トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成25年9月定例会 > 10月1日(火曜日) > 伊藤雅俊(自) > 平成25年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (伊藤雅俊議員)

埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:11971

掲載日:2019年6月3日

平成25年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (伊藤雅俊議員)

さいたまクリテリウムbyツールドフランスへの県の関わり方について

Q 伊藤雅俊議員(自民

今月26日、さいたま新都心を舞台に、さいたまクリテリウムbyツールドフランスが開催されます。世界最高峰の自転車レースであるツール・ド・フランスの名を冠したレースが、フランス国外で開催されるのは初めてであり、このイベントに対する世間の期待度は高まりを見せつつあります。
この大会の趣旨は、スポーツの振興およびスポーツを活用し地域経済の活性化などを図ることを目的に、スポーツで日本一笑顔あふれるまちづくりに寄与するということ、また、世界に向け、震災支援への感謝の気持ちを伝えるとともに、サイクリングマーケットの拡大や自転車文化の醸成に貢献することを目指すというものです。
そもそも、この大会の大本であるツール・ド・フランスとはどのようなものか。一言で申しますと、1903年の第1回大会以降、100年以上の歴史を誇る世界最大級のプロの自転車ロードレースです。毎年7月に23日間の日程で行われ、距離にして3,300キロメートル前後、高低差2,000メートル以上という起伏に富んだコースを走ります。その人気はとてつもないもので、沿道には人が絶えません。
今大会の事業内容は、大きく6つに分かれております。一つ目が、海外招へい選手、国内選手によるクリテリウムレース。ちなみにクリテリウムとは、他の交通を遮断して、町中につくられた短いコースを何度も周回する自転車ロードレースのことであり、通常のロードレースと違い、観客の前を選手が複数回通過し、何度も応援できるのが特徴であります。二つ目は、コースを利用した一般参加者体験イベント。三つ目が、地元産品、フランス産品の飲食物販売。四つ目は、スポンサー企業、自転車関連企業のPRブース。五つ目が、自転車安全教室等のイベント。そして六つ目として、賑わい創出ステージイベントとなっております。
主催はさいたま市で、さまざまなPR活動が行われております。県の広報活動としては、8月24日から、「自転車でぐるっと埼玉」と称し、埼玉県在住の若手芸人、がるるまんが自転車に乗って県内63市町村をめぐり、大会の周知やPRグッズの配布などを行い、訪問先での活動レポートをホームページやフェイスブックに掲載をしております。
そこで、一つ目の質問ですが、この大会に県としてどのようなスタンスで臨んでいくのか。主催者であるさいたま市に対して協力を考えているのか、あるとしたらどのようなものか。既に大会まで1カ月を切っておりますので、具体的な内容を知事にお伺いいたします。

A 上田清司 知事

「さいたまクリテリウムbyツールドフランスについて」のお尋ねのうち、「県の関わり方について」でございます。
さいたまクリテリウムが世界三大スポーツイベントの一つに挙げられてます「ツールドフランス」と同じ感動と興奮を日本に、そして埼玉で実感できるという、こういう仕組みができあがったことは、大変素晴らしいものだと思っています。
「じてんしゃ王国埼玉」を目指しております埼玉県にとっても大きなイベントであり、また、大会の誘致に成功したさいたま市の清水市長をはじめ関係者の皆さまに敬意を表するところです。
そこで、埼玉県としてはこの大会の成功に向けて、PRを中心にしてお手伝いをしているところでございます。
さいたまクリテリウムを応援する「自転車でぐるっと埼玉」キャラバン隊の若手芸人「がるるまん」は、現在、半分以上の市町村を訪問して、各市町村長の出迎えを受けたりしながら、ある意味ではアピールを続けているところです。
こうした流れを作りながら、本番に向けての盛り上がりをできるだけ作っていきたい、このような支援をしているところであります。
また、さいたま市が行う記者会見などについては同席をして一緒にメディアを通じてアピールをしているところでもございます。
また、さいたまクリテリウムがさいたま新都心を会場として開催されます。
開催に当たって、さいたま市からは表彰会場や選手村となるクリテリウムパークをコースの中心に位置する第8-1A街区に設置したいとの要請も受けております。
第8-1A街区においては医療拠点の整備のため、今年7月からアスファルトなどの撤去工事を行っております。
県では大会の開催に合わせて工事を一部中断し会場として提供することで、本場のレースと同じような雰囲気づくりに協力をしたいと考えております。
県としても、大会の成功に向けて、さいたま市に対して引き続きできるだけのバックアップをしていきたい、このように考えております。

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?