トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成25年9月定例会 > 10月3日(木曜日) > 本木 茂(自) > 平成25年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (本木 茂議員)

埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:16648

掲載日:2019年6月3日

平成25年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (本木 茂議員)

若いアスリートの育成について

Q 本木 茂議員(自民

この9月、多くの県民が待ち望んでいた2020年夏季オリンピック・パラリンピックが東京で開催されることが決定しました。東京オリンピックの開催は、国民、県民に夢や希望、元気を与えてくれるものであります。本県でも、埼玉スタジアム2002でサッカー、陸上自衛隊朝霞訓練場で射撃、私の地元狭山市の隣の川越市の霞ヶ関カンツリー倶楽部ではゴルフと、東京以外で唯一、3つの競技が行われる予定となっております。これは、まさに目の前で世界最高のアスリートたちのプレーを見ることができる貴重な機会となります。8月に開催された第15回世界水泳選手権、400メートル個人メドレーで金メダルを獲得した毛呂山町出身の瀬戸大也選手や、陸上競技短距離の朝霞市出身の土井杏南選手などは2020年には20代半ばであり、選手として最も充実した時期に、この東京オリンピックを迎えることになります。7年先の話ではありますが、大いに期待をしているところであります。
国のスポーツ基本計画の施策目標には、トップアスリートを発掘、育成、強化するため、スポーツ団体や研究関係機関等との連携により、ジュニア期からトップレベルに至る体系的かつ戦略的な支援を強化することがうたわれています。そのためには、本県においても、現在活躍しているトップアスリートだけではなく、2020年の東京オリンピックを10代後半から20代前半の年齢で迎える小中学生世代の底上げが不可欠であると考えます。常に国民体育大会の男女総合成績で上位入賞を果たしているスポーツ王国埼玉の多くの選手が、2020年東京オリンピックにおいて活躍することは、県民に大きな夢と希望、勇気を与えてくれるものと思います。
そこで、オリンピックが東京で、また、地元埼玉でも開催されるということが決まり、大きな活躍の場ができた今、小中学生の若い世代のアスリートの育成に向けてどのように取り組んでいくのか、教育長に伺います。

A 関根郁夫 教育長

本県からオリンピックをはじめ世界のひのき舞台で活躍するトップアスリートを輩出していくためには、小学生などの若い世代の中から素質のある人材を発掘し、育成していくことが重要であります。
国レベルでは、それぞれの競技団体が中心となって世界に通用するトップアスリートの育成強化に努めています。
本県では、その前段階にある小学生を対象に、埼玉県ジュニアアスリート発掘育成事業を実施しております。
本事業では、毎年、体力・運動能力が特に優れた県内の小学4年生30名を選抜し、6年生までの3年間にわたり、月1回程度の育成指導を行っております。
具体的には、基礎的な身体能力を高めるトレーニング法、トップアスリートによる直接指導、保護者も対象とした食育、メンタルコントロールなどのプログラムがあります。
また、フェアプレー精神、プレゼンテーション能力、ドーピング防止の基礎知識など、心・技・体のバランスの取れた真のアスリートとなるための素養も養っています。
さらに、ボート、ホッケー、フェンシングなど、普段接することが少ない競技を体験するプログラムを設け、総合的な運動能力を高めるとともに、将来の競技選択の幅を広げています。
2020年の東京オリンピックは、こうした子どもたちにとって、7年後、まさに目の前に出現した絶好の活躍の舞台です。
このオリンピックを夢や憧れの舞台ではなく、しっかりと自分の目標に据えて頑張る子どもたちを増やし、その実現を応援していきたいと考えております。
このため、オリンピック出場経験者から直接話を聞いたり、指導を受ける機会を増やすなど、オリンピックを強く意識した指導内容の充実に知恵を絞っております。
県といたしましては、県体育協会や各競技団体と緊密に連携を図りながら、東京オリンピックで活躍する選手をより多く生み出せるよう、小学生など若い世代のアスリートの発掘・育成に積極的に取り組んでまいります。

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?