ページ番号:224810
掲載日:2023年2月7日
ここから本文です。
私立学校を所管する埼玉県総務部学事課では、以下の3つの補助金制度を所管しています。
以下の補助金は全て返済不要です。
国の授業料の補助金制度
※入学後の4月以降に学校に申請
「私立高校授業料実質無償化リーフレット」(PDF:248KB)(文部科学省作成)
制度の詳細は「高等学校等就学支援金制度」(別ウィンドウで開きます)(文部科学省ホームページ)をご覧ください。
埼玉県の授業料、入学金、施設費等納付金の補助金制度
※入学後の6月以降に学校に申請
「埼玉県父母負担軽減事業補助金のお知らせ」(PDF:784KB)(埼玉県総務部学事課作成)
制度の詳細は「私立学校の父母負担軽減事業について」(別ウィンドウで開きます)(埼玉県ホームページ)をご覧ください。
住民税非課税世帯・生活保護世帯向け補助金制度
※入学後の7月以降に学校もしくは埼玉県総務部学事課に申請(早期給付を申請する場合は4月)
「高校生等奨学給付金リーフレット」(PDF:324KB)(文部科学省作成)
制度の詳細は「埼玉県私立高等学校等奨学のための給付金事業について」(別ウィンドウで開きます)(埼玉県ホームページ)をご覧ください。
【判定額】=【(市町村民税の)課税標準の額】× 0.06 −【市町村民税の調整控除の額※】
【所得基準の表】
所得基準 | 補助金合計額 | 目安年収※モデル世帯 |
---|---|---|
保護者全員の判定額の合計が 113,700円未満※1 |
696,000円 | 約500万円未満 |
保護者全員の判定額の合計が 113,700円以上、154,500円未満 |
496,000円 | 約500~590万円未満 |
保護者全員の判定額の合計が 154,500円以上、162,300円未満 |
487,000円 | 約590~609万円未満 |
保護者全員の判定額の合計が 162,300円以上、212,700円未満 |
387,000円 | 約609~720万円未満 |
保護者全員の判定額の合計が 212,700円以上、304,200円未満 |
118,800円 | 約720~910万円未満 |
※1 扶養人数(19歳未満)が多い場合、判定額の合計金額が緩和される可能性があります。
上記補助金合計額の内訳等については、「埼玉県父母負担軽減事業補助金のお知らせ」(PDF:784KB)のP6~P8をご覧ください。
【補助額試算表について】
源泉徴収票をお持ちであれば、以下の試算表(エクセルファイル)でも補助金額を判定できます。
【補助額試算表使用上の注意】
以下は埼玉県内私立高等学校(全日制)に通われる際の初年度納付金となります。
「令和5年度私立高等学校(全日制)初年度納付金(各学校別)」(PDF:193KB)
以下のページによくあるご質問を掲載していますので、あわせてご覧ください。
「学費補助制度に関するQ&A」(別ウィンドウで開きます)(埼玉県ホームページ)
補助金の制度に関するお問い合わせは、以下までご連絡ください。
学事課「学費軽減ヘルプデスク」
電話:048-830-2725(平日:午前8時30分~午後5時15分)