トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > テレビ・ラジオ・広報紙・SNSなど > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和5年3月号 > 偉人に思いを馳せて 美しき桜を愛でる
ページ番号:230617
掲載日:2023年3月31日
ここから本文です。
まだまだ朝夕は寒い日も続きますが、徐々に春の陽気になってきました。
埼玉県には桜の名所がいくつもあります。県が誇る三偉人「渋沢栄一(しぶさわえいいち)、塙保己一(はなわほきいち)、荻野吟子(おぎのぎんこ)」が愛した郷土に咲く、美しい桜の名所を紹介します。
★開花状況や交通・イベント内容などの詳細は、各問い合わせ先に確認ください。
本庄市児玉町を流れる小山川河畔両側5キロメートルに咲き誇るおよそ1,100本の桜。あたたかな日差しのなか、桜色に染まる景色を心ゆくまで楽しめます。
【日時】4月2日(日曜日)午前10時~午後3時
【場所】十二天橋下流左岸(児玉町児玉地内)
★一部区間はライトアップを実施(3月下旬〜)
【問合せ】本庄市観光協会児玉支部
電話:0495-72-1331
場所
本庄市児玉町八幡山368
電話:0495-72-6032
開館
午前9時~午後4時30分
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
荒川の土手沿いに約2キロメートルにわたり咲く悠久の桜。およそ500本のソメイヨシノは「日本さくら名所100選」に選定されています。淡紅(たんこう)から白に変化していく桜の花色はとても可憐です。
【日時】3月下旬~4月上旬
【場所】同上(河原町2)
★荒川河川敷に臨時駐車場開設(土・日曜は有料の場合あり)
【問合せ】(一社)熊谷市観光協会
電話:048-594-6677
場所
熊谷市俵瀬581-1
電話:048-589-0004
開館
午前9時~午後5時
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
深谷駅近くに咲く約3キロメートルにわたるおよそ300本の桜。同市一の桜の名所です。夜は提灯にともされた明かりが桜を照らし、日中とは違った桜を楽しめます。
【日時】4月1日(土曜日)、2日(日曜日)
午前10時~午後4時(2日は午後3時30分まで)
【場所】深谷駅南側沿い
★提灯点灯は3月29日(水曜日)~4月5日(水曜日)午後6~9時頃
【問合せ】(一社)深谷市観光協会
電話:048-575-0015
場所
深谷市下手計1204
電話:048-587-1100
開館
午前9時~午後5時
(2日前までに同館ホームページから要予約。臨時休館あり)
渋沢栄一の精神を受け継ぐような企業活動と社会貢献の両方を行っている地域に根差した企業経営者に贈呈しています。
▲写真/深谷市所蔵
小林 幸雄氏 大鵬薬品工業(株)特別相談役
丹羽 公男氏 タイム技研(株)名誉会長
福田 秋秀氏 (株)エフテック最高顧問
【問合せ】県産業労働政策課
電話:048-830-3726
障害がありながらも社会的に顕著な活動をしている方や障害がある方のために貢献している個人・団体に贈呈しています。
▲写真提供/本庄市教育委員会
大賞
鈴木 孝幸氏 (社福)日本視覚障害者団体連合関東ブロック協議会会長
奨励賞
上田 喬子氏 (社福)日本点字図書館職員
貢献賞
佐藤 實氏 (社福)視覚障害者支援総合センター職員
鈴 和代氏 日本点字委員会事務局員
【問合せ】県障害者福祉推進課
電話:048-830-3309
日本初の公認女性医師・荻野吟子の不屈の精神を受け継ぎ、男女共同参画の推進に尽力する個人や団体、事業所に贈呈しています。
▲荻野吟子肖像画/熊谷市立図書館所蔵
大賞
名知 仁子氏 NPO法人 ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会代表理事
奨励賞
村田 里依氏 (株)Tao Corporation 代表取締役
いきいき職場部門賞
(株)井口一世所沢事業所、医療法人娯生会
【問合せ】県人権・男女共同参画課
電話:048-830-2921
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください