トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成25年9月定例会 > 10月3日(木曜日) > 本木 茂(自) > 平成25年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (本木 茂議員)

埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:16588

掲載日:2019年6月3日

平成25年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (本木 茂議員)

小・中学生の学力向上について

Q 本木 茂議員(自民

私は、1年前の平成24年9月定例会において、平成24年度に実施された全国学力・学習状況調査、いわゆる全国学力テストで、本県の平均正答率が全ての教科において全国平均を下回るという結果に危機感を覚え、一般質問で取り上げました。質問の中では、本県独自の取り組みである教育に関する三つの達成目標では、5か年計画の目標値におおむね到達しているにもかかわらず、全国学力テストの結果が全国平均を下回ったことから、三つの達成目標の学力分野については、もう少し高いレベルにしてはどうかと提案もいたしました。
当時の前島富雄教育長からは、三つの達成目標は、学力の基礎基本を育成するための土台づくりに大きな役割を果たしている、また、今後は市町村教育委員会と連携し、教員同士で行う授業研究を一層活発に進め、教師一人一人の指導力向上や授業改善を図る旨の答弁がありました。
また、今年度の4月に実施された全国学力テストは、小学校6年生、中学校3年生の全ての児童生徒が調査を受ける4年ぶりの悉皆(しっかい)調査となり、各都道府県の状況も昨年度までの抽出調査以上に正確に把握できるものでありました。結果については8月27日に公表され、本県は、小学校は、国語A、B、算数A、Bの4つの調査のうち、平均正答率が全国平均を超えたのが国語Bのみ。中学校は、国語A、B、数学A、Bのうち、全国平均を超えたのが国語Aと国語Bということで、全体で8つの調査のうち、3つが全国平均を超えたという結果であります。昨年度と比較すれば一定の評価ができる結果だとも言えますが、将来の埼玉を担う小中学生の学力でありますので、全ての調査で全国平均を超える結果を出してもらいたいと感じるのは、私だけではないと思います。
そこで、教育長にお伺いいたします。
県では、平成24年度の全国学力テストの結果を踏まえて、小中学生の学力向上へ向けてどのような取り組みをしてきているのでしょうか。また、今後の課題と方向性についても伺います。
さらに、昨年の2月定例会における県の5か年計画の審議においては、子供たちの学力向上へ向けた主な取り組みの一つに、小中学校各学年における全県一斉学力テストの実施を修正案として盛り込みましたが、この検討はどの程度進んでいるのか、併せて伺います。

A 関根郁夫 教育長

県では、昨年度の調査結果を踏まえ、改めて子供たち一人一人に学習内容がどの位定着しているのかしっかり見届けていく必要があると認識いたしました。
そこで、市町村教育委員会に対し、調査結果と県の認識等を説明するとともに指導方法の一層の工夫・改善に取り組むよう要請いたしました。
また、今年度から新たに、指導力に定評のある教員のノウハウを広め、指導力の向上を図る事業を進めております。
具体的には、指導力に定評のある教員の授業を公開するとともに、その授業を収録し、解説付き映像をインターネットで配信して、各学校における授業研究などで広く活用していくものです。
また、学力の向上につきましては、市町村や学校によって、基礎学力の定着や児童生徒一人一人に応じた指導の充実などそれぞれ異なる課題をもっております。
そこで、今年度からは県自らが市町村、学校と一体となって、それぞれの地域の課題に応じた学力向上策の検討や開発に取り組む「地域に応じた学力向上推進事業」を実施しております。
次に、「学力向上に向けた今後の課題と方向性について」でございます。
学力向上につきましては、子供たち一人一人の学力の状況をこれまで以上に的確に捉えた上で、一人一人の学力を確実に伸ばしていくことが大切です。
県といたしましては、市町村教育委員会としっかり連携しながら、全ての子供たちの学力を伸ばす教育に取り組んでまいります。
次に、「県5か年計画にある『小・中学校各学年における全県一斉学力テストの実施』の検討はどの程度進んでいるのか」についてでございます。
これまで、有識者、市町村教育長、小・中・高等学校長、保護者代表等で構成する委員会を設置し、テストの在り方や実施教科などの大枠についてご意見を頂くなど検討してまいりました。
今後は、テストの実施に向け、市町村教育委員会と協議を進めながら具体的な計画を固めてまいりたいと存じます。

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?