ページ番号:137055
掲載日:2021年3月23日
ここから本文です。
平成30年7月と8月に県内のダムと浄水場を見学するバスツアーを開催し、2日間で147名に御参加いただきました。
1日で下久保ダムと利根大堰、吉見浄水場の3か所を見学。
水源施設から浄水場に水が届き、水道水ができるまでの過程がよくわかるツアーになったと思います。
独立行政法人水資源機構の協力のもと無事にツアーは終了。
参加していただいた皆さまにも好評で、御満足していただけるツアーになりました。
来年度も実施したいと考えているので、詳細が決まり次第ホームページや彩の国だより等でお知らせします。
また、埼玉県企業局では県民の皆さまに県営水道を身近に感じていただこうと、各種イベントを実施しています。
お時間がありましたら、御家族や御友人をお誘い合わせの上、イベントに御参加ください。
職員一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
日時 |
第1回:平成30年7月26日(木曜日)午前7時45分~午後5時15分 第2回:平成30年8月21日(火曜日)午前7時45分~午後5時15分 |
---|---|
集合・解散場所 |
川越駅西口(ウェスタ川越) |
見学場所 |
下久保ダム(神川町)⇒利根大堰(行田市)⇒吉見浄水場(吉見町) |
費用 |
無料(昼食は各自で用意していただきました) |
参加者 |
小学3年生~6年生とその保護者 |
大型バス2台で出発です。
バスの中では、水道のことがよくわかるビデオ「ウォー太郎のアクア大作戦」の放映や、
独立行政法人水資源機構による水道クイズが行われ、楽しい雰囲気で最初の目的地、
下久保ダムへ向かいます。
下久保ダムに到着しました。
最初に、下久保ダムの概要について説明があります。
続いて、実際にダムを見学します。
ダム湖の広さを実感!
ダムの内部に入りました。
通路の温度はとても低いです。
ダムの外に出ました。
今日はダム放水中で迫力満点!下から見上げるダムはとても大きく、圧巻です。
続いてバスは利根導水総合事業所に向かいました。
事務所の屋上から利根大堰を見学。
反対側では、取水された水が用途別に分配される様子が見られます。
利根大堰はそれだけではありません。
この階段を降りて行きます。
魚道観察室がありました。
利根大堰では魚が自由に川を泳げるよう、魚道を設けています。
窓から見えるのは利根川の水中で、運がよければ実際に魚が泳いでいる姿が見られますよ。
11月には多くの鮭が遡上し、観察会もあるそうです。
利根大堰から吉見浄水場に向かう間、バスの中から武蔵水路を見学しました。
武蔵水路は利根大堰で利根川の水を取水し、荒川につながる用水路。
この後、荒川との合流地点もバスの中から見ることができました。
最後は吉見浄水場です。
まずは浄水場の概要の説明から。
続いて、水をきれいにする凝集実験をしました。
凝集剤を入れたビーカーの水を交替でかき回し、水をきれいにします。
水がきれいになっていく様子に皆さん興味津々でした。
浄水場の中も見学しました。
下久保ダムから利根大堰、武蔵水路を通ってきた水が、吉見浄水場できれいになります。
以上でツアーは終了です。
この後、川越駅で解散になりました。
参加していただいた皆さま、お疲れ様でした。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください