トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2020年11月 > 「学校におけるメンタルヘルスリテラシーの向上に向けた教育の充実」に関する連携協定を結びました

ページ番号:187298

発表日:2020年11月27日11時

ここから本文です。

県政ニュース

「学校におけるメンタルヘルスリテラシーの向上に向けた教育の充実」に関する連携協定を結びました

部局名:教育局
課所名:生徒指導課
担当名:生徒指導・いじめ対策・非行防止担当
担当者名:中川

内線電話番号:6909
直通電話番号:048-830-6908
Email:a6740-01@pref.saitama.lg.jp

部局名:教育局
課所名:保健体育課
担当名:健康教育・学校安全担当
担当者名:澤村

内線電話番号:6909
直通電話番号:048-830-6908
Email:a6740-01@pref.saitama.lg.jp

子供たちの悩みや不安、心身の不調を早期発見、早期対応し、困難を抱える子供たちを一人でも多く支援する体制を強化するため、県教育委員会は東京大学大学院教育

学研究科身体教育学コース健康教育学分野と連携協定を結びました。

「学校におけるメンタルヘルスリテラシーの向上」とは、心の不調が急増する思春期の子供たちと周囲の大人が、正しい知識を獲得し、心の不調に早期に気付く力やSOSを出せる力を身に付けること、そのSOSを適切に受け止めること、SOSを出せない子供へのアプローチ、組織的な対応へとつなげていくための体制整備など、広い意味があります。

子供たちや教職員のメンタルヘルスリテラシーを高め、より一層、生徒指導上の問題行動等の未然防止に向け、今後、連携協定に基づいた取組を進めていきます。

1 具体的な取組について

(1)教職員への「子供たちのメンタルヘルス」に関する研修用動画配信

講師  東京大学大学院  教育学研究科  身体教育学コース  健康教育学分野

教授  佐々木 司 氏

※12月上旬から配信予定

(2)教職員の「メンタルヘルスリテラシー」に関する実態調査

県立学校教員に対して実施し、東京大学大学院において分析

県政ニュースのトップに戻る