ページ番号:269927

掲載日:2025年7月7日

ここから本文です。

和戸踏切除却(立体交差)事業

和戸踏切除却(立体交差)事業について

県道さいたま幸手線は白岡市や宮代町の市街地を通過し、さいたま市と幸手市を結ぶ延長26.7kmの道路です。

和戸踏切(伊勢崎線第163号踏切)は当路線と東武伊勢崎線が交差する箇所に設置されており、踏切前後区間は平成元年に決定された都市計画道路国納橋通り線です。

交通量が多いことから、踏切の前後では慢性的に渋滞が発生しています。また、平成29年には踏切道改良促進法に基づき、改良すべき踏切道として国から指定されました。

踏切事故の防止や慢性的な交通渋滞を解消するため、踏切除却(立体交差)事業を進めています。

 

chizu

 

環境への影響予測結果について

和戸踏切除却(立体交差)事業前後の道路騒音・振動、大気質への影響予測を行いました。

環境影響予測結果(PDF:2,460KB)

説明会開催状況

令和7年3月23日(都市計画変更原案説明会)

 都市計画道路国納橋通り線(東武伊勢崎線との立体交差部(和戸踏切))の都市計画変更にあたり、都市計画法第16条第1項に基づく説明会を以下のとおり開催しました。

【日時】

  令和7年3月23日(日曜日)10時00分~12時00分     参加者31名

【場所】

  コミュニティーセンター進修館 大ホール(宮代町和戸1丁目1-1)

【説明会資料】

  説明会開催お知らせ(PDF:662KB)

  説明会資料(PDF:7,435KB)

  主な質疑応答(PDF:121KB)

令和7年1月26日・28日

和戸踏切除却(立体交差)事業に関する説明会を以下のとおり開催しました。 

【日時】

  1.令和7年1月26日(日曜日)9時00分~12時00分     参加者数88名

  2.令和7年1月28日(火曜日)18時00分~21時00分     参加者数10名     合計98名

  *両日とも和戸踏切除却(立体交差)事業に関する資料をご覧いただいた上で皆さまのご質問等に担当者がお答えするオープンハウス形式で開催しました。

【場所】

  宮代町立和戸公民館(宮代町和戸2丁目5-1)

【説明会資料】

  説明会資料(PDF:3,862KB)

  主な質疑応答(PDF:57KB)

令和6年10月27日

和戸踏切除却(立体交差)事業に関する説明会を以下のとおり開催しました。 

【日時】

  1.令和6年10月27日(日曜日)10時00分~     参加者数45名

  2.令和6年10月27日(日曜日)13時00分~     参加者数36名     合計81名

  *同じ内容で同日に2回開催しました。

【場所】

  宮代町立須賀小学校体育館(宮代町須賀1306)

【説明会資料】

  説明会資料(PDF:4,964KB)

  主な質疑応答(PDF:76KB)

お問い合わせ

県土整備部 杉戸県土整備事務所 道路施設担当

郵便番号345-0036 埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸432

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?