ページ番号:5978

掲載日:2021年3月16日

ここから本文です。

外国人にやさしい日本語表現の手引

外国人県民へ行政情報を提供する場合、外国語に翻訳する以外にやさしい日本語で伝えるというやり方があります。
国際課では、日本語をどうやって外国人に分かりやすく表現したらよいかの手引を作成しました。誰でもやさしい日本語が作れます。是非ご活用ください。

外国人にやさしい日本語表現の手引2006(PDF:582KB)

内容構成

  1. はじめに
  2. どんな人々を対象とするか
  3. やさしい日本語とは
  4. やさしい日本語文の作り方
  5. 外国人に対する行政情報の提供方法
  6. 資料
  7. 付録 (自動翻訳ツールの利用)
  8. おわりに

 

なお、「やさしい日本語表現の手引き2006」の要点をまとめた「やさしい日本語」の作り方が下記リンクにありますので、是非ご覧ください。

「やさしい日本語」の作り方(平成29年度版)(PDF:321KB)

 

お問い合わせ

県民生活部 国際課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎2階

ファックス:048-830-4748

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?