ページ番号:273133

発表日:2025年10月1日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

令和7年度高圧ガス防災訓練を実施します

部局名:危機管理防災部
課所名:化学保安課
担当名:企画・高圧ガス担当

内線電話番号:8441
直通電話番号:048-830-8443
Email:a2970-01@pref.saitama.lg.jp

令和7年度高圧ガス防災訓練を実施します

    高圧ガスは、産業用ガスから家庭用LPガスまで幅広く利用され、産業の発展や私たちの生活に欠かすことのできないものです。一方、爆発の危険性や毒性を持つものもあり、万一事故が発生すると、大きな被害をもたらす可能性があります。そのため、県では、高圧ガス取扱事業者、消防及び警察による、高圧ガスの事故を想定した実践的な訓練を実施します。訓練の様子はどなたでも見学できます。また、LPガス車やLPガス安全機器等の展示、心肺蘇生法(AED)等の体験コーナーもありますので、是非御来場ください。

1 日時

    令和7年10月21日(火曜日)12時20分~15時10分

    (展示・体験コーナーは、11時30分~15時10分)

    ※天候等により中止する場合があります。中止する場合は、当日9時頃に県HPに掲載します。

    https://www.pref.saitama.lg.jp/a0403/r6kouatsukunren.html

2 会場

    鴻巣市川里中央公園 多目的グラウンド(鴻巣市関新田1800)

    ※鴻巣市川里中央公園までのアクセス

 

    バス利用:北鴻巣駅東口よりコミュニティバス(フラワー号)

                      広田コース「ふるさと館」下車 徒歩約15分

 

                      鴻巣駅東口よりコミュニティバス(フラワー号)

                      共和コース「ふるさと館」下車 徒歩約15分

 

                      鴻巣駅東口より路線バス(朝日自動車)

                      KN21~23系統:新落合橋行きほか「下屈巣」下車徒歩約20分

 

    車利用:鴻巣駅・北鴻巣駅より約15分

                  川里中央通り交差点(種苗センター)より約300m

 

    ※会場付近は混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関を御利用いただくか、乗り合わせで御来場いただきますよう御協力をお願いします。

3 主催

    埼玉県、埼玉県高圧ガス団体連合会、埼玉県高圧ガス地域防災協議会

4 参加機関

    埼玉県警察本部警備部、鴻巣警察署、埼玉県央広域消防本部、高圧ガス関係団体

5 見所

(1)基礎訓練

    金属の溶接に使われているアセチレンガスの燃焼消火訓練や、液化酸素による燃焼爆発実験など、消防と高圧ガス団体によるガスの特性に応じた事故対応技術等を習得するための訓練を実施。

(2)総合訓練

    塩素ガスボンベを積載したトラックとLPガスタンクローリーが高圧ガス輸送中に事故に遭い、塩素ガス等が漏えいしたという想定で参加機関が相互に連携して大事故に対応する実践的な訓練を実施。

(3)展示・体験コーナー

    ・LPガス車、LPガス安全機器、高圧ガス防災資器材等を展示。

    ・液化窒素を使った実験の観察、空気呼吸器の着装体験や心肺蘇生法(AED)の体験コーナーを設置。

報道発表資料(ダウンロードファイル)

・令和7年度高圧ガス防災訓練を実施します(PDF:199KB)

県政ニュースのトップに戻る