ページ番号:222887

掲載日:2022年11月1日

ここから本文です。

絶品!多彩!ご当地うどん探訪

埼玉の「ご当地うどんカルチャー」を探る 埼玉県は多彩なうどん文化が花開く「うどん共和国」だった!偉人の愛したうどんから、まちおこしとして誕生した新星うどんまで。県内各地で、きょうもご当地うどんが愛されています。うどんカルチャーから地域の魅力が見えてくる。ディスカバリー埼玉。さあ、うどんを食べに行こう。

埼玉の「ご当地うどんカルチャー」を探る うどん探訪

埼玉県は全国1位の麺大国

「和風めん」の出荷額、全国首位!

埼玉県は「和風めん」の出荷額が「うどん県」として有名な香川県を超え、全国1位を誇ります。うどんの原材料である小麦の生産量も全国有数で、国内のうどんの消費に大きく貢献しています。

★和風めん:うどん、そうめんなど

和風めんの出荷額

県内各地で愛されるご当地うどんは多種多様で、その数なんと20種類以上。うどんを巡る旅は、地域の魅力探訪。さて、どのうどんを食べに行きましょうか。

【問合せ】県観光課
電話:048-830-3955

QRコード

▲埼玉県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」うどん特集はこちら(別ウィンドウで開きます)

うどんMAP

A 県西部
江戸時代から愛されるうどん
武蔵野うどん

県西部周辺が発祥の「武蔵野うどん」は、コシがとても強い「手打ちうどん」です。やや茶色がかった太麺をだしが利いたしょうゆ味の温かい肉汁でいただく、つけ麺タイプの「肉汁うどん」が人気です。

スタミナ満点!あったか肉汁

B 川口市
平成生まれの新星
鳩ヶ谷 ソース焼きうどん

オイスターとかつおの旨味がベースのオリジナル特製ソースが食欲をそそります。鳩ヶ谷にあるブルドックソース(株)と地元が共同開発。2008(平成20)年、当時の鳩ヶ谷市長と商工会青年部がタッグを組み、まちおこしのためのご当地グルメとして開発されました。今では「日本5大焼きうどん」のひとつと称されています。

香ばしさがたまらない!こってりがやみつきに

彩 映えうどん

C 新座市
にんじんうどん

高品質と評判の新座市産のにんじんが練り込まれ、彩り鮮やか。にんじんの香りと甘さをご堪能ください。

D 毛呂山町
ゆずうどん

全国有数の柚子の生産地・毛呂山ならではのうどん。ほんのりとした色合いも美しく、爽やかな香りが広がります。

E 狭山市
狭山茶うどん

添加物は一切加えず、自慢の狭山茶を練り込んだ一品です。香り高い狭山茶の風味を存分に感じられます。

F 春日部市
藤うどん

同市の観光スポット「牛島の藤」をイメージ。アヤムラサキイモで仕上げられ、その鮮やかさは息をのむ美しさです。

G 深谷市
近代日本経済の父 渋沢栄一が愛した
煮ぼうとう

幅広麺と特産の深谷ねぎ、地場産野菜などをたっぷり使用。生麺から煮込むことでとろみが生まれ、しょうゆで味を調えます。深谷出身の渋沢栄一も好んで食べたと伝わる郷土料理です。

とろっとろの優しい味に癒されます

H 羽生市
作家 池波正太郎が描いた
一本うどん

日本橋・人形町の老舗店「玉ひで」が監修。長さ55cm、直径2.5cmほどの極太麺で、しょうゆベースのつゆが染みた絶妙な味わい。小説「鬼平犯科帳」に登場する名物うどんを再現!

迫力満点!いざ小説の世界へ!

I 鴻巣市
麺の幅、日本一!
川幅うどん

鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が日本一であることにちなんで誕生。麺の幅がなんと5cm以上!箸で持つとかなりの重量があり、食べ応えもバッチリ!

強めのコシとモチッとした食感の驚きの幅広麺!

J 熊谷市
熊谷うどん

本州トップクラスの小麦の生産地・熊谷で収穫された小麦を50%以上使用。製粉・製麺も熊谷という地産地消のブランドうどん。「全国ご当地うどんサミット2018」では1位に輝くなど、その実力は確かなもの。うどん通なら、コシの強さが特徴の熊谷うどんは「必食」です。

これぞ地産地消!熊谷産小麦のおいしさを味わって!

麦を愛し、国産小麦の普及に人生をかけ
「麦王(麦翁)」と呼ばれた男

写真 画像提供 熊谷市教育委員会

権田 愛三 [1850~1928]
江戸後期の1850(嘉永3)年、現在の熊谷市に生まれた権田愛三。生産が安定していなかった麦づくりの改良に人生をかけて努め、ついに1896(明治29)年に、収穫量を4~5倍に向上。後の人に「麦王」と称えられ、ふるさと熊谷の地では現在でも、全国有数の収穫量を誇る麦を生かしたうどん文化が大切に伝わっています。

写真 ▲溪斎英泉画「岐阻道中 熊谷宿 八丁堤ノ景」

江戸時代の熊谷宿の茶屋付近のようすが描かれた浮世絵。左下の看板の文字が「うんとむ」(うどん)と読める。(県立歴史と民俗の博物館所蔵)

うどん探訪に出掛けるなら!

参加無料 遊んで、食べて 埼玉県を満喫 デジ玉スタンプラリー

埼玉県内 地域の魅力発見デジタルスタンプラリー

デジ玉スタンプラリー 開催中!

スタンプを集めて応募すると、抽選でペア宿泊券や体験施設の無料チケット、おいしい県産品など素敵な賞品が当たる!

当選本数 580本

★ 入場料が必要な施設があります。
★ 飲食店のスタンプ取得には店舗の利用が必要です。

\スマホで参加!/
体験・観光 うどん

\令和5年 2月下旬まで/

QRコード

▲今すぐアクセス!スタンプラリーの参加方法など詳しくはこちらの特設サイトから(別ウィンドウで開きます)

お取り寄せするなら!

埼玉県公式観光サイト
「ちょこたび埼玉」オンラインストア

県内のユニークなうどんを多数販売しています。

\今月の彩の国だより読者プレゼントのうどんもこちらで購入できます!/

QRコード

▲特産品やツアーなど埼玉県を楽しみ尽くせる情報満載!予約も購入もこちらから(別ウィンドウで開きます)

withコロナ時代の旅行の楽しみ方

旅のエチケットを守って、みんなで安心・安全な埼玉旅を!

イラスト

マスク着用で感染防止

イラスト

移動中の会話は控えめに、楽しいお話は旅行先に着いてから

イラスト

屋外から帰ってきたら、まず始めに手洗い・うがいをお忘れなく

イラスト

体調が悪い際は無理しない

プレゼント

PRESENT

埼玉県産うどん5種類セット(煮ぼうとう、ぺらぺらうどん、小松菜うどん、川幅うどん、加須うどん)を10人にプレゼント。詳細は「 クイズ&プレゼント 」をご覧ください。

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?