埼玉県パスポートセンター > パスポートの電子申請について
ページ番号:230867
掲載日:2023年9月1日
ここから本文です。
スマホとマイナンバーカードがあれば、24時間いつでも手続でき、原則として窓口に行くのはパスポートを受け取る時の1回だけになります。
詳細は政府広報オンライン(別ウィンドウで開きます)でご案内しています。
あわせて電子申請の注意点(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
なお、市町村によって受付できる手続が異なりますので、旅券窓口別電子申請が可能な手続一覧(PDF:137KB)(別ウィンドウで開きます)で確認をしてから申請してください。
15歳未満の電子申請は、親権者の代理提出のみ可能です。15歳から18歳未満は本人が申請する方法と親権者が代理提出する方法があります。親権者の代理提出の詳しい申請手順は、マイナポータルのよくあるご質問(別ウィンドウで開きます)でご確認ください。
【電子対象外】居所申請、損傷切替、有効期間が1年以上残っている場合の切替申請等、窓口で事情を伺う必要があるもの。これらの申請は窓口で手続してください。
(1)スマートフォンでマイナポータルアプリにログイン
(2)マイナポータルトップページのメニューからパスポート取得・更新で申請するものを選択
(3)パスポートの受け取り窓口を選択
(4)画面の案内にしたがって、パスポート用の顔写真の撮影、自署(サイン)の撮影、申請情報の入力をする
(5)パスポートのICチップの読み取り(現在有効なパスポートをお持ちのかた)
(6)マイナンバーカードの読み取り
(7)署名用電子証明書の暗証番号を入力して申請
該当する方のみ、戸籍謄本等の必要書類は必ず簡易書留郵便で送ってください。直接窓口に持参しても結構です。
申請の時に指定した旅券窓口に、必ずご本人が6か月以内にお越しください。
有効中のパスポートをお持ちのかたは必ず持参してください。忘れますと新しいパスポートが受け取れません。
受け取りの際は、窓口でお渡しする受領証に収入印紙と埼玉県収入証紙を貼付して手数料をお支払いください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください