目
ものつくり大学(行田市)品質管理、環境科学など5科目
埼玉県立大学(越谷市)ソーシャルワーク論、看護論理など4科目
文教大学(越谷市)生きがい論、国際理解教育など4科目
埼玉大学(さいたま市桜区)経営管理論
浦和大学(さいたま市緑区)経営管理論
城西大学(坂戸市)観光マネジメント入門、中国語など23科目
西武文理大学(狭山市)国際関係、中小企業論など6科目
十文字学園女子大学(新座市)ボランティアコーディネーション、日本語学入門など26科目
東京電機大学(鳩山町)量子化学、法学など31科目
埼玉工業大学(深谷市)機械工学概論、仏教の歴史と思想など10科目
東都大学(深谷市)臨床哲学、フランス語など4科目
文京学院大学(ふじみ野市)保健医療サービス、エイジングの心理学など7科目
日本工業大学(宮代町)機械加工、日本建築史など5科目
淑徳大学(三芳町)観光地理国内、日本経済論など15科目
武蔵丘短期大学(吉見町)英語コミュニケーション
日本社会事業大学(東京都清瀬市)老人福祉論、心理学など11科目
※授業日程や内容など詳細は、県ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/4-rikarento.htmlでお知らせします。
県内在住で昭和40年4月1日以前に生まれた方
各大学のキャンパス
各大学の定める受講料を負担していただきます。(各科目10,000円程度)
※単位は認定されません。
2月1日(土曜日)以降、県ホームページの募集案内で実施内容(申込み方法・期限、授業科目、受講料等)を御確認いただき、各大学にお申し込みください。
なお、募集案内冊子は県高齢者福祉課、各市町村高齢者福祉担当課、各大学、彩の国いきがい大学などで、2月以降順次配布します。
県ホームページ(http://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/4-rikarento.html)
[参考]
●受講生の声から
「学ぶということは終わりがなく、興味は尽きないものだと知りました。これからも、多くの講座を受けていきたいです。」
(60歳代女性)
「若い人達と勉強する機会を持て、有意義な時間を過ごすことができた。」
(70歳代男性)
●大学の開放授業講座の概要
(1)開始年度平成18年度(15年目)
(2)のべ受講者数7,025人(年間700人程度)