トップページ > 健康・福祉 > 福祉 > 介護 > 人材の養成・支援 > 「埼玉デザイン」について

ページ番号:198467

掲載日:2021年7月1日

ここから本文です。

「埼玉デザイン」について

「埼玉デザイン」を策定しました

本県では、2020年の高齢化率は27.2%となっており、今後、全国トップクラスのスピードで75歳以上の後期高齢者が増加すると見込まれています。 
一方、2025年以降、現役世代の減少が顕著となり、地域の高齢者介護を支える人材の不足が大きな課題となります。
加速する高齢化と支える人材の減少が見込まれる中、介護現場がより質の高いサービスを継続して提供していくためには官民が一体となって取り組む必要があります。
このため、平成30年度から介護事業者、福祉系教育機関、行政等の関係機関による「埼玉県介護人材確保対策検討委員会」を開催し、さらに令和元年度から、介護事業者、職能団体、福祉系教育機関、経営者団体、行政等の関係機関による「埼玉県介護人材確保・定着推進協議会」を開催し、それぞれが協力して取組むための指針を策定しました。

埼玉デザイン

埼玉デザイン~未来を見据えた持続可能な介護現場の実現を目指して~(PDF:3,425KB)

構成団体

埼玉県介護人材確保・定着推進協議会

事業者団体 関係団体・機関 行政機関
(一社)埼玉県老人福祉施設協議会 埼玉県介護福祉士養成校連絡協議会 埼玉県
(公社)埼玉県介護老人保健施設協会 (一社)埼玉県介護福祉士会 政令市(さいたま市)
埼玉県在宅福祉事業者連絡協議会 (公社)介護労働安定センター 埼玉支部 埼玉労働局
埼玉県認知症グループホーム
・小規模多機能協議会
(社福)埼玉県社会福祉協議会  
  (一社)埼玉県経営者協会  

 

 

 

 

 

 

 

埼玉県介護人材確保対策検討委員会

事業者団体 関係団体・機関 行政機関
(一社)埼玉県老人福祉施設協議会 埼玉県介護福祉士養成校連絡協議会 埼玉県
(公社)埼玉県介護老人保健施設協会 (公社)介護労働安定センター 埼玉支部                                    
埼玉県在宅福祉事業者連絡協議会 日本社会事業大学  
埼玉県認知症グループホーム
・小規模多機能協議会
(社福)埼玉県社会福祉協議会  

 

 

開催状況

埼玉県介護人材確保・定着推進協議会
  • 令和元年度
    第1回 令和元年7月29日
    ・介護人材の確保及び定着等に係る体制について
    ・介護人材の確保及び定着等に係る取組について
    ・意見交換
    ・その他
  • 令和2年度
    第1回 令和3年2月8日  書面開催
    ・埼玉県における介護人材の確保・定着に関するビジョン
    ・「埼玉デザイン(案)」について
埼玉県介護人材確保対策検討委員会
  • 平成30年度
    第1回 平成30年7月18日
    ・ 埼玉県の介護人材の確保及び定着の現状及び課題について
    ・ 各委員からの人材確保等に係る提案について
    ・ その他
    第2回 平成30年9月19日
    ・ 介護人材確保対策に係る新たな事業について
    ・ 外国人の受入れについて
    ・ その他
    第3回 平成31年2月15日
    ・ 介護人材確保・定着に係る平成31年度当初予算(案)について
    ・ 埼玉県の介護人材の確保・定着に係る方向性について(案)
    ・ その他
  • 令和元年度
    第1回 令和元年6月17日
    ・ 介護人材の確保及び定着等に係る埼玉県の事業について
    ・ 介護人材の確保及び定着等に係る全県的な取組について
    ・ 意見交換
    第2回 令和元年9月4日
    ・ 介護人材確保・定着推進協議会実施結果報告
    ・ 介護人材確保対策市町村連絡会議結果報告
    ・ 意見交換
    第3回 令和元年11月28日
    ・ 埼玉県介護人材確保・定着基本戦略(案)について
  •  令和2年度
    第1回 令和2年12月23日
    ・ 埼玉デザイン(仮称)について
    ・ 介護人材関係令和3年度事業について
    ・ その他

 


 

お問い合わせ

福祉部 高齢者福祉課 介護人材担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?