トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > 環境政策全般(計画・白書等) > 令和元年度埼玉県環境ビジネスセミナー
ページ番号:155444
掲載日:2020年11月2日
ここから本文です。
地球温暖化対策、海洋プラスチック問題など、日々取り上げられる国際的な問題に対して多くの国内企業がSDGs※1を意識した取組を始めています。
中小企業がSDGsを事業活動に取り入れるヒントをつかみ、持続可能性を高めることができるよう、企業のSDGsの取組状況や先行事例を紹介するセミナーを開催しました。
※1 SDGs
持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標。
持続可能な世界を実現するための17のゴールと169のターゲットから構成されている。
令和元年9月9日(月曜日)
セミナー15時から17時
(交流会17時10分から18時)
新都心ビジネス交流プラザ4階
住所 さいたま市中央区上落合2-3-2
JR北与野駅前、JRさいたま新都心駅徒歩8分
(1)「SDGs時代のビジネス戦略」
芝浦工業大学 システム理工学部 環境システム学科
教授 袖野 玲子 氏
(2)「中小企業のSDGs認知度・実態等調査結果から見えるもの」
経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 社会・人材政策課
(3)企業からの事例発表
ホットマン株式会社
来ハトメ工業株式会社
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください