ページ番号:266923
掲載日:2025年4月28日
ここから本文です。
守ろう!生物多様性、知らないうちに増えている…外来生物ってなんだろう?
今、外来生物によっていろいろな問題が起きています。この講座では、なぜそのような問題が起きているのか、私たちはなにができるのかなどについて学び、さらには外来生物と生物多様性の関係についても学びます。学校の授業等にも利用できますので、是非お申込みください。
(1)外来生物とは、(2)どうやって日本にきたの?、(3)外来生物の困ったところ、(4)私たちにできることは、など
中央環境管理事務所管内の市町村(※)にある学校や学童保育などの団体が主催するおおむね10人以上の集会を対象としています。
※中央環境管理事務所管内の市町村…さいたま市、川口市、鴻巣市、上尾市、蕨市、戸田市、桶川市、北本市、伊奈町
ご希望に応じて実施しています。
平日10時00分~20時00分、土日・祝日10時00分~17時00分(年末年始を除く)
●業務の都合により調整させていただく場合がございます。
●講座時間は60分程度が目安ですが、授業時間等に合わせることも可能です。
無料
下記リンク先の申込方法をご確認ください。
リンク先→申込方法
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください