ページ番号:230610

掲載日:2023年3月31日

ここから本文です。

働き方改革ってなんだ!?
~変わる埼玉の働き方~

多様な働き方へ
働くをえる

働き方改革の進展により、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を求める人が増えています。同時に、企業側では従業員のニーズに応え、仕事と子育てなどとの両立を応援しようとする機運が高まっています。働き方は一つではありません。自分を生かすワークスタイルを始めてみませんか?

QRコード

▲詳細はこちら(別ウィンドウで開きます)

【問合せ】県多様な働き方推進課
電話:048-830-3963

変わってきた

時代に合わせて働き方は変わってきました。今では多くの企業が導入する週休2日制も、一昔前まではありませんでした。働き方はどのように変化してきたのでしょうか。

1947

労働基準法で1日8時間労働が決定


1954年頃

終身雇用制度の定着


1960年代

週休2日制の始まり


1987

改正労働基準法の成立
労働時間が「1日8時間、週40時間」


1993~2004年頃

バブル崩壊で就職氷河期。フリーター、派遣労働などの非正規雇用者が増加


2018

働き方改革関連法の成立

(1)年次有給休暇の取得義務化
年次有給休暇付与日数が10日以上の全ての労働者に対し、年5日の年次有給休暇の確実な取得を企業に義務付け

(2)時間外労働の上限制限
残業時間の上限は、原則として月45時間・年360時間

(3)同一労働同一賃金
正規雇用労働者と非正規雇用労働者との間の不合理な待遇差を禁止

働き方改革を実践!多様な働き方実践企業

県では、テレワークの実施や育児休業取得の促進など、多様な働き方を実践している企業を「多様な働き方実践企業」として認定しています。認定を受けていて、働き方改革に取り組んでいる企業を紹介します。

1コロナ禍でテレワークが普及

テレワークとは、ICTを活用して働きやすい場所や時間を選んで柔軟に働くこと。在宅勤務、サテライトオフィス勤務といった、固定のオフィス以外で仕事をするテレワークが広く普及しています。コロナ禍で人との接触を減らすために多くの企業で導入が進みました。

テレワークを導入する企業をpick up !

高砂熱学工業(株) 関信越支店

業    種……設備業
所在地……さいたま市大宮区桜木町1-10-16
従業員数…132人

ICTを活用し、新しい時代に合う柔軟な働き方に!

テレワーク制度を導入し、個々人のライフスタイルに合わせて活用しています。
特に子育て世代の活用が多く、「働く場所を自由に選択できる」や「社内に居る時よりも集中して業務に取り組める」などの声があります。

2男性も育児休業を取得

育児休業は、女性だけが取得するものではありません。1歳未満(一定の要件を満たせば、最長で2歳まで)の子供を育てる従業員(日々雇用の労働者を除く)なら誰でも取得することができます。

育児休業取得率100%の企業をpick up !

(社福)杏樹会

業    種……社会福祉事業
所在地……入間市上藤沢851-1
従業員数…500人

男女ともに育休取得率100%!

男性も女性も長く働くことができるように、取得しやすい育休制度の整備に着手しました。
男性職員が育休を取得するよう、職員向けHPでの制度説明や妊娠が分かった時点での個別説明を行っています。また、管理職から積極的に職員へ声掛けをしています。

2進む女性活躍

「働きたい女性が個性と能力を十分に発揮できる社会」の実現を目的として、いわゆる女性活躍推進法が平成28(2016)年から施行されました。
これまでは男性が中心であった職域に就く女性が少しずつ増えてきています。

女性が活躍する企業をpick up !

田部井建設(株)

業    種……建設業
所在地……熊谷市上根102
従業員数…68人

現場で女性が大活躍!

男女に関係なく働きやすい職場とはどんな環境なのかを見直し、さまざまな制度や環境を整えました。
例えば子供のことで「現場を離れなければならない」、これは子育て中の従業員には必ず起きること。それを可能にするため、お互いの家庭環境などをチームで共有できる環境を整えています。その結果、学校の行事にも積極的に参加できるようになりました。

県内の企業で働こう

県内最大級の就活イベントジョブフェス埼玉2023

県内企業約100社が出展する合同企業説明会を開催!浦和レッズと地元パートナー企業との特別対談なども実施します。

対象:高校生や大学生、既卒者、保護者など就職活動に興味のある全ての人
日時:3月6日(月曜日)10~16時
場所:ソニックシティ(さいたま市大宮区)

QRコード

▲申込・詳細はこちら(別ウィンドウで開きます)

【問合せ】県雇用労働課
電話:048-830-4538


「就職活動」を全面的にサポート埼玉しごとセンター(さいたま市南区)

相談もセミナーも求人紹介も、ここ一つで。国のハローワークと埼玉県の就職相談コーナーが一体となった施設です。就職、転職を考える上での課題は、人によりさまざま。キャリアチェンジなど、それぞれの方に合わせた、きめ細かな就業支援を提供しています。

対象:高校生や大学生、既卒者、保護者など就職活動に興味のある全ての人
日時:3月6日(月曜日)10~16時
場所:ソニックシティ(さいたま市大宮区)

QRコード

▲詳細はこちら(別ウィンドウで開きます)

【問合せ】同センター
電話:048-826-5601

仕事と生活の両立支援相談窓口

介護・子育て・病気治療などで仕事の継続にお悩みの人からの相談を受け付けています。
どうしたらよいのか分からない、仕事を辞めざるを得ないかもと悩んでいたら、まずはご相談ください。

相談電話番号

電話:048-830-4515

毎週月・水・金曜(祝日・年末年始を除く)
午前9時〜午後4時30分

QRコード

▲インターネット相談はこちら(別ウィンドウで開きます)

働くための身体づくり

働くためには健康が第一。1日3食、バランスの取れた食事や運動習慣が、元気に働くための健康な身体を作ります。

【問合せ】県健康長寿課
電話:048-830-3585

時短で健康レシピ

テレワークの昼休みに短時間で作れて、バランス良く食べられるレシピを紹介します♪

\教えてくれる人/

小川 実登里さん
幼児から高齢者などの栄養教室や料理教室を通して食育活動を行っている。
(公社)埼玉県栄養士会常任理事、管理栄養士

こんな食べ方は注意!

\たくさん作って保存しておきましょう/
おかずの素ひき肉炒め

4食分材料

豚ひき肉………………300g
みじん切りタマネギ…1/2個
砂糖……………………小さじ1
塩………………………小さじ1/2
コショウ………………少々

作り方

フライパンにひき肉を入れ中火にかけて色が変わるまで炒めながら火を通す。
肉から溶け出た脂が多い場合は、ペーパー布巾で吸い取って除く。
タマネギのみじん切りを加えてしんなりしたら調味料を加えよく混ぜ、2分炒めたら火を止める。

かんたん タコライス

1食分
エネルギー…534kcal
たんぱく質…22.0g
食塩相当量…1.7g

1人分材料

おかずの素ひき肉炒め …100g
★トマトケチャップ……大さじ1
★ウスターソース………小さじ1
★タバスコ………………3滴くらい
ご飯………………………茶碗1杯強
トマト……………………1/4個
キュウリ…………………1/4本
レタス……………………2枚
スライスチーズ…………1枚
ポテトチップス…………3枚くらい

作り方

下準備:おかずの素ひき肉炒めを1人分取り出し500wで約2分間レンジで温めておく。トマトとキュウリは1cm角に切る。レタスは5mm幅に切る。
のひき肉に★を加えてよく混ぜ合わせ、レンジで1分加熱しておく。
盛り付け:皿にご飯を平らに盛り、レタス、、トマト、キュウリ、スライスチーズ、ポテトチップスの順に盛り付ける。


運動不足を解消

厚生労働省の国民健康・栄養調査結果によると、運動習慣がある人は、20~50代の働く世代では2割程度。女性においては男性より低い傾向にあります。
日常生活に運動を取り入れて、健康で長く仕事ができる身体を手に入れましょう。

\教えてくれる人/

浅見 真一さん
地域住民の健康づくり教室や、働く人の健診後の保健指導における運動指導を行っている。埼玉県健康づくり事業団勤務

毎日今より10分運動しよう!

わざわざ運動靴やジャージをそろえて、ちゃんとしたスポーツをやり始める必要はないんです。気軽にできる運動がたくさんあります!

\すきま時間に気軽にやってみよう/ 筋トレプログラム

1片足立ち

2スクワット

3カーフレイズ

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?