トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > 広報紙・テレビ・ラジオ・ソーシャルメディア > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和4年12月号 > あなたの周りにありませんか?職場のハラスメント
ページ番号:226019
掲載日:2022年12月1日
ここから本文です。
令和4年4月からパワハラ防止措置は全企業の義務になりました
パワーハラスメントやセクシュアルハラスメント、マタニティハラスメントなど、職場のハラスメントは働く人の尊厳を不当に傷つける、社会的に許されない行為です。
もしも、ハラスメントの被害に遭ったり見かけたりしたら、まずは周囲の人、会社の窓口、外部の相談窓口などに相談しましょう。
● 殴る、物を投げつける
● 人格を否定する、長時間の激しい叱責
● 集団で無視をする
● 過大・過小な要求をする など
● 性的な関係を要求する
● 身体を触る など
● 妊娠・出産・育児休業などに関して制度利用を阻害したり、就労環境を害したりする など
ハラスメントは我慢していても解決しません。逆にエスカレートする可能性もあります。行動することが大事です。
行動のポイント
● メモや録音などで被害の状況を記録
● 周囲の人、会社の窓口や人事担当者に相談
● 過大・過小な要求をする など
【問合せ】県多様な働き方推進課
電話:048-830-4518
相談窓口
県労働相談センター
【相談日時】月~金 午前9時~午後4時30分(土・日、祝日、12月29日〜1月3日を除く)
【場所】さいたま市浦和区高砂3-15-1(県庁第二庁舎1階)
電話:048-830-4522
埼玉労働局雇用環境・均等室
【相談日時】月~金 午前8時30分~午後5時(土・日、祝日、12月29日〜1月3日を除く)
【場所】さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー16階
電話:048-600-6210
勤労者向けセミナー情報
職場におけるハラスメント対処法
【講師】公認心理師・産業カウンセラー 宮川 浩一 氏
【日時】12月21日(水曜日)午後6時30分~8時
【場所】飯能市役所 本庁舎別館会議室2・3
★無料・要予約
\他のセミナーもあります/
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください