トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 農林部 > 農林部の地域機関 > 病害虫防除所 > 病害虫情報 > 調査データ > 気象予測データによるウンカ飛来予測状況(令和5年8月31日まで)

ページ番号:199210

掲載日:2023年9月1日

ここから本文です。

気象予測データによるウンカ飛来予測状況(令和5年8月31日まで)

更新日

令和5年9月1日

概要

本年の5月1日から8月31日までに、県内へのウンカ(トビイロウンカ、セジロウンカ)の飛来が予測された日数は、2日でした。

同時期の平年値(欠測であった令和4年度を除く過去10年間平均値)は9.1日です。

 

トビイロウンカとセジロウンカは国内では越冬できず、毎年6~7月の梅雨時期に、南西の強風に乗って中国大陸から飛来するイネの重要な害虫です。

本年度の飛来予測日の合計は平年を下回りましたが、6月26日に加須市の予察灯でトビイロウンカが、7月3日には吉川市での本田すくい取り調査によりセジロウンカが初捕獲されたほか、両種ともに県内各地の調査地点で捕獲されています。本年度のように飛来予測日が多くなくとも、本田での発生が確認される場合があるので、これら両種の発生には十分注意しましょう。

 

株元をよく観察し、寄生が確認されたほ場では、薬剤の収穫前日数に注意して薬剤防除を実施しましょう。

本虫は斑点米カメムシ類との同時防除が効率的です。

詳細

本文(PDF:168KB)

お問い合わせ

農林部 病害虫防除所  

郵便番号360-0102 埼玉県熊谷市須賀広784 農業技術研究センター内

ファックス:048-539-0663

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?