トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > 中小企業者向けカーボンニュートラル・省エネ支援制度の御案内【省エネ診断、セミナー、補助金等】

ページ番号:25693

掲載日:2025年9月26日

ここから本文です。

中小企業者向けカーボンニュートラル・省エネ支援制度の御案内【省エネ診断、セミナー、補助金等】

埼玉県では、脱炭素社会の実現に向け事業活動における省エネルギー対策を促進するため、中小企業のカーボンニュートラル・省エネ対策の支援を進めています。

「省エネ対策がしたい」、「脱炭素化に関心がある」、「省エネの専門家に相談したい」など、中小企業の経営者や担当者向けの御案内です。

    補助金・融資制度 【New!!】  省エネ診断  エコアップ認証制度  セミナー等【New!!】   その他    事例紹介

 

お知らせ

  • 【令和7年9月26日】9月29日から令和7年度スマートCO₂排出削減設備導入補助金の追加募集を開始します。New!!
  • 【令和7年9月25日】セミナー等について、情報を更新しました。New!!
  • 【令和7年9月8日】令和7年度スマートCO₂排出削減設備導入補助金の募集は9月5日をもちまして終了しました。
                                   二次募集(EMSは四次募集)につきましては、後日お知らせします。
  • 【令和7年8月6日】令和7年度スマートCO₂排出削減設備導入補助金の募集を開始しました。
  • 令和7年7月16日令和7年度省エネ診断事業(専門診断)の受付を7月31日に開始します。
  • 【令和7年6月13日】令和7年度省エネ診断事業(省エネナビ診断)の受付を開始しました。
  • 【令和7年5月22日】令和7年度に実施する補助事業について、概要を更新しました。
  • 【令和7年4月30日】令和7年度に実施する補助事業について、概要を更新しました。
  • 【御案内】令和5年度から環境みらい資金融資は、設備投資促進資金に統合されました。御案内はこちらを御覧ください。

 中小企業向け省エネ支援制度

補助金・融資制度 

(令和7年度補助事業)

補助事業名 対象事業 補助率 上限額 主な条件 募集期間 採択方法
令和6年度 CO₂排出削減設備導入補助金【緊急対策枠】

空調設備等の高効率省エネルギー設備への更新、
蓄電池と組み合わせた太陽光発電設備の導入、
ボイラーの燃料転換などCO2排出量の少ない燃料等を使用した設備への更新等

1/2 500万円 【高効率省エネ設備への更新】
15年以上使用した設備を高効率設備へ更新すること
【再エネ設備の導入】
蓄電池を同時に導入すること
令和7年4月25日(金曜日)

予算額に達する日まで
原則、先着順
令和7年度 スマートCO₂排出削減設備導入事業 1:高効率省エネルギー設備への更新
2:再生可能エネルギーの利用設備の導入
3:CO2排出量の少ない燃料等を使用した設備への更新等
1/3

1、3:
300万円
2:
500万円

年間CO2削減量3t以上の設備導入事業

【二次募集】
令和7年9月29日(月曜日)

令和7年10月23日(木曜日)

費用対効果など
4:エネルギー管理システム(EMS)を活用した省エネ技術と1~3の設備整備の同時導入 1/2 1,000万円 以下の条件をすべて満たす事業
・EMS導入による年間CO2削減量3t以上
・1~3による年間CO2削減量3t以上
・原油換算エネルギー使用量が年間50KL以上の事業所

【四次募集】
令和7年9月29日(月曜日)

令和7年10月23日(木曜日)

費用対効果など

 

(参考   令和6年度補助事業)

 

 

(制度融資) 

  • 令和5年度から環境みらい資金融資は、設備投資促進資金(カーボンニュートラルの実現のための設備投資)に統合されました。

(お問合せ先:産業労働部金融課、詳細へのリンク(別ウィンドウで開きます)

  • 令和4年度以前に環境みらい資金融資の貸付を実行した方で、今後の手続についてのお問合せ等は以下リンク先のページをご覧ください。

【令和4年度まで】環境みらい資金融資(別ウィンドウで開きます)

 

(参考 令和5年度補助事業)


(参考 令和4年度補助事業)

省エネ診断 

 

エコアップ認証制度 

       ⇒エコアップ認証事業所の表彰について

令和7年度 セミナー等 

過去のセミナー等はこちらを御覧ください。

令和7年度中小企業のための脱炭素経営セミナー】 

「カーボンニュートラル推進分科会」の取組として、セミナーを開催します。

  • 第2回:”見える化”によるCO2削減の手法や事例の紹介【申込受付中】

 お申込みと詳細はリンク先(別ウィンドウで開きます)を御覧ください。​​​​​​
  ※申込期限:10月9日(木曜日)

 【開催概要】
 日時 : 令和7年10月14日(火曜日)13:30~
 主催 : 埼玉県
 場所 : 大宮ソニックシティ 906会議室+オンライン
 定員 : 県内中小企業者 会場60名、オンライン100名
 費用 : 無料(要申込)
 事務局 : 特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉

【プログラム】
1    挨拶 埼玉県
2    講演「CO2排出量の把握が中小企業の付加価値になる~事例で見るCO2可視化企業のいま~」
     池田 陸郎氏/PermanentPlanet株式会社代表取締役
3    カーボンニュートラルビジネス交流会参加者紹介
4    事例紹介
 ①日農化学工業株式会社
 ②株式会社丸山製作所
5    カーボンニュートラルビジネス交流会&相談会
 ・e-dash株式会社
 ・株式会社エニマス
 ・三井住友海上火災保険株式会社
 ・アスエネ株式会社
 ・SMC株式会社

【次回以降予告】
第3回 脱炭素を進めるための社内における機運醸成と意識向上(仮題)
日時:令和8年1月21日(水曜日)13:30~16:30
会場:大宮ソニック市民ホール401(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)(会場のみ)
 

【カーボンオフセット(稼ぐ脱炭素)セミナー】 【申込受付中】
 ~脱炭素で企業価値を高める、新たな収益事業化取組~

   お申込はこちらから(別ウィンドウで開きます)
   ※申込期限:10月23日(木曜日)

  【開催概要】
   日時 : 令和7年10月28日(火)13:30~15:00
   主催 : 埼玉県×三井住友海上
   後援:埼玉県産業振興公社、埼玉りそな銀行
   会場:オンライン(Zoom)のみ
   費用 : 無料(要申込)

 【プログラム】
    第1部:「中小企業の脱炭素に向けた埼玉県の取組」埼玉県環境部
    第2部:「カーボンオフセットと企業の取組」MS&ADインターリスク総研株式会社
    第3部:「J-クレジット制度と活用のメリット」株式会社バイウィル
カーボンオフセットセミナー(PDF:983KB)(別ウィンドウで開きます)

【令和7年度埼玉県省エネ診断事例発表会】 
     埼玉県省エネナビゲーター事業で中小事業者向けに実施している省エネ診断の事例発表会を2回開催します。
     詳細はリンク先(別ウィンドウで開きます)を御覧ください。

  • 第1回:中小企業向け「省エネ診断の効果的な使い方」【終了しました】
  • 第2回:準備中
 

【中小企業向け 脱炭素に向けた補助金等活用セミナー】 
       終了しました

その他 

事例紹介 

お問い合わせ

環境部 温暖化対策課 計画制度・排出量取引担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎2階

ファックス:048-830-4777

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?