ページ番号:270067

掲載日:2025年7月9日

ここから本文です。

利根川及び渡良瀬川におけるイノシシ捕獲検討会

令和7年6月30日国土交通省利根川上流河川事務所大利根水防センター会議室において、埼玉県東部環境管理事務所主催による「利根川及び渡良瀬川におけるイノシシ捕獲対策検討会」を開催しました。
当日は、国土交通省、農林水産省の国の機関をはじめ、埼玉県、加須市、羽生市など9市町、地域の猟友会、地域の代表者及びイノシシ捕獲関係の民間事業者など、多くの関係者が集まり、イノシシ捕獲の成果や課題を共有し、今後の効果的な対策の実施に向けた活発な意見交換・情報交換が行われました。
また、イノシシ捕獲関係機材のほか特定外来生物「キョン」の剥製の展示も行われ、参加者は熱心に見学をしていました。

会議概要

開催日時

令和7年6月30日(月曜日)午後1時15分から午後4時30分

開催場所

国土交通省利根川上流河川事務所 大利根水防センター会議室

出席者

出席者 計73名

(内訳)

専門家:野生生物研究所ネイチャーステーション、宇都宮大学雑草管理教育研究センター

国:国土交通省利根川上流河川事務所、農林水産省関東農政局農村環境課

県:埼玉県農業支援課、埼玉県畜産安全課、埼玉県加須農林振興センター、埼玉県春日部農林振興センター、埼玉県農業技術研究センター、埼玉県寄居林業事務所、埼玉県みどり自然課、埼玉県越谷環境管理事務所、埼玉県東部環境管理事務所

市町:加須市環境政策課・農業振興課・北川辺総合支所・大利根総合支所、羽生市環境課・農政課、行田市環境課・農政課、春日部市リサイクル衛生課、久喜市環境課、蓮田市みどり環境課、幸手市環境課、白岡市環境課、杉戸町環境課

猟友会等:加須猟友会、羽生猟友会、加須市本郷地区、埼玉県鳥獣保護管理員(羽生担当、加須担当)

民間事業者:ホクト・エンジニアリング(株)、小川工業(株)、大協建設(株)、金杉建設(株)、(株)スカイシーカー、(株)鎌田スプリング

内容

次第(PDF:72KB)(別ウィンドウで開きます)

★検討事項

1 令和6年度イノシシ捕獲対策事例紹介 埼玉県東部環境管理事務所、加須市北川辺総合支所、羽生市環境課

ア 管内における野生鳥獣の出没状況(PDF:2,773KB)(別ウィンドウで開きます) 

イ 渡良瀬川及び利根川河川敷でのイノシシ捕獲(加須市の事例)(PDF:3,475KB)(別ウィンドウで開きます) 

ウ 堤内に棲みついたイノシシの捕獲(羽生市の事例)(PDF:6,880KB)(別ウィンドウで開きます)

エ その他(小山市のイノシシ対策、ツヤハダゴマダラカミキリの発生)(PDF:2,477KB)(別ウィンドウで開きます)

2 講演

イノシシの生態や捕獲対策について    野生生物研究所 ネイチャーステーション

3 情報提供

ア 鳥獣被害防止総合対策交付金について(PDF:1,786KB)(別ウィンドウで開きます) 埼玉県農業支援課 普及活動担当  

イ ドローンによる生息調査について (株)スカイシーカー  営業部  

ウ 樹木固定式鼻つかみ罠について(PDF:833KB) (株)鎌田スプリング 

エ 河川敷におけるシカ対策について 埼玉県農業技術研究センター 鳥獣害防除担当 

オ 簡易なシカ捕獲システムの開発について(PDF:505KB)(別ウィンドウで開きます)    埼玉県寄居林業事務所

当日の様子      

 

会場風景3捕獲機材

お問い合わせ

環境部 東部環境管理事務所  

郵便番号345-0025 埼玉県北葛飾郡杉戸町清地五丁目4番10号

ファックス:0480-34-4785

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?