ページ番号:230006

掲載日:2023年9月28日

ここから本文です。

令和4年度大規模災害時対応研修

参加者の方へ

  • 集合研修をやむ負えず欠席する場合には、必ず担当まで御連絡をお願いします。

目的

災害時に被災者の健康管理を中心的に担う保健師が、災害時保健活動に関する基礎知識、中堅期保健師の役割、発災直後にとるべき行動について理解し、平時から準備すべき内容を言語化できることを目的とする。

目標

  • 災害時保健活動に関する基礎知識(基本的な考え方、関係法令、災害サイクルに応じたニーズの変化)を理解できる。
  • 災害時(特に発災直後)に保健師に求められる役割を理解できる。
  • 災害時に備えて平常時に強化する取組について明らかに出来る。

※「埼玉県自治体保健師のキャリアラダー(専門的能力に係るキャリアラダー)の【4.健康危機管理に関する活動】のA3~A4レベルの能力の獲得を目指す。

対象者

キャリアレベルA3~A4の獲得を目指す保健師

開催方法

(1)及び(2)の参加が必須です。

(1)オンデマンド研修

 配信期間:令和5年2月9日(木曜日)~3月2日(木曜日)

 視聴時間:計173分(約3時間)

 配信場所:埼玉県公式YouTube限定公開セミナーチャンネル

 ※受講希望者には別途動画のURLをお知らせします。

(2)集合研修

 日時:令和5年3月2日(木曜日)13時15分~16時45分(受付13時00分開始)

 会場:さいたま商工会議所 第1・2ホール(さいたま市浦和区高砂3-17-15)

配布資料

オンデマンド研修資料

(掲載終了)

事前課題

(掲載終了)

集合研修資料

(掲載終了)

 

お問い合わせ

保健医療部 保健医療政策課   研修・国際協力・免許担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4800

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?