トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2021年2月 > みんなで決めた「やってみたい!」地域デビュー大公開!~みんなの#地域デビューチャレンジ受賞作品発表~
ページ番号:190382
発表日:2021年2月1日11時
ここから本文です。
部局名:県民生活部
課所名:共助社会づくり課
担当名:担い手支援担当
担当者名:橋口 中川
内線電話番号:2819
直通電話番号:048-830-2819
Email:a2835-11@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、これまでにない新しい地域デビューやオリジナル地域デビューをSNS等で募集する「みんなの#地域デビューチャレンジ」を実施しました。
全国でも例をみないこの企画で、今までの地域デビューのイメージを覆す新しい実践例が多数集まりました。
その中から、20日間に及ぶ一般投票で各テーマの最多票を獲得した最優秀賞と、地域デビューを応援する芸能人3名※が選ぶ特別賞を決定しました。
受賞した事例は、コロナ禍で感染予防に取り組みながら、場所や時間を選ばず手軽にできる活動もあります。下記リンク先で掲載しますので是非ご覧ください。
(1)俳優 市村正親さん(地域デビュー楽しみ隊総監督、川越市出身)
(2)落語家 林家たい平さん(地域デビュー楽しみ隊隊長、秩父市出身)
(3)女優 村田綾さん(地域デビューひっぱりガールズリーダー、さいたま市出身)
(1)#地域デビューモニター:心が明るくなった!今日の声かけキャンペーン
(2)#オススメ地域デビュー:趣味のカメラで地元の魅力をシェア
(3)#地域デビュークリエイター:緑のオアシスづくりで美しい環境を!
(1)市村正親総監督賞:”本を通じて人を知る”オンラインビブリオバトル
(2)林家たい平隊長賞:「おかえりなさい」の気持ちを伝えるシトラスリボン
(3)村田綾リーダー賞:眠っていた本を近所にシェア!笑顔を生む自作図書館
各受賞作品は、下記ホームページ及びSNSアカウントに掲載しております。
「みんなの#地域デビューチャレンジ」キャンペーン特設サイト
【URL:※公開が終了しているため、R5年2月17日リンクを削除しました。】
共助社会づくり課ホームページ「埼玉人生100年時代の楽しみ方研究所」
【URL:http://kyojo.saitamaken-npo.net/100lab/index.html】
公式Twitterアカウント:※公開が終了しているため、R5年2月17日リンクを削除しました。
公式Facebookアカウント:※公開が終了しているため、R5年2月17日リンクを削除しました。
総投稿数:218件、総投票数(いいねの数):357件
地域活動は難しく手間がかかる、集まらないとできない、人間関係が煩わしいといったイメージを払拭し、地域活動参加につなげるため、当企画を実施した。
新型コロナウイルス感染予防のための「新しい生活様式」を踏まえた地域デビュー、「一人でもできる」「特別なスキルがなくてもできる」「手軽に短時間でもできる」活動等、幅広く新しい事例を写真や動画付きの投稿で募集した。
(1)#地域デビューモニター…埼玉県の用意する「地域デビューのサンプル」に挑戦した感想を投稿しよう!
(2)#地域デビュークリエイター…オリジナル地域デビューを提案しよう!
(3)#オススメ地域デビュー…オススメの地域デビューをシェアしよう!