ページ番号:178189
掲載日:2023年5月1日
ここから本文です。
ご購入にあたっては、価格や送料、発送方法等について、電話や農園HP等で事前に確認をお願いします。
さいたま榎本農園(さいたま市)
無添加トマトジャム他
080-4930-0831
こだわりのミニトマトを極限まで完熟させて、色も楽しめるカラフルなドレッシングやジャムを作りました!
注文方法:WEB(申込フォーム)
@FARM (川越市)
KOEDO TOMATO~美咲~を100%使用したジャムなど
049-248-8130
@FARMの新鮮な農産物を使った「安心・安全・美味しい」加工品を、ぜひ、ご家庭でもお楽しみください!
注文方法:WEB(申込フォーム)
川越芋バター、川越芋ジャム(紅東)
ピカいち!のはやし園 (三芳町)
電話:049-259-2228
日本テレビ「満点☆青空レストラン」で紹介された人気商品!はやし園で収穫されたさつまいもで作りました
注文方法:WEB
三ツ木園(入間市)
狭山茶ジャム
04-2936-0883
狭山茶でジャムを作りました。お茶の風味をそのままにパンやクッキーアイスにつけてお召し上がりください。
注文方法:WEB(申込フォーム)、電話、ファックス
(株)苺の里 (毛呂山町)
いちごソース など
049-299-5157
キラキラの完熟いちごのスイーツは、贈り物にもおすすめです。季節にはいちご狩りもお楽しみいただけます。
注文方法:WEB(申込フォーム)
LITTLE FARMERS(上里町)
いちごジャム、いちごシロップ
090-3249-5369
暖房器具なしでじっくりと赤くなったいちごは深みとコクがあり、それを生かしたこだわりの加工品です。
注文方法:WEB(申込フォーム)
ブルーベリージャム、ブルーベリーソース
池田ブルーベリー園 (美里町)
電話:0495-76-2053 または 090-9329-1828
夏の陽射しをたっぷり浴びた自家農園の果実と砂糖とレモン果汁のみを使用しています。ブルーベリー本来の味をお楽しみください。
注文方法:WEB
和ナチュラルテイスト(深谷市)
バターコーンジャム(6~11月)
048-577-3562
自社農園のとうもろこしを使用した濃厚なジャム。素材の甘さが引き出たコーンスープのような味わいです。
注文方法:WEB(申込フォーム)
(株)ノウカス
ビーツジャム、パースニップジャム
048-538-1197
腸活、糖質を気にする方のためにデザインしたビーツとパースニップのこだわり野菜ジャム。食べて健康活動!
注文方法:WEB(申込フォーム)、電子メール
農業生産法人(株)誠農社(加須市)
農家のジャムシリーズ(白いちじく、いちご、ブルーベリー、ゆず、桑の実)
0480-53-4651
農薬不使用で育てた「奇跡の白いちじく」をふんだんに使用し、みずみずしく仕上げたジャムがおすすめです。
注文方法:WEB、電話、ファックス、電子メール
橋本園芸「踊る農民」(深谷市)
黒にんじんのジャム
090-7909-4994
畑から食卓へ、お野菜をもっと手軽に、身近に黒にんじんで、三種類のお野菜ジャム、ブレンドティーを作りました。
注文方法:WEB(申込フォーム)
渡邊梨園(久喜市)
梨ジャム
0480-23-5371
無添加の梨ジャムです。カレーやヨーグルに入れて召し上がるのがオススメです。
注文方法:電話、ファックス
株式会社 新しい村(宮代町)
ジャム
0480-36-3441
地元生産者、自社の農産物を使用した手作りジャム3個セットです。季節により様々なジャムを作っています。
注文方法:WEB
貫井園 (入間市)
コンポート
04-2962-7372
貫井園で育った「ブルーベリー」「キウイ」「栗」「梅」などの果物を甜菜糖コンポートにしました。
注文方法:WEB(申込フォーム)、電話
陽子ファーム(所沢市)
ジャム(ブルーベリー他)、無農薬野菜セット(M・Lサイズ)、トマトペースト、うどん
電話:04-2944-2681
35年以上肥料や土壌にこだわり、無農薬・無化学肥料栽培で野菜を作り続けている農場です。旬の野菜セットや当園で採れたもので作ったジャムやうどんなどの加工品をお取り寄せできます。夏にはブルーベリー狩りも。
注文方法:WEB、ホームページ内お問い合わせフォーム
この他の県内の農産物直売所、観光農園などの情報については、
各品目のページを参考に、商品名、農園名、連絡先、ホームページのURL、定休日、その他備考をご記入の上、下記「お問い合わせフォーム」からお申し込みください。
※お客様が外出せずにお取り寄せ購入が可能な商品に限ります。
※掲載にあたり、お問い合わせ先など掲載内容の確認を行います。
※内容に不明なところやリンク先等が確認できない場合は掲載をお断りする場合があります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください