トップページ > 県政情報・統計 > 広聴 > 世論調査 > 日常生活(平成30年度県政世論調査)

ページ番号:140853

掲載日:2021年11月25日

ここから本文です。

日常生活(平成30年度県政世論調査)

(1)地域社会活動への参加経験

参加経験が「ある」36.7%、「ない」63.1%

問6(1)

あなたは、過去1年間に、自治会活動(清掃活動や防犯パトロール、地域運動会への参加など)やPTA活動、子供会活動、学校応援団(読み聞かせボランティアなど)、障がい者や高齢者の方々のための活動、青少年健全育成のための活動、みどりと川の再生活動など、地域活動やNPO・ボランティア活動に参加したことがありますか。

 

問6(1)結果

 

 

過去1年間に地域活動やNPO・ボランティア活動に参加したことが「ある」(36.7%)は3割台半ばを超えている。

 

(1-1)地域社会活動への不参加の理由

「仕事や子育て等により忙しく活動する時間がない」が38.7%

(問6(1)で「ない」と答えた方に)
問6(1)-1

その理由は何ですか。次の中から2つまで選んでください。

 

問6(1)-1結果

 

 

地域活動やNPO・ボランティア活動への不参加の理由は、「仕事や子育て等により忙しく活動する時間がない」(38.7%)が最も高く、次いで、「参加するきっかけが得られない」(21.9%)、「興味がない」(19.5%)、「団体・活動についての情報が得られない」(7.8%)、「参加したいと思う団体や活動がない」(5.8%)となっている。

 

ページの先頭へ戻る

(2)文化芸術活動の経験

文化芸術活動の経験が「ある」24.4%、「ない」73.9%

問6(2)

あなたは、この1年間に、文化芸術活動(※)を行ったことがありますか。
※文化芸術活動とは、以下のような分野での活動です。

  • 音楽(クラシック、ロック、ポピュラー、コーラス、演歌など)
  • 美術(絵画、彫刻、工芸、陶芸など)
  • 写真(ポートレイト、風景、スナップ写真など)
  • 文芸(小説、詩、俳句、短歌など)
  • 生活文化(書道、華道、盆栽など)
  • 国民娯楽(囲碁、将棋など)
  • 舞踊(バレエ、ダンスなど)
  • 伝統芸能(歌舞伎、能・狂言、日本舞踊、和太鼓、箏曲、神楽、獅子舞など)
  • 演劇(現代劇、ミュージカルなど)
  • 演芸(落語、漫談、漫才など)
  • 映画・漫画・アニメ・コンピューターグラフィックス

 

問6(2)結果

 

 

この1年間に文化芸術活動を行ったことが「ある」(24.4%)は2割台半ばとなっている。

 

ページの先頭へ戻る

(3)文化芸術活動の鑑賞

文化芸術活動の鑑賞は「ある」54.9%、「ない」44.5%

問6(3)

あなたは、この1年間に、文化芸術活動を鑑賞するためにホール・劇場、映画館、美術館、博物館などに出かけたことがありますか。

 

問6(3)結果

 

 

この1年間で、文化芸術活動を鑑賞するためにホール・劇場、映画館、美術館、博物館などに出かけたことが「ある」(54.9%)は5割台半ばとなっており、「ない」(44.5%)を10.4ポイント上回っている。

 

ページの先頭へ戻る

(4)文化芸術活動の機会や環境の満足度

『満足している(計)』は37.0%、『満足していない(計)』は26.4%

問6(4)

あなたは、日常生活の中で文化芸術を鑑賞したり、文化芸術活動を行ったりする機会や環境について、満足していますか。

 

問6(4)結果

 

 

日常生活の中での文化芸術活動の機会や環境の満足度は、「どちらかといえば満足している」(25.0%)が2割台半ばで最も高くなっており、これに「満足している」(12.0%)を合わせた『満足している(計)』(37.0%)は3割台半ばを超えている。一方で、「満足していない」(9.6%)と「どちらかといえば満足していない」(16.8%)を合わせた『満足していない(計)』(26.4%)は、2割台半ばを超えている。また、「わからない」(35.1%)も3割台半ばと高くなっている。

 

ページの先頭へ戻る

(5)スポーツをする機会

『週に1回以上(計)』は50.8%

問7

埼玉県では、週に1回以上スポーツをすることを推奨しています。あなたは、過去1年間に、スポーツ・レクリエーション活動をする機会がどのくらいありましたか。(散歩やウオーキング、軽い体操、子供との体を使った遊び、通勤や家事などの日常生活の中で意識的に体を動かすことなど(※)も含めます。)

※スポーツ・レクリエーション活動には、以下のような活動も含めます。
散歩・ウオーキング、ジョギング・ランニング、水泳、体操(軽い体操・ラジオ体操を含む)、登山(トレッキングを含む)、ハイキング、ボウリング、ゴルフ、筋力トレーニング、釣り、サイクリング、ゲートボール、フォークダンス、民謡踊りなど

 

問7結果

 

 

過去1年間のスポーツをする機会は、「ない」(25.3%)が2割台半ばと最も高く、次いで、「週に3回以上」(21.9%)、「週に1回程度」(16.9%)などとなっている。また、『週に1回以上(計)』(「週に3回以上」(21.9%)、「週に2回程度」(12.0%)、「週に1回程度」(16.9%)の合計50.8%)は5割を超えている。
※週に1回以上スポーツをする満20歳以上の県民の割合は50.8%となっている(平成29年調査は50.2%)。

 

(5-1)スポーツをする機会がなかった理由

「仕事や家事・育児等で忙しくて時間がないから」が49.6%

(問7で「月に1~3回程度」「年に数回程度」「ない」のいずれかを答えた方に)
問7-1

週に1回以上活動する機会がなかった理由は何ですか。あてはまるものをすべて選んでください。

 

問7-1結果

 

 

週に1回以上スポーツをする機会がなかった理由は、「仕事や家事・育児等で忙しくて時間がないから」(49.6%)が約5割で最も高く、次いで、「機会がなかったから」(22.4%)、「体力が衰えたから」(15.9%)、「費用がかかるから」(14.0%)、「運動やスポーツは好きでないから」(12.8%)などとなっている。

 

ページの先頭へ戻る

(6-1)訪問販売、電話勧誘販売、通信販売による経済的・物的な被害

「訪問販売等の勧誘を受けたことがない」が59.7%

問8(1)

あなたはここ1年以内に、訪問販売、電話勧誘販売、通信販売などによって、経済的・物的な被害に遭った、または嫌な思いをしたことがありますか。

 

問8(1)結果

 

 

訪問販売、電話勧誘販売、通信販売などによる経済的・物的な被害は、「訪問販売等の勧誘を受けたことがない」(59.7%)が約6割と最も高くなっている。訪問販売等を受けたことがある中では、「訪問販売等の勧誘を受けたことはあるが、経済的・物的な被害や嫌な思いはしなかった」(23.7%)が2割強で最も高くなっている。また、「経済的・物的な被害はなかったが、勧誘や契約などの過程で嫌な思いをしたことがある」(14.5%)は1割台半ばとなっており、「訪問販売等により、商品やサービスの契約をして、経済的・物的な被害に遭ったことがある」(0.9%)は極めて低くなっている。

 

ページの先頭へ戻る

(6-2)消費生活センターの認知度

『知っている(計)』が83.8%

問8(2)

あなたは契約トラブルの相談・助言や商品テストを行っている消費生活センター(または消費生活相談窓口)を知っていますか。

 

問8(2)結果

 

 

消費生活センター(または消費生活相談窓口)の認知度は、「名前も、行っていることも知っている」(46.4%)が4割台半ばを超え、これに「名前は知っているが、何を行っているかは知らない」(37.4%)を合わせた『知っている(計)』(83.8%)は8割強である。一方で、「名前も何を行っているところかも知らない」(15.0%)は1割台半ばとなっている。

 

ページの先頭へ戻る

(7)食品の安全性に対する意識

『不安がある(計)』が57.7%

問9

あなたは、食品の安全性に不安がありますか。

 

問9結果

 

 

食品の安全性に関して、不安が「多少ある」(46.4%)が4割台半ばを超えて最も高く、「非常にある」(11.3%)と合わせた『不安がある(計)』(57.7%)は5割台半ばを超えている。一方で、不安が「ほとんどない」(12.6%)と「あまりない」(18.2%)を合わせた『不安はない(計)』(30.8%)は3割を超えている。

 

ページの先頭へ戻る

(8)外国人増加に対する感想

「よいとも悪いとも思わない」が50.2%

問10

県内には、16万人を超える外国人が住んでおり、今後も増えていくことが予想されています。あなたは、お住まいの地域に外国人が増えていくことをどのように思いますか。

 

問10結果

 

 

地域に外国人が増えていくことに関して、「よいとも悪いともいえない」(50.2%)が5割を超えて最も高く、次いで「あまり、よいことだとは思わない」(18.0%)が2割弱、「よいことだとは思わない」(4.4%)と合わせた『よいことだとは思わない(計)』(22.4%)は2割強となっている。一方で、「よいことだと思う」(6.1%)と「どちらかといえばよいことだと思う」(9.4%)を合わせた『よいことだと思う(計)』(15.5%)は1割台半ばとなっている。

 

(8-1)外国人増加をよいことだと思う理由

「外国の言葉や異なる文化に触れる機会が増える」が52.7%

(問10で「よいことだと思う」「どちらかといえばよいことだと思う」のいずれかを答えた方に)
問10-1

その理由は何ですか。次の中から2つまで選んでください。

 

問10-1結果

 

 

外国人増加をよいことだと思う理由は、「外国の言葉や異なる文化に触れる機会が増える」(52.7%)が5割強と最も高く、次いで、「新たな視点が加わり多様性豊かな地域になる」(33.9%)、「国際的な感覚が養われる」(30.6%)、「少子・高齢化が進む中で、人材が確保される」(27.0%)、「地域経済が活性化される」(21.5%)などとなっている。

 

(8-2)外国人増加をよいことだと思わない理由

「言葉や習慣、生活ルールなどの問題で、トラブルが起こる」71.0%と「治安が悪化する(犯罪が増える)」66.4%が突出

(問10で「あまり、よいことだとは思わない」「よいことだとは思わない」のいずれかを答えた方に)
問10-2

その理由は何ですか。次の中から2つまで選んでください。

 

問10-2結果

 

 

外国人増加をよいことだと思わない理由は、「言葉や習慣、生活ルールなどの問題で、トラブルが起こる」(71.0%)と「治安が悪化する(犯罪が増える)」(66.4%)が突出して高くなっている。次いで、「自治会などの地域活動が難しくなる」(12.2%)、「日本の伝統や文化が損なわれる」や「日本人の雇用機会が奪われる」(ともに5.7%)などとなっている。

 

(8-3)外国人増加をよいとも悪いともいえない理由

「よいところも悪いところもある」が63.8%

(問10で「よいとも悪いともいえない」を答えた方に)
問10-3

その理由は何ですか。次の中から1つ選んでください。

 

問10-3結果

 

 

外国人増加をよいとも悪いともいえない理由は、「よいところも悪いところもある」(63.8%)が6割強と最も高く、「仕方がないことと考えている」(16.2%)が1割台半ばを超え、「身近に外国人がいない」(14.0%)が1割台半ばとなっている。

 

ページの先頭へ戻る

(9)埼玉県に関する情報の入手先

「県広報紙「彩の国だより」」が47.1%

問11

あなたは、埼玉県に関する情報を主にどこから入手していますか。次の中から3つまで選んでください。

 

問11結果

※平成28年調査から「埼玉県スマートフォンアプリ『ポケットブックまいたま』」を追加した。平成29年調査から番組名の変更に伴い、「県広報テレビ番組『テレ玉 彩の国ニュース ほっと』」を「県広報テレビ番組『魅力まるごと いまドキッ!埼玉』」へ変更した。

 

埼玉県に関する情報の入手先は、「県広報紙「彩の国だより」」(47.1%)が4割台半ばを超えて最も高く、次いで、「市町村の広報紙」(37.9%)が3割台半ばを超え、「新聞の記事」(34.1%)が3割台半ばとなっている。以下、「テレビ・ラジオのニュース」(28.9%)、「自治会・婦人会・老人会などの回覧」(16.4%)、「インターネット」(16.0%)、「口コミ」(10.0%)などとなっている。

 

ページの先頭へ戻る

(10-1)県広報紙「彩の国だより」の閲読状況

『読んでいる(計)』が66.5%

問12(1)

県広報紙「彩の国だより」を読んだことがありますか。

 

問12-(1)結果

 

 

県広報紙「彩の国だより」の閲読状況は、「ときどき読んでいる」(41.2%)が4割強と最も高く、これに「毎回読んでいる」(15.3%)と「ほとんど読んでいる」(10.0%)を合わせた『読んでいる(計)』(66.5%)は6割台半ばを超えている。一方で、「読んだことがない」(24.5%)と「「彩の国だより」を知らない」(8.7%)を合わせた『読んでいない(計)』(33.2%)は3割強となっている。

 

ページの先頭へ戻る

(10-2)県広報テレビ番組「魅力まるごと いまドキッ!埼玉」の視聴状況

『見ていない(計)』が87.0%

問12(2)

県広報テレビ番組「魅力まるごと いまドキッ!埼玉(テレビ埼玉/土曜朝8時30分~)」を見たことがありますか。

 

問12-(2)結果

 

 

県広報テレビ番組「魅力まるごと いまドキッ!埼玉」の視聴状況は、「番組を知らない」(47.1%)が4割台半ばを超えて最も高く、これに「見たことがない」(39.9%)を合わせた『見ていない(計)』(87.0%)は8割台半ばを超えている。一方で、「毎回見ている」(0.8%)と「ほとんど見ている」(0.6%)、「ときどき見ている(10.7%)」を合わせた『見ている(計)』(12.1%)は1割強となっている。

 

ページの先頭へ戻る

(11)東京2020オリンピック・パラリンピック 埼玉県内の認知状況

開催競技は「ゴルフ」が36.5%、開催会場は「霞ヶ関カンツリー倶楽部」が35.4%

問13

「東京2020オリンピック・パラリンピック」において、埼玉県内で開催される競技と会場で、知っていたものはどれですか。あてはまるものをすべて選んでください。

 

■開催競技

問13結果

 

■開催会場

問13結果

 

 

東京2020オリンピック・パラリンピックについて、埼玉県内の認知状況を聞いたところ、開催競技、開催会場ともに「いずれも知らない」が最も多く、競技(43.4%)で4割強、会場(39.3%)で約4割となっている。開催競技では、「ゴルフ」(36.5%)が3割台半ばを超えて最も高く、次いで、「サッカー」(35.2%)、「バスケットボール」(20.1%)、「射撃」(11.7%)となっている。開催会場では、「霞ヶ関カンツリー倶楽部」(35.4%)が最も高く、次いで、「埼玉スタジアム2〇〇2」(33.7%)、「さいたまスーパーアリーナ」(28.8%)、「陸上自衛隊朝霞訓練場」(10.6%)となっている。

 

ページの先頭へ戻る

(12)東京2020オリンピック・パラリンピックへの関心度

『関心が高い(計)』が62.4%、『関心が低い(計)』が37.1%

問14

「東京2020オリンピック・パラリンピック」に対するあなたの関心は、次のうちどれですか。

 

問14結果

 

 

東京2020オリンピック・パラリンピックへの関心度は、「関心があり、テレビなどで観戦したい」(37.0%)が3割台半ばを超えて最も高く、これに「かなり関心があり、競技によっては直接観戦したい」(16.7%)、「大変関心があり、会場で直接観戦したい」(8.7%)を合わせた『関心が高い(計)』(62.4%)は6割強となっている。一方で、「たまたまテレビなどで目にすれば観戦するかもしれない」(24.4%)と「特に関心はない」(12.7%)を合わせた『関心が低い(計)』(37.1%)は3割台後半となっている。

 

ページの先頭へ戻る

(13)ラグビーワールドカップ2019熊谷開催の認知度

「知っている」が43.1%、「知らない」が56.5%

問15

埼玉県は、熊谷市とともに2019年9月20日~11月2日に日本で開催されるラグビーワールドカップ2019の開催都市になっており、県営熊谷ラグビー場は全国12会場の一つになっています。あなたは、このことを知っていますか。

 

問15結果

 

 

ラグビーワールドカップ2019熊谷開催への認知度は、「知っている」(43.1%)が4割強、「知らない」(56.5%)が5割台後半である。

 

ページの先頭へ戻る

(14)ラグビーワールドカップ2019への関心度

『関心が高い(計)』が21.7%、『関心が低い(計)』が78.0%

問16

「ラグビーワールドカップ2019」に対するあなたの関心は、次のうちどれですか。

 

問16結果

 

※平成29年調査までの選択肢「大変関心があり、是非、熊谷ラグビー場で直接観戦したい」は、「大変関心があり、是非、熊谷ラグビー場で直接観戦したい」と「かなり関心があり、ニュージーランドなど強豪国の試合が熊谷ラグビー場で行われるなら直接観戦したい」の合計である。
また、平成29年調査から「関心があるため、テレビなどで観戦したい」を「関心があり、テレビなどで観戦したい」へ変更した。

 

 

ラグビーワールドカップ2019への関心度は、「大変関心があり、是非、熊谷ラグビー場で直接観戦したい」(5.2%)、「関心があり、テレビなどで観戦したい」(16.5%)を合わせた『関心が高い(計)』(21.7%)は2割強となっている。「特に関心はない」(43.2%)は4割強と最も高くなっている。これに、「たまたまテレビなどで目にすれば観戦するかもしれない」(34.8%)を合わせた『関心が低い(計)』(78.0%)は8割弱となっている。

 

ページの先頭へ戻る

(15)オリンピック・パラリンピックやラグビーワールドカップ開催に伴う県内でのテロ発生への不安

『不安を感じる(計)』が43.2%、『不安を感じない(計)』が56.2%

問17

「東京2020オリンピック・パラリンピック」や「ラグビーワールドカップ2019」の開催に伴う県内でのテロ発生に不安を感じますか。

 

問17結果

 

 

オリンピック・パラリンピックやラグビーワールドカップ開催に伴う県内でのテロ発生への不安は、「どちらかといえば不安を感じる」(32.2%)が3割強となっており、これに「不安を感じる」(11.0%)を合わせた『不安を感じる(計)』(43.2%)は4割強となっている。一方で、「どちらかといえば不安を感じない」(37.7%)と「不安を感じない」(18.5%)を合わせた『不安を感じない(計)』(56.2%)は5割台半ばを超えている。

 

(15-1)県内においてテロが発生することに不安を感じる理由

「東京2020オリンピック・パラリンピックやラグビーワールドカップ2019は、国内外から多くの人が集まるから」69.1%、「フランスやアメリカなど欧米諸国でもテロが発生しているから」49.9%

(問17で「不安を感じる」、「どちらかといえば不安を感じる」のいずれかを答えた方に)
問17-1

県内においてテロが発生することに不安を感じる理由は何ですか。あてはまるものをすべて選んでください。

 

問17-1結果

 

 

県内においてテロが発生することに不安を感じる理由は、「東京2020オリンピック・パラリンピックやラグビーワールドカップ2019は、国内外から多くの人が集まるから」(69.1%)が最も高い。次いで、「フランスやアメリカなど欧米諸国でもテロが発生しているから」(49.9%)「海外において日本人が巻き込まれるテロ事件が発生しているから」(30.6%)などとなっている。

 

ページの先頭へ戻る

(16-1)生物多様性の認知度

『知っている(計)』が61.8%

問18(1)

現在、「生物多様性」の保全という、地球上のさまざまな生物やそれらが生息・生育できる環境を守る取組が進められています。

あなたは「生物多様性」という言葉を知っていますか。

 

問18(1)結果

 

 

「生物多様性」という言葉の認知度は、「言葉の意味も含めて知っている」(28.2%)が3割弱、これに「言葉は聞いたことがあるが、意味は知らない」(33.6%)を合わせた『知っている(計)』(61.8%)は6割強である。一方で、「知らない」(37.7%)は3割台半ばを超えている。

 

ページの先頭へ戻る

(16-2)外来生物の認知度

『知っている(計)』が93.3%

問18(2)

もともとその地域にいなかったのに、人間によって他の地域から入ってきたアライグマやカミツキガメなど種々の「外来生物」により、地域固有の生物の生態系や自然環境に影響を与える問題が起きています。

あなたは「外来生物」という言葉を知っていますか。

 

問18(2)結果

 

 

「外来生物」という言葉の認知度は、「言葉の意味も含めて知っている」(80.0%)が8割と最も高くなっている。これに「言葉は聞いたことがあるが、意味は知らない」(13.3%)を合わせた『知っている(計)』(93.3%)は9割強となっている。一方で、「知らない」(5.9%)は1割未満となっている。

 

ページの先頭へ戻る

 

 

お問い合わせ

県民生活部 県民広聴課 広聴・知事への提案担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-822-9284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?