トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 障害者雇用の支援 > 障害者雇用の支援 > 市町村障害者就労支援センター一覧【な~わ行】

ページ番号:175547

掲載日:2024年2月20日

ここから本文です。

市町村障害者就労支援センター一覧【な~わ行】

 障害者の就労機会の拡大を図るために、地域で一番身近な市町村が設置する支援施設です。

 障害者やその家族の求めに応じて、職業相談、就職準備支援、職場開拓、職場実習支援、職場定着支援の業務を行なう障害者就労支援の最前線の窓口です。

 

  • 職業相談 支援対象者やその家族、事業主などからの就労全般に関する相談に応じています。
  • 就職準備支援 利用者の適性などを把握し、就労意欲や職業能力を高めるなど、就職に向けた支援を行っています。
  • 職場開拓 公共職業安定所(ハローワーク)への同行や独自の職場開拓などにより、利用者の求職活動を支援しています。

    コバトンとパソコン

  • 職場実習支援 利用者が職場に慣れるために職場実習を行うとともに、事業主の利用者に対する理解を求め、職場環境の調整を行うなどの支援を行っています。
  • 職場定着支援 各種の不安や悩みを解消するための相談などの支援を行っています。また、定期的又は随時に事業所を訪問し、利用者、家族、事業主などに対し必要な助言や調整などを行っています。

市町村障害者就労支援センター一覧

市町村障害者就労支援センターは、県内41か所に設置されています。
kankatsuzu

[設置市] (あいうえお順) 

な行

新座市

は行

蓮田市 飯能市 東松山市 日高市 深谷市 富士見市 ふじみ野市

ま行

三郷市 三芳町 

や行

八潮市 吉川市 寄居町

わ行

和光市 蕨市

あ~た行は市町村障害者就労支援センター一覧【あ~た行】をご覧ください。

(な行)座市

新座市障がい者就労支援センター

運営:新座市

所在地:〒352-8623座市野火止1-1-1 新座市役所本庁舎1階新座市外観
交通: 東武東上線朝霞台駅南口・志木駅南口 西武バス「新座市役所」下車

Tel:048-477-1552Fax:048-482-7725
メール: syurosien@city.niiza.lg.jp
ホームページ: http://www.city.niiza.lg.jp  

設置年月

平成12年12月 

開設日時

月曜日から金曜日前8時30分から午後5時15分まで 

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始 

利用要件

原則、新座市にお住まいで障がいのある方 

利用料金

無料 

職員体制

所長(常勤1人)、就労支援員(非常勤4人) 

実績

令和5年5月末現在

登録者 411人(身体49人、知的211人、精神150人、他1人)

うち就労者 188人(身体16人、知的110人、精神62人、他0人)  

就職先業種

小売業、製造業、サービス業ほか 

支援内容など

〈利用の流れ〉

障がいのある方で、就職又は職場実習を希望する場合

1 面談・登録

 市内在住の障がいのある方

2 相談

ローワークからの求人票などで、仕事探しの支援をします。

3 就職活動の支援

場見学や職場実習(市役所庁舎内・外、企業など)で就職に向けた支援をします。

4 就職 

 

〈就職後の職場訪問〉

定着支援

業側又は本人が仕事や生活面に関して、何か問題が発生して相談などがある場合、就労支援員が職場を訪問します。

 

職場巡回

企業側又は本人が仕事や生活面において特に問題なく安定している場合、就労支援員が定期的に職場を訪問します。

 

相談支援

話による悩みごとの相談、窓口での悩みごと相談を受けます。

 

情報提供

がい者雇用企業への助成金制度や支援策について、関係機関と連携を取り情報を提供します。

 

〈余暇活動支援〉

余暇活動「ゆめさくら」事業として、日帰り旅行など仲間との交流の機会を設けています。

ページの先頭へ戻る

(は行)田市能市松山市高市谷市士見市じみ野市

蓮田市障がい者就労支援センター

運営:社会福祉法人 蓮田市社会福祉協議会

所在地:〒349-0121田市関山4-5-6 ふれあい福祉センター内
交通: JR宇都宮線蓮田駅西口 徒歩20分蓮田市外観
JR宇都宮線蓮田駅西口 朝日バス「柴山、菖蒲車庫行き」
中学校入口(閏戸)」下車徒歩8分 

Tel:048-769-7122Fax:048-768-1815
メール: syuro@hasudasisyakyou.or.jp
ホームページ: https://www.hasudasisyakyou.or.jp/

設置年月

平成22年6月 

開設日時

月曜日から金曜日前9時から午後5時まで要事前予約 

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始 

利用要件

原則、蓮田市にお住まいで障害のある方 

利用料金

無料 

職員体制

所長(常勤1人)、支援員(常勤2人、非常勤3人) 

実績

令和5年5月末現在

 登録者 114人(身体14人、知的41人、精神59人、他0人)

うち就労者 101人(身体12人、知的37人、精神52人、他0人)

就職先業種

事務職、製造業、サービス業、清掃、農業、販売、物流、飲食業など 

支援内容など

〈具体的な支援内容〉

求職活動支援

職を希望する方と一緒に仕事を探したり、職業訓練に関する支援を行います。

職場実習支援

習を希望する方に、関係機関との連絡調整や実習の同行などの支援を行います。

職場定着支援 

職が決まった方、就労している方は登録をしていただき、職場との連絡調整や職場への定期訪問などの支援を行います。

 

〈相談から利用までの流れ〉

1  電話もしくは来所で相談の受付をします。

2  面接をして就労の意思など詳しくお話を聞きます。

3  支援が開始されます。 

ページの先頭へ戻る

飯能市障害者就労支援センター

運営:NPO法人 あおーら

所在地:〒357-0004能市新町2-10 ジョイステージ飯能203hannougaikanzu
交通: JR八高線東飯能駅西口 徒歩5分

Tel:042-971-2020Fax:042-971-2020
メール: hanno.job@kme.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://ahora.or.jp

設置年月

平成19年10月 

開設日時

月曜日から金曜日前10時から午後6時まで要事前予約 

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始 

利用要件

原則、飯能市にお住まいで障害のある方 

利用料金

無料 

職員体制

所長(非常勤1人)、支援員(常勤2人) 

実績

令和5年5月末現在

登録者 372人(身体49人、知的143人、精神158人、他22人)

ち就労者 220人(身体32人、知的99人、精神79人、他10人)

就職先業種

事務職、小売業、製造業、清掃業ほか 

支援内容など

〈支援の流れ〉

1 説明会

2 面談

労支援センター登録

係機関との連携

3 就職準備支援

ローワークとの連携、求職登録・職業紹介

4 職場実習支援

5(就職後)職場定着支援

社との連携、本人と会社との調整

6 自立 

 

〈特色〉
・幕張式ワークサンプル(MWS)を利用した職業適性検査の実施

飯能市市民活動センター内「喫茶モナミ」(まるひろ飯能店7階)において、職場実習訓練・職業評価を実施。

 

〈その他の活動〉

飯能市障害福祉課、相談支援事業所、各福祉サービス事業所、ハローワーク、家族会、支援学校などとの連携・会議の開催

埼玉障害者職業センター、埼玉県障害者雇用総合サポートセンターや近隣地域障害者就労支援センターとの連携

保健センター、医療機関との連携

障害者雇用の職場開拓

学習会の開催 

ページの先頭へ戻る

東松山市障害者就労支援センターZAC

運営:NPO法人 東松山障害者就労支援センター東松山市ZAC外観

所在地: 〒355-0013松山市小松原町17-19
交通: 東武東上線東松山駅 熊谷駅行きバス『上沼』下車 徒歩10分
Tel: 0493-24-5658Fax: 0493-24-5658
メール: r-ship-c.honbu@blue.ocn.ne.jp
ホームページ: https://www.zac-saitama.org/ 

障害者就業・生活支援センターZACを併設(詳しくはこちらのページをご覧ください。)

ページの先頭へ戻る 

日高市障がい者就労支援センター「えるむ」

運営:社会福祉法人 日高市社会福祉協議会日高市外観

所在地:〒350-1235高市楡木201 日高市総合福祉センター内
交通: JR川越線高麗川駅 徒歩20分 

Tel:042-985-2116Fax:042-985-1411
メール: shurou@hidakashi-shakyo.or.jp
ホームページ: http://www.hidakashi-shakyo.or.jp

設置年月

平成22年6月 

開設日時

月曜日から金曜日前9時から午後5時まで要事前予約 

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

利用要件

原則、日高市にお住まいで障がいのある方 

利用料金

無料 

職員体制

管理者(兼任)、支援員(常勤3人) 

実績

令和5年5月末現在

登録者 219人(身体22人、知的80人、精神115人、他2人)

うち就労者 124人(身体16人、知的60人、精神48人、他0人)  

就職先業種

事務職(一般、金融機関)、建築(設計積算、メンテナンス) 販売、検査、製造業(食品加工・機器・プラ・紙器など)、厨房(食器洗浄、清掃)、介護補助、清掃、環境整備業、農業、リネン業、その他 

支援内容など

〈相談支援の流れ〉

1 事前予約:電話で相談日時の予約

2 相談・面談

3 障がい者就労支援支援センター「えるむ」への登録

 

〈就職までの流れ〉

4 就職に向けた準備支援(履歴書・職歴書・面接訓練・職業的アセスメント)

5 ハローワーク同行支援(登録・求人情報など)

6 仕事探し・面接・就職活動:職場見学や職場体験などの支援

7 就職:労働条件・通勤方法など

 

〈就職後の流れ〉

8 就職後の定着支援:安心して働き続けられるように継続支援

9 離職時・離職後継続支援 

 

〈連携とネットワークの状況〉

各就労支援機関のネットワーク、ハローワークとの連携、相談支援センターとの連携、市福祉部門との連携、特別支援学校との連携、福祉サービス事業所との連携、医療機関との連携

 

※「えるむ」の由来

障がい者就労支援センターは、緑豊かな「楡木(にれぎ)」の地にあります。楡の木は、丈夫で力強い特質があります。この楡(にれ)を英語では「elm=えるむ」と表記し、就労により、楡の木のようにしっかりと根を張って生活できることを願い、愛称としています。

 

日高市のコバトン 

ページの先頭へ戻る

 

深谷市障害者就労支援センター

運営:社会福祉法人 深谷市社会福祉協議会

所在地:〒366-0823谷市本住町12-8 深谷市ボランティア交流センター内深谷市外観
交通: JR高崎線深谷駅北口 徒歩15分

Tel:048-573-6561Fax:048-573-0806
メール: shakyo@bb.knet.ne.jp
ホームページ: http://www.fukaya-shakyo.com

設置年月

平成20年4月 

開設日時

月曜日から金曜日前9時から午後4時まで要事前予約 

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始 

利用要件

原則、深谷市にお住まいで障害のある方 

利用料金

無料 

職員体制

就労支援員(常勤2人) 

実績

令和5年5月末現在

登録者 416人(身体49人、知的237人、精神126人、他4人)

うち就労者 220人(身体17人、知的144人、精神58人、他1人) 

就職先業種

店舗小売業、製造業、清掃業、流通業、サービス業ほか 

支援内容など

〈支援の流れ〉

1 事前予約

タッフが不在の時があります。事前に電話し来所してください。

2 相談・登録

ンターの説明、ご本人の希望の確認、情報提供を行います。

続して相談・支援を希望される場合に登録手続をします。

3 就労準備支援

要に応じて、就労移行支援などの福祉サービスのご利用を提案させていただき、他機関へおつなぎいたします。

4 仕事探し

ローワークの求人票や求人広告にて、自分に適している職場を探すことをサポートします。職場実習をする場合が多いです。

5 職場定着支援

職後、必要であれば定期的な訪問などを行い、長く安心して働き続けることができるように支援いたします。

 

〈他機関との連携〉

障害福祉課、生活支援センター、特定相談支援事業所、医療機関などと連携しながら支援をしています。

また、深谷市近隣の特別支援学校などの教育機関との連携も心がけています。 

ページの先頭へ戻る

富士見市障がい者就労支援センター

運営:社会福祉法人 入間東部福祉会

所在地:〒354-0024士見市鶴瀬東1-9-26 カムトゥルーイースト1階富士見市外観
交通: 東武東上線鶴瀬駅東口 徒歩3分

Tel:049-257-7535Fax:049-293-2149

 

設置年月

平成21年4月 

開設日時

月曜日から金曜日前8時30分から午後5時まで要事前予約 

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始 

利用要件

原則、富士見市にお住まいで障害のある方 

利用料金

無料 

職員体制

就労支援員(正職員1人、非常勤2人) 

実績

令和5年5月末現在

登録者 282人(身体22人、知的132人、精神128人、他0人)

うち就労者 180人(身体14人、知的93人、精神73人、他0人) 

就職先業種

製造業、清掃業、サービス業、流通業ほか 

支援内容など

〈支援の流れ〉

1 面談

ずは直接会ってお話を伺います。

本人の希望や現在の状況を聞き取り、必要な支援などの整理をします。

2 利用登録

ンターは登録制となっていますので、利用登録の申請をしていただきます。

3 就職活動の準備

要に応じて職業訓練、職業評価などを行います。

ローワークへ求職登録します。

4 就職活動の支援

事探し、職場体験実習、履歴書作成、面接準備、面接同行などの支援を行います。

5 就職後の支援

場を定期的に訪問し、利用者と事業所双方からお話を伺い調整を行います。

長く働き続けられるよう支援していきます。

 

富士見市障害者就労支援センターは、富士見市障がい者基幹相談支援センター内にあります。ハローワーク、近隣の就労移行支援事業所、就業・生活支援センター、障害者職業センターなど、さまざまな関係機関と連携しながら就労支援を行っています。

お気軽にお問合せください。 

ページの先頭へ戻る

ふじみ野市障がい者総合相談支援センター

運営:ふじみ野市

所在地:〒356-0058じみ野市大井中央2-2-1 大井総合福祉センター3階ふじみ野市外観
交通 : 東武東上線ふじみ野駅西口下車
東武バス「大井循環・大井総合支所」下車 徒歩5分

Tel:049-266-1186Fax:049-269-1428
メール: kikan-sodan@city.fujimino.lg.jp

設置年月

平成19年6月 

開設日時

月曜日から金曜日前9時から午後4時まで要事前予約 

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

利用要件

原則、ふじみ野市にお住まいで障がいのある方 

利用料金

無料 

職員体制

所長(常勤1人)、支援員(常勤3人) 

実績

令和5年5月末現在

登録者 264人(身体31人、知的128人、精神105人、他0人)

うち就労者 184人(身体24人、知的88人、精神72人、他0人)

就職先業種

小売業、製造業、清掃業ほか 

支援内容など

〈利用までの流れ〉

関係機関、学校など、在宅→相談→登録→支援開始

 

〈具体的な支援内容〉

1 職業相談

援対象者や家族、事業主などからの相談をお受けします。

2 職業準備支援

支援対象者の適性把握や就労意欲・職業能力を高めるため、職業訓練施設の利用や関係機関と連携した支援を行います。

3 職場実習支援

援対象者が職場に慣れるために企業などで職場実習を行うとともに、事業主が支援対象者の理解を深められるよう支援を行います。

4 求職活動支援

ローワークや面接への同行、職場開拓などにより、支援対象者の求職活動の支援を行います。

5 職場定着支援

場環境に慣れ、不安や悩みを解消するために、定期的に事業所を訪問し、関係者などに対して必要な助言や調整を行います。 

ページの先頭へ戻る

(ま行)郷市芳町

三郷市障がい者就労支援センター

運営:三郷市三郷市外観

所在地:〒341-0026郷市幸房1433
交通: JR武蔵野線三郷駅南口
 イスカイ交通タウンバス「総合体育館」下車 徒歩1分

Tel:048-953-1521Fax:048-953-4779
メール: workwith@city.misato.lg.jp
ホームページ:https://www.city.misato.lg.jp/soshiki/fukushi/shogaifukushi/4/918.html 

設置年月

平成20年4月 

開設日時

月曜日から金曜日前9時から午後5時まで要事前予約 

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始 

利用要件

原則、三郷市に住所がある障がいのあるかた(手帳所持または医師の診断により障がいが認められるかた)で就労を希望するかた、または就労しているかた

※利用には登録が必要です。 

利用料金

無料 

職員体制

 係長(常勤1人)、就労相談員(常勤2人、非常勤2人)、事務(非常勤1人)

実績

令和5年5月末現在

登録者 528人(身体83人、知的181人、精神254人、他10人)

うち就労者 353人(身体53人、知的152人、精神144人、他4人)

就職先業種

物流業、製造業、小売業、清掃業、サービス業ほか 

支援内容など

1  長く安定して働くために

内在住の障がいがあるかたの就労に関する相談を受け、そのかたに適した就労先などで「長く安定して働ける」ように支援を行っています。

 

2  相談・登録までの流れ

(1)予約

ず、電話や来所などで初回面談の予約をお取りください。初回相談時には、1時間から1時間30分ほどお時間をいただきます。初回相談時には職歴がわかるものとお持ちのかたは手帳・お薬手帳をご持参ください。

(2)初回相談

回相談時に、就労に関して困っていることなどをご相談ください。継続して支援を希望する場合には、登録をしていただきます。登録後、長く安定した就労を目指して、どのような流れで行っていくか、一緒に考えていきます。

 

3 登録後の主な支援

(1)就職前の支援

就職への準備が整っているかたは、職業の適性相談をはじめ、ハローワークでの求人票の検討や職場見学・職場実習の調整、面接の同行などの支援をしています。

 就職への準備を行ったほうが長く安定した就労につながるかたは、就労訓練機関や制度のご紹介、利用調整などの支援をしています。

 また、健康管理や日常生活の管理が必要なかたには、適切な支援機関をご紹介いたします。

(2)就労中の支援について

 就労している職場で定着できるよう、引き続き面談や電話でのご相談をお受けし、雇用先に訪問いたします。中立的な立場において、ご本人様・雇用主との調整を図っていきます。 

ページの先頭へ戻る

三芳町障がい者就労支援センター

運営:社会福祉法人 入間東部福祉会miyoshi

所在地:〒354-0041間郡三芳町大字藤久保1078-3(三芳太陽の家1階)
交通:  東武東上線鶴瀬駅 西口 徒歩25分

Tel:049-293-1870Fax:049-259-0196
メール: miyoshi-jc@cc.wakwak.com

設置年月

平成22年5月 

開設日時

月曜日から金曜日前9時から午後4時30分まで要事前予約 

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始 

利用要件

原則、三芳町にお住まいで障がいのある方 

利用料金

無料 

職員体制

就労支援員(常勤2人) 

実績

令和5年5月末現在

登録者 128人(身体15人、知的40人、精神69人、他4人)

うち就労者 77人(身体10人、知的32人、精神34人、他1人)

就職先業種

 小売業、製造業、清掃業、サービス業、飲食業、医療福祉、物流業ほか

支援内容など

〈利用などの流れ〉

1 相談予約

2 相談

3 登録申請

4 登録決定

5 支援開始 

 

〈具体的な支援内容〉

働きたい方へ

職業準備訓練、実習、職場見学、面接の練習

ハローワーク利用の仕方などの支援を行います。

働き続けたい方へ

定期的に事業所を訪問

職場で困ったときの相談

職場との連絡、調整などを行います。 

越生こばとん

 

 

 

  

ページの先頭へ戻る

(や行)潮市川市居町

八潮市障がい者就労支援センター

運営:労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団八潮市外観

所在地:〒340-8588潮市中央1-2-1 八潮市役所2階 社会福祉課内
交通: つくばエクスプレス八潮駅から「八潮市役所行き」バス
八潮市役所」下車 徒歩1分

Tel:048-949-6317Fax:048-949-6318

設置年月

平成18年5月 

開設日時

月曜日から金曜日前8時30分から午後5時15分まで要事前予約 

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始 

利用要件

原則、八潮市にお住まいで障がいのある方 

利用料金

無料 

職員体制

所長(常勤1人)、就労支援員(常勤2人) 

実績

令和5年5月末現在

登録者 354人(身体80人、知的129人、精神127人、他18人)

うち就労者 195人(身体35人、知的85人、精神66人、他9人)  

就職先業種

物流業(倉庫内軽作業など)、事務補助、製造業、サービス業他 

支援内容など

〈利用までの流れ〉

  1. 事前予約  電話で相談日時の予約 (予約をするとスムーズです)
  2. 相談・面談  手帳をお持ちの方はご持参ください
  3. 障がい者就労支援センターの登録

 

〈具体的な支援内容〉

  1. 就職にむけた準備支援(履歴書作成、面接練習、生活リズムなど)
  2. ハローワーク同行
  3. 職場見学、職場実習などの支援
  4. 企業面接同行
  5. 通勤支援
  6. 就労相談 (職場での悩みや不安などを一緒に考えます)
  7. 職場定着支援 (就職後、必要であれば定期的に職場を訪問します)
  8. 離職時の支援

 

〈特色〉

   八潮市障がい者就労支援センターは、障がい福祉課に属しますが、市役所の社会福祉課内にあります。そのため、各福祉サービスの相談も同時に受けられます。

   身体障がい、知的障がい、精神障がい、発達障がい、高次脳機能障がいなど、障がいの種別に関わらず、相談者の特性・希望に合わせて支援してまいります。

 

〈連携とネットーワークの状況〉

  1. 各就労支援機関との連携
  2. 特別支援学校との連携
  3. ハローワークとの連携
  4. 障害者福祉施設との連携

ページの先頭へ戻る

吉川市障がい者就労支援センターレゴリス

運営:社会福祉法人 彩凛会

所在地:〒342-0005吉川市川藤14-1
社会福祉法人彩凜会障がい福祉総合支援センターなまずの里内吉川市外観
交通 :JR武蔵野線吉川駅
口東武茨急バス「おあしす」ゆき「川野集会所」下車徒歩5分
口タローズバス「東埼玉テクノポリス北」「朝日公園球場南」ゆき
川野橋」下車徒歩5分

Tel:048-999-6509Fax:048-999-6854
メール: regolith@sairinkai.com
ホームページ: http://sairinkai.com/

設置年月

 平成30年4月

開設日時

月曜日から金曜日 午前9時から午後5時15分

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始 

利用要件

原則、吉川市にお住まいで障がいをお持ちの方 

利用料金

無料

職員体制

就労支援員(常勤1名) 

実績

令和5年5月末現在

登録者 266人(身体38人、知的124人、精神104人、他0人)

うち就労者 152人(身体16人、知的96人、精神40人、他0人)

就職先業種

店舗小売業、清掃業、サービス業、流通業ほか 

支援内容など

〈ご相談の流れ〉

1 電話で初回相談日をご予約

2 利用登録申し込み

3 職業相談・支援相談

4 就労に関する方向性の検討

5 関係機関との連携

6 フォローアップ 

 

〈具体的な支援内容〉

(1)職業準備支援

(2)就労支援プログラム

(3)本人・企業に対する職場定着支援

(4)職場開拓

 

※併設、提携訓練施設

同法人内にて、相談支援事業所、障害福祉サービス事業所(就労継続支援B型、就労移行支援、自立訓練、生活介護)、グループホーム、他市委託事業を運営 

※他機関、他施設との連携

各就労支援機関、ハローワーク、相談支援事業所、市福祉課、特別支援学校、福祉サービス事業所 など 

吉川市のコバトン

ページの先頭へ戻る

寄居町障害者就労支援センター

運営:寄居町寄居町室内

所在地:〒369-1292大里郡寄居町寄居1180-1 寄居町役場内
交通: JR八高線・東武東上線・秩父線 寄居駅北口 徒歩1分

Tel:048-581-2121 Fax:048-581-9160
メール:  fukushi@town.yorii.saitama.jp
ホームページ: http://www.town.yorii.saitama.jp

設置年月

平成24年2月 

開設日時

月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始 

利用要件

原則、寄居町にお住まいで障害のある方 

利用料金

無料(職場見学の交通費などは自己負担) 

職員体制

兼任(常勤1人)、支援員(非常勤1人) 

実績

令和5年5月末現在

登録者 112人(身体18人、知的49人、精神44人、他1人)

うち就労者 84人(身体16人、知的40人、精神27人、他1人)

就職先業種

 小売業、製造業、サービス業等

支援内容など

〈ご利用方法〉

1 相談予約

前に相談の予約をお願いします。

2 相談・登録

談後、希望者は利用登録をお願いします。

3 就労準備支援

用面接の練習、職場見学などの支援

4 就職活動支援

ローワークや企業への同行支援

5 職場定着支援

職後の支援

 

〈特色〉

当センターは、役場内にあるため、就労支援のほか各種福祉サービスの相談も同時に受けられます。

また、役場内には、「よりいジョブセンター」があり、ハローワーク職員による職業紹介や障害者を対象とした予約相談も受けられます。 

ページの先頭へ戻る

(ら行) -

(わ行)光市

和光市障害者就労支援センター

運営:和光市和光市外観

所在地:〒351-0192光市広沢1-5 和光市役所内
交通 : 東武東上線和光市駅南口 徒歩15分

Tel:048-424-9126Fax:048-466-1473
メール: s-center@city.wako.lg.jp

設置年月

平成21年4月

開設日時

月曜日から金曜日前9時から午後5時15分まで

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始 

利用要件

原則、和光市にお住まいで障害のある方 

利用料金

無料 

職員体制

就労支援員(非常勤2人) 

実績

令和5年5月末現在

登録者 368人(身体46人、知的96人、精神163人、他63人)

うち就労者 163人(身体22人、知的56人、精神61人、他24人)

就職先業種

小売業、製造業、サービス業、流通業、事務ほか 

支援内容など

〈利用の流れ〉

1 職業相談、登録、アセスメント

2 就労準備支援

3 ハローワーク同行、企業面接同行

4 就労後の職場定着支援、生活支援

5 離職支援

 

〈具体的な支援内容〉

就労・職業相談、登録、アセスメント

職業準備支援(職業評価、企業実習支援、履歴書の書き方、面接練習)

本人・企業に対する職場定着支援(通勤支援、職場との調整)

生活支援(就労を継続するための支援)

離職支援(円滑な退職、雇用保険手続き支援)

 

<連携とネットワークの状況>

各市就労支援機関のネットワーク、学校との連携、ハローワークとの連携、障害者福祉施設との連携、障害者就労支援機関との連携 

ページの先頭へ戻る

蕨市障害者就労支援センター

運営:社会福祉法人 蕨市社会福祉協議会

所在地:〒335-0005市錦町3-3-27 蕨市総合社会福祉センター内蕨市外観
交通: JR京浜東北線蕨駅 西口 徒歩25分JR埼京線北戸田駅 徒歩20分

Tel:048-432-6820Fax:048-441-5405
メール: warabi_s_soudan@yahoo.co.jp 
ホームページ: 蕨市社会福祉協議会ホームページ内にあり
https://warabisyakyo.org/

設置年月

平成17年4月 

開設日時

月曜日から金曜日前8時30分から午後5時まで 

定休日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始 

利用要件

原則、蕨市にお住まいで障害のある方 

利用料金

無料 

職員体制

管理者(兼任1人)、支援員(専任1人、兼任2人) 

実績

令和5年5月末現在

登録者 116人(身体5人、知的53人、精神56人、他2人)

うち就労者 74人(身体1人、知的48人、精神25人、他0人)

就職先業種

清掃業、事務補助、調理補助業、農園業ほか 

支援内容など

〈内容〉

職業相談・職業準備支援

労情報の提供や面談を通して、ニーズに応じた就職の準備をお手伝いいたします。(ハローワーク同行・求人情報検索・就労準備支援の情報提供など)

 

職場開拓・就職支援

業開拓や直接就職に必要なサポートを行います。また希望により模擬面接や履歴書添削などの支援も行います。(面接や職場見学の同行・企業内実習の連絡調整など)

 

職場定着支援

職後、ご本人や就職先企業と相談しながら定期的に職場を訪問し、仕事上の調整をお手伝いします。

 

生活支援

労生活を継続するために必要な生活サポートの情報提供や関係機関への連絡調整をお手伝いします。

 

〈ご利用の流れ〉

1 受付

話受付により来所していただく日時などを調整します。

2 面談・登録

までの職歴や生活の様子などをお聞きしながら今後の予定などを一緒に検討します。継続的な支援を希望される方は登録していただけます。

3 就労準備

 就職のための準備が必要と思われる方には、就労訓練機関などの情報提供を行います。

4 就職活動

 企業面接や職場見学の同行等、就職活動のお手伝いを行います。ハローワークへの同行やハローワークと連携をしながら支援を行います。 

 

ページの先頭へ戻る

 

 

お問い合わせ

産業労働部 雇用労働課 障害者・若年者支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4851

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?