トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2020年9月 > テレワークセミナーをオンラインで開催します!―業種別導入支援と定着支援でテレワークを更に推進―
ページ番号:182994
発表日:2020年9月8日11時
ここから本文です。
部局名:産業労働部
課所名:ウーマノミクス課
担当名:女性活躍担当
担当者名:鹿嶋 米多 川﨑
内線電話番号:3960
直通電話番号:048-830-3960
Email:a3960-04@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、10月から12月にテレワークセミナーをオンラインで開催します。
業務内容からテレワークの導入が難しいとされる業種をテーマとした「業種別導入支援セミナー」や、テレワークを定着させる上で課題となるコミュニケーションなどのポイントを解説する「定着支援セミナー」を開催し、テレワークを更に推進します。
業務内容からテレワークの導入が難しいとされている業種を取り上げ、業界特有の課題の解決方法や先進事例を紹介することで、テレワーク導入の裾野を広げます。
第1回 令和2年10月29日(木曜日) 14時~16時30分
業種卸売業・小売業、医療・福祉、サービス業
講師:サイボウズ株式会社 代表取締役社長 青野 慶久氏 他
第2回 令和2年11月25日(水曜日) 14時~16時30分
業種建設業、運送業
講師:株式会社アクアビット 代表取締役 チーフ・ビジネスプロデューサー 田中 栄氏 他
第3回 令和2年12月3日(木曜日) 14時~16時30分
業種製造業
講師:旭鉄工株式会社 代表取締役社長 木村 哲也氏 他
開催方法:オンライン(Zoom)定員各回200名(先着順)
対象:県内企業の経営者・管理職・人事担当者等
テレワークの定着のために課題となるコミュニケーションについて工夫すべきポイントや対応策を紹介します。また、ITツールの活用方法や導入企業の事例発表を通じて、テレワークの定着を更に推進します。
日時:令和2年10月16日(金曜日)14時~16時30分
内容:・テレワーク時のコミュニケーション
・テレワークを定着させるITツール活用のポイント
・導入企業の事例発表
・総務省テレワークマネージャーによる質疑応答
開催方法:オンライン(Zoom)定員150名(先着順)
対象:県内企業の経営者・管理職・人事担当者等
1、2ともに申込みが必要です。申込方法等の詳細は埼玉県テレワークポータルサイトをご覧くださいhttps://www.pref.saitama.lg.jp/telework/seminar_event/
また、埼玉版テレワークポータルサイトでは、テレワーク導入支援補助金などの支援策やテレワーク導入企業を紹介する動画を掲載しています。あわせてご覧ください。
埼玉県テレワークポータルサイト
https://www.pref.saitama.lg.jp/telework/