トップページ > くらし・環境 > 外国人住民の暮らしを支える > 外国人案内ボランティア育成講座
ページ番号:98996
掲載日:2020年10月22日
ここから本文です。
埼玉県では、ラグビーワールドカップ2019や東京2020オリンピック・パラリンピックなど世界的なスポーツ大会の開催に向けて増加する訪日外国人観光客を案内する「外国人案内ボランティア」を育成しています。さらに、このボランティアは、在住外国人の支援や交流など多文化共生を推進するボランティアとして、日頃から御活躍いただきたいと考えています。
埼玉県を挙げて、おもてなしの心で来県する外国人の方をお迎えしませんか。
県は、公益財団法人埼玉県国際交流協会に委託して、「外国人案内ボランティア育成講座」を開催します。この講座を修了した方を「外国人案内ボランティア」と言っています。
講座は2日間の日程で、ボランティアの基礎や埼玉県の魅力について知ったり、いざというときに役立つ応急手当やAEDの使い方、実際に案内する場面を想定した実践的な英語・中国語会話などを学びます。
語学レッスンを除き、講座は日本語で行います。語学力は問いません。語学レッスンでは、案内するときに役立つ簡単な会話を学習します。
外国人観光客に埼玉を好きになってもらいたい、世界的なスポーツ大会で来県する外国人のおもてなしをしてみたい、などやる気のある皆さんをお待ちしています。
日本で暮らす外国人の方も是非御参加ください。
(1)埼玉県内に在住、在勤、在学の方
(2)15歳(中学生を除く)以上の方(語学力は問いません)
(3)2日間とも講座に参加できる方
講座の受講料は無料です。
日程や場所等、詳しい内容や申込方法については、(公財)埼玉県国際交流協会のホームページを御覧ください。
(公財)埼玉県国際交流協会のホームページ http://sia1.jp/topics/annaivolunteer/
「埼玉県多文化共生ボランティア登録システム」とは、外国人案内ボランティア育成講座を修了した方等を対象に多文化共生に係るボランティア活動をしていただける方を登録するシステムです。御登録いただいた方には、ボランティアの募集情報やボランティア活動に役立つ研修会等の情報をメールで配信します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください