ページ番号:3395

掲載日:2018年1月23日

ここから本文です。

埼玉県水道広域化協議会

県では、「水道の広域化」を推進するため、平成21年5月、全66水道事業者(当時)と県企業局が参加する「埼玉県水道広域化協議会」を設立しました。

協議会では、平成20年度までの「埼玉県水道広域化研究会」での研究成果を踏まえ、県内水道の将来像を検討する。埼玉県水道広域化に関する取組経緯(PDF:122KB)

協議会の概要

水道事業者の共通目標となる「埼玉県水道ビジョン」の策定に向け、地域特性や運営規模を考慮し、20年後の県内水道のあるべき姿や広域水道推進策の素案を作成する。

埼玉県水道広域化協議会設置要項(PDF:178KB)

本協議会で作成した広域化の素案は、有識者による「埼玉県水道広域化検討委員会」に提言する。埼玉県水道広域化協議会スケジュール(PDF:45KB)

協議会メンバー

代表者幹事(各ブロックより推薦のあった2事業者を選出)

春日部市、川口市、川越市、行田市、熊谷市、越谷・松伏水道事業団、さいたま市、秩父市、所沢市、皆野・長瀞上下水道組合、県企業局、県

委員(県内全水道事業者)[設立時点]

  • 東部ブロック
    伊奈町、春日部市、久喜市、栗橋町、越谷・松伏水道事業団、幸手市、菖蒲町、白岡町、杉戸町、草加市、蓮田市、三郷市、宮代町、八潮市、吉川市、鷲宮町、県企業局、県
  • 西部ブロック
    入間市、小川町、越生町、川越市、川島町、坂戸、鶴ヶ島水道企業団、狭山市、ときがわ町、所沢市、滑川町、鳩山町、飯能市、東松山市、日高市、東秩父村、富士見市、ふじみ野市、三芳町、毛呂山町、吉見町、嵐山町、県企業局、県
  • 南部ブロック
    上尾市、朝霞市、桶川北本水道企業団、川口市、さいたま市、志木市、戸田市、新座市、鳩ヶ谷市、和光市、蕨市、県企業局、県
  • 北部ブロック
    大利根町、加須市、神川町、上里町、騎西町、北川辺町、行田市、熊谷市、鴻巣市、羽生市、深谷市、本庄市、美里町、寄居町、県企業局、県
  • 秩父ブロック
    小鹿野町、秩父市、皆野・長瀞上下水道組合、横瀬町、県

埼玉県水道広域化協議会の運営(PDF:151KB)

協議会開催状況

水道広域化協議会設立総会(平成21年5月27日)

講演:厚生労働省健康局水道課長「水道を取り巻く現状と広域化について」
議事:(1)埼玉県水道広域化協議会の設立について
(2)今後の予定について

第1回ブロック会議(平成21年6月下旬)、代表者会議(平成21年7月15日)

議事:(1)埼玉県水道広域化協議会の設立について
(2)広域化組合せ案の検討等について

第2回ブロック会議(平成21年7月上旬)、代表者会議(平成21年8月25日)

議事:(1)広域化組合せについて
(2)水道事業における現状評価と今後の課題について

第3回ブロック会議(平成21年11月下旬)、代表者会議(平成21年12月25日)

議事:(1)県内水道のあるべき姿の検討について
(2)広域化方策の効果の検証
(3)財政シミュレーション

第4回ブロック会議(平成22年1月下旬)、代表者会議(平成22年2月12日)

議事:(1)課題と対応策について
(2)埼玉県水道広域化検討のまとめについて

第5回全体会議(平成22年7月12日)

議事:(1)埼玉県水道整備基本構想の改定について

第6回全体会議(平成22年9月7日)

議事:(1)埼玉県水道整備基本構想の素案について
(2)今後のスケジュールについて

第7回全体会議(平成23年2月2日)

議事:(1)埼玉県水道整備基本構想の案について
(2)今後のスケジュールについて

お問い合わせ

保健医療部 生活衛生課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-824-2194

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?