ページ番号:6471

掲載日:2021年3月16日

ここから本文です。

啓発タブレット

消費者被害の未然防止や賢い消費生活を身につけることを目的として、悪質商法の手口を疑似体験できる啓発タブレットの貸出を行っています。

消費者啓発・教育のための展示、イベント及び講座等でご活用いただけます。

疑似体験できる内容

  • (1)訪問販売
  • (2)訪問購入
  • (3)電話勧誘(固定電話編・携帯電話編)
  • (4)消費者自立度クイズ(大人編・中高生編・小学生編)

貸出対象者

貸出対象は県内の市町村、消費生活に関連する団体等です。

貸出物品

貸出物品リスト

 物品名

物品数

参考サイズ 

啓発タブレット

8台

幅274mm高さ10.5mm奥行176.6mm、重量658g、画面10.1in

固定電話機セット

4個

幅90mm高さ60mm奥行210mm

耳掛け式イヤホン

4個

幅50mm奥行80mm

ミニスピーカー

1台

2.93kg

液晶プロジェクター

1台

2.99kg

スクリーン

1台

スクリーン生地:(投影部分)幅1846mm×高さ1044mm、重量2.1kg(スクリーン生地だけの貸出し可)

三脚スタンド:2.1kg、吊り下げもできます

啓発タブレット(画面表示)

貸出要領と利用上の注意

申込前に必ずご確認ください

貸出要領

利用上の注意

※特にご注意いただきたい事項

  • 貸出期間は、搬入・搬出日含めて2週間以内です。
  • 物品の貸出は無料ですが、貸出に伴う搬入、搬出に要する費用及び利用に当たって必要な一切の費用は、利用者の負担となります。
  • 利用に当たっては必ず有人で対応いただく必要があります。
  • 貸出・返却は、利用者とセンター担当者の両者が立ち会いのもと、啓発タブレット等の状態と数量の確認をしていただきます。

申込方法

事前に電話で予約状況を確認し、啓発物品利用申込書の提出をお願いいたします。また、事後に利用報告書の提出もお願い致します。

啓発資料利用申込書(様式1)

Word版 (ワード:22KB) PDF版(PDF:80KB)

啓発タブレット利用報告書(様式2)

Word版(ワード:31KB)  PDF版(PDF:49KB)

問合せ先

埼玉県消費生活支援センター  情報・学習支援担当
〒333-0844  川口市上青木3-12-18  SKIPシティA1街区2階
川口  ☎:048-261-0995
ファックス:048-261-0962

熊谷支所でも貸出しをしています。直接、お問合せください。

熊谷  ☎:048-523-1711

お問い合わせ

県民生活部 消費生活支援センター 情報・学習支援担当

郵便番号333-0844 埼玉県川口市上青木三丁目12番18号 SKIPシティA1街区2階

ファックス:048-261-0962

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?