トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2020年6月 > 県立文書館開館50周年&リニューアル記念企画展 「生活に役立つ地図-マイホーム・防災・子育て・レジャーにも-」を開催!
ページ番号:179139
発表日:2020年6月25日11時
ここから本文です。
部局名:教育局
課所名:文書館
担当名:地図センター担当
担当者名:若松
直通電話番号:048-865-0112
Email:p6501121@pref.saitama.lg.jp
県立文書館は令和元年(平成31年)度に50周年の節目の年を迎え、平成31年4月2日にリニューアルオープンしました。本展は「開館50周年&リニューアル記念企画展」の第4弾として、令和2年3月17日(火曜日)から5月17日(日曜日)の開催を予定していましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休館により、期間を変更して開催するものです。
近年は地図がますます生活の中に入ってきています。災害時に自らの安全を確保するために必要な防災地図、家を建てる前に見ておきたい航空写真や治水地形分類図、いざという時に手元にあると心強い子育てや医療・介護のマップなどです。また、グルメマップや農産物マップなども新しいタイプの「お役立ち地図」といえるでしょう。これらの地図をわかりやすく紹介するとともに、江戸時代の災害や旅行に関する絵図・瓦版もあわせて展示します。
(1)会場 県立文書館 1階 展示室
(2)会期 令和2年7月1日(水曜日)~9月6日(日曜日)
(3)開室時間
ア 7月1日(水曜日)~7月10日(金曜日)
火曜日から金曜日のうち、10時30分~11時30分、13時30分~14時30分
※新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、開室時間内であっても入室の制限を行う場合があります。
イ 7月11日(土曜日)以降
当館ホームページで改めてお知らせします。
(4)休館日 月曜日、国民の祝日・休日(7月23日・24・8月10日)、月末整理日(7月31日)
(5)観覧料 無料
(6)アクセス JR浦和駅下車徒歩15分
JR中浦和駅下車徒歩18分
駐車台数が限られるので公共交通機関を御利用ください。
明治22年と昭和2年の「埼玉県管内地図」を比較して紹介します。
家を建てる前に、見ておくべき航空写真と土地条件図、治水地形分類図、地質図を紹介します。
地震に備えて活断層図と地震ハザードマップを、河川水害に備えて「直轄河川防御対象氾濫区域図」、「洪水想定浸水区域図」、水害ハザードマップを紹介します。
安政の江戸大火を報じた瓦版、同時期に起きた越中常願寺川の泥水害の生々しい被災図などを紹介します。
市町村役場が発行するガイドブックと県内のいくつかの市が発行している「るるぶ」特別編集版、子育てマップやバス路線マップなどを紹介します。
「さいたま百景散策マップ」、「いわつき散策マップ」、行田市の「戦国の忍城おもかげ探しウォーキングマップ」などを紹介します。
江戸時代の道中絵図のうち、「ちちぶ三十四所巡礼道案内絵図」と「諸国道中旅雀」などを紹介します。
JR東日本の「埼玉グルメまっぷ」、北本市の「北本カレーグルメマップ」、県内農産物の直売所地図、文化財地図などを紹介します。
文書館4階の地図センターの利用方法を案内します。
84点
先着1,000名に本企画展の展示解説書と当館オリジナルグッズをプレゼントします。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、入館の際、以下のお願いをしています。