トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 農林部 > 農林部の地域機関 > 病害虫防除所 > 病害虫情報 > 調査データ > ヒメトビウンカのイネ縞葉枯ウイルス保毒虫率調査結果(令和5年2月3日)

ページ番号:213802

掲載日:2023年2月3日

ここから本文です。

ヒメトビウンカのイネ縞葉枯ウイルス保毒虫率調査結果(令和5年2月3日)

発表日

令和5年2月3日

概要

調査結果

ヒメトビウンカのイネ縞葉枯ウイルス保毒虫率は過去10年間で最も低い結果となりました。

ただし、保毒虫の出現地点数は昨年より増加しています。

さらに、コシヒカリ、キヌヒカリ等のイネ縞葉枯病感受性品種作付ほ場の周辺では、保毒虫率が高い傾向が見られました。

昨年多くの発生が見られた地域やほ場では、感染前に早めの予防対策を実施してください。

(参考)病害虫診断のポイントと防除対策「イネ縞葉枯病とヒメトビウンカ」

結果詳細

 令和4年度ヒメトビウンカのイネ縞葉枯ウイルス保毒虫率調査結果(PDF:418KB)

 

お問い合わせ

農林部 病害虫防除所  

郵便番号360-0102 埼玉県熊谷市須賀広784 農業技術研究センター内

ファックス:048-539-0663

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?