トップページ > 新型コロナワクチン接種について > 県民の方へ(新型コロナワクチン) > 令和5年秋開始接種(XBB対応ワクチン接種)について
ページ番号:240782
掲載日:2023年12月5日
ここから本文です。
このページでは、「令和5年秋開始接種」についてお知らせします。
※なお、このページの情報は令和5年12月4日時点の情報になります。国から情報が入り次第、随時情報を更新していきます。
令和5年秋開始接種は、9月20日以降、生後6か月以上で初回接種(※)を終了したすべての方に対して、新型コロナのオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン(XBB対応ワクチン)の接種を実施するものです。
※初回接種:12歳以上の方と5~11歳の方は1・2回目接種で1セットになります。ファイザー社のワクチンによる乳幼児(生後6か月~4歳)への初回接種は3回で1セット、モデルナ社のワクチンによる乳幼児(生後6か月~5歳)への初回接種は2回で1セットです。
出展:厚生労働省リーフレットより
※令和5年秋開始接種では、基本的にオミクロン株対応1価ワクチンによる接種をおすすめしていますが、何らかの理由で同ワクチンを接種できない方は、従来の1価ワクチンである武田社(ノババックス)のワクチンで接種を受けることも可能です。接種を迷う場合は、身近な医療機関等にご相談ください。
※なお、武田社(ノババックス)の接種を受ける場合は、12歳以上の方が対象で、6か月以上の間隔をあける必要があります。
接種券については、お住まいの市町村から発行されます。
接種券の発送方法は市町村ごとに対応が異なりますので、詳細情報はお住まいの市町村にお問い合わせください。 (市町村ホームページへのリンクはこちら)
原則として、住民票がある市町村(住所地)の医療機関や接種会場で接種を受けることができます。(※)
(※)住民票がある市町村(住所地)以外での接種について
新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
職場におけるいじめ・嫌がらせなどに関する相談窓口は、県内9か所に設置されている総合労働相談センター(厚生労働省ページ)となります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください