トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年度 > 2020年1月 > 埼玉県児童虐待防止対策協議会の開催-関係機関が一丸となって全県で児童虐待を防止-

ページ番号:172365

発表日:2020年1月31日14時

ここから本文です。

県政ニュース

埼玉県児童虐待防止対策協議会の開催-関係機関が一丸となって全県で児童虐待を防止-

部局名:福祉部
課所名:こども安全課
担当名:総務・児童相談担当
担当者名:飯塚

内線電話番号:3324
直通電話番号: 048-830-3324
Email:a3340-01@pref.saitama.lg.jp

埼玉県の児童虐待通告は、平成30年度15,534件と過去最多となり、この5年間で約3倍となりました。

将来の宝である子供たちを虐待から守ることが、重要な責務となっています。

このため、埼玉県では、関係機関・団体から構成される「埼玉県児童虐待防止対策協議会」を設置しました。

関係団体のトップが一堂に会して、情報の共有や意見交換等を行い、全県が一丸となって児童虐待防止に取り組んでいきます。

1 趣旨

児童虐待の根絶に向け関係者が一堂に会し、情報の共有や意見交換等を行う。

2 構成員

埼玉県知事 大野 元裕

埼玉県医師会会長 金井 忠男

埼玉県歯科医師会会長 大島 修一

埼玉県看護協会会長 松田 久美子

埼玉弁護士会会長 吉澤 俊一

吉川市長 中原 恵人

松伏町長 鈴木 勝

埼玉県民生委員・児童委員協議会会長 大谷 富夫

埼玉県保育協議会会長 喜多濃 定人

全埼玉私立幼稚園連合会 会長 四ツ釡 雅彦

埼玉県私立中学高等学校協会 会長 小川 義男

 埼玉県教育委員会副教育長 萩原 由浩

埼玉県警察本部生活安全部長 佐伯 保忠 計13名

3 内容

  • 児童虐待に係る現状・課題の情報共有
  • 児童虐待防止に向けた施策への意見・提言
  • 関係団体・機関間の連携方策の検討
  • 児童相談所における特に困難な事案について検討

4 第1回協議会

(1)日時 令和2年2月5日(水曜日)14時10分~

(2)場所 さいたま共済会館602

(3)議題(予定) 埼玉県の児童虐待の現状と取組について等

県政ニュースのトップに戻る