トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年度 > 2020年1月 > 県立南稜高等学校生徒に感謝状を贈呈します~交通安全啓発ポスター・チラシのデザイン協力~
ページ番号:172371
発表日:2020年1月31日14時
ここから本文です。
部局名:県民生活部
課所名:防犯・交通安全課
担当名:総務・交通安全担当
担当者名:安野
内線電話番号:2960
直通電話番号:048-830-2960
Email:a2950-03@pref.saitama.lg.jp
昨年中、埼玉県内では自転車の運転者が亡くなる交通事故が多発し、また、歩行者が亡くなる交通事故は、ほとんどが夜間帯に発生していました。
そこで、埼玉県と埼玉県交通安全対策協議会は、「自転車の安全な利用」と「反射材の着用」を広く県民に啓発するため、県立南稜高等学校の生徒と協力してポスターとチラシを作成しました。
今回、ポスターとチラシを作成するにあたり、イラストを作成した生徒に対して、埼玉県交通安全対策協議会から感謝状を贈呈します。
令和2年2月5日(水曜日)午後1時30分から概ね30分
埼玉県庁 職員会館4階音楽室A
県立南稜高等学校 1年生 佐々木 誉佳(ささき のりか)
県立南稜高等学校 2年生 武田 迪流(たけだ みちる)
⑴高校生のイラストを採用した理由
自転車乗用中及び歩行中の交通死亡事故は、ともに高齢者の割合が高い状況となっています。高齢者に対する対策については各種対策を実施しておりますが、このような事故を防止するためには、若い世代から自転車の安全な利用と反射材を身に着ける習慣を持ってもらうことが大切です。すべての県民、特に若い世代に関心を持ってもらうことを目的として、高校生のイラストをポスターとチラシに採用しました。
⑵ポスターとチラシの配布について
ポスターについては合計約6,000枚を作成し、県内の各学校に順次配布を実施しています。
チラシについては約83,000枚を作成し、各市町村に配布するとともに各種イベントや啓発活動等で配布をしていきます。