トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > テレビ・ラジオ・広報紙・SNSなど > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和5年3月号 > 知事コラム「多様化する働き方を応援します」
ページ番号:230608
掲載日:2023年3月1日
ここから本文です。
多様な価値観が尊重される時代となりました。国連が採択した持続可能な開発目標(SDGs)では、「働きがいも、経済成長も」として、働きがいのある人間らしい仕事が提唱されています。人口減少や少子高齢化が大きく進展する中であっても、就業を希望する誰もが、個々の事情に応じて働きがいを感じながら能力を発揮できる就業支援や働きやすい環境づくりが不可欠と考えます。
国は、働く人が多様で柔軟な働き方を自分で選択できるようにするため、働き方改革関連法を2019年から順次施行してきました。法の施行を契機として、長時間労働の是正、柔軟な働き方の実現及び公正な待遇の確保に取り組む企業が増えてきています。
また、新型コロナウイルス感染症の世界的流行を契機として、デジタル技術の活用による経営変革の機運が高まり、テレワークやリモート会議など、新しい働き方が広がりを見せています。
このような中、埼玉県では、女性や高齢者など、性別やライフステージに関わらず希望する誰もが働き続けられる社会を目指し、テレワークや短時間勤務など、多様な働き方ができる企業を「多様な働き方実践企業」として認定し、応援しています。
今年度は、企業情報に触れる機会が少ない高校生向けに、自分が多様な働き方を実現する姿をイメージできるようなガイドブックを作成中です。テレワークや長時間労働の是正といった企業の働き方改革の取組を掲載するほか、仕事のスケジュールや先輩社員の声なども掲載する予定です。高校生が就職先を選択する際には一定のルールの下、制限がありますが、是非お読みいただき、今後の進路を考える上での参考にしていただきたいと思います。
さらに認定企業の取組概要について多くの方に知っていただくため、令和2年度には「Work Style Search in 埼玉」という検索サイトを立ち上げました。子育てをしながら働ける企業、テレワークができる企業、女性の管理職がいる企業や男性の育児休業の取得実績のある企業など、それぞれの項目から検索することができるようになっています。
これから就職や転職をお考えの皆さんは、ぜひ一度、「Work Style Search in 埼玉」にアクセスしてはいかがでしょう。
▲知事の日常業務はこちらからご覧いただけます(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください