トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 保健医療部 > 保健医療部の地域機関 > 南部保健所 > 南部保健所ひきこもり公開講座「ひきこもりの理解と対応を考える~コロナ禍の孤立問題とひきこもり~」

ページ番号:220368

掲載日:2022年8月1日

ここから本文です。

南部保健所ひきこもり公開講座「ひきこもりの理解と対応を考える~コロナ禍の孤立問題とひきこもり~」

近年、コロナ禍における孤立が問題となっており、ひきこもり状態にある当事者、家族が支援につながりにくい状況にあります。そこで、ひきこもり状態、不登校状態の長期化を招かないため、長年ひきこもり・不登校の相談や支援に携わってきた講師から、ひきこもりの理解と対応や支援について、お話しいただきます。公開講座をとおして、ご本人とかかわるヒントを得ていただければと思います。ご家族はもちろん、ご本人や支援者の皆さんも是非ご参加ください。

対象

蕨市、戸田市に在住、在勤のひきこもりの ご家族、ご本人、関心のあるかた、支援者のかた

日時

令和4年9月17日(土曜日)14時~16時(受付開始/13時30分)

場所

 
南部保健所ひきこもり公開講座開催場所
名称

戸田市文化会館304会議室

所在地

戸田市大字上戸田4-8-1

電話番号 戸田市文化会館(本講座にかかるお問合せについては、南部保健所保健予防推進担当(Tel048-262-6111)までお願いします。

ホームページ

戸田市文化会館(別ウィンドウで開きます)

費用

無料

申し込み

9月2日(金曜日)までに南部保健所精神保健担当(電話048-262-6111)へお申し込みください。

備考

定員50名で申込順。

※1当事業は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、必要に応じて、延期、中止することがあります。

※2咳・発熱などの症状のある方のご参加はご遠慮ください。

※3本講座にご参加の際は、検温、マスクの着用をお願いします。

問合せ

南部保健所精神保健担当(048-262-6111)

 

お問い合わせ

保健医療部 南部保健所 保健予防推進担当 精神保健担当

郵便番号333-0842 埼玉県川口市前川一丁目11番1号

ファックス:048-261-0711

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?