トップページ > 文化・教育 > 教育 > 教育委員会の事務に関する点検評価

教育委員会

ここから本文です。

ページ番号:57143

掲載日:2022年11月2日

教育委員会の事務に関する点検評価

「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の規定に基づき、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について点検評価を実施し、報告書としてまとめました。

教育委員会は、点検評価の実施と公表を通じ、今後も効果的な教育行政の推進に努めてまいりますので、県民の皆さまの御理解、御協力をお願いいたします。

令和4年度教育委員会の事務に関する点検評価報告書[対象:令和3年度の教育行政施策]

報告書の内容

 「第3期埼玉県教育振興基本計画-豊かな学びで 未来を拓く埼玉教育-」を実効性のあるものとするために、「令和3年度埼玉県教育行政重点施策」に沿って推進した施策や事業の取組状況について、点検評価を実施し、報告書としてまとめました。

(1)点検評価の対象とした施策(27施策(教育委員会所管))

  • 目標Ⅰ 確かな学力の育成
    「一人一人の学力を伸ばす教育の推進」を含む5施策
  • 目標Ⅱ 豊かな心の育成
    「豊かな心を育む教育の推進」を含む3施策
  • 目標Ⅲ 健やかな体の育成
    「健康の保持増進」を含む2施策
  • 目標Ⅳ 自立する力の育成
    「キャリア教育・職業教育の推進」を含む2施策
  • 目標Ⅴ 多様なニーズに対応した教育の推進
    「障害のある子供への支援・指導の充実」を含む4施策
  • 目標Ⅵ 質の高い学校教育のための環境の充実
    「教職員の資質・能力の向上」を含む5施策
  • 目標Ⅶ 家庭・地域の教育力の向上
    「家庭教育支援体制の充実」を含む2施策
  • 目標Ⅷ 生涯にわたる学びの推進
    「学びを支える環境の整備」を含む2施策
  • 目標Ⅸ 文化芸術の振興
    「文化芸術活動の充実」を含む2施策

(2)点検評価結果の構成

  • 目標・施策・主な取組
    第3期埼玉県教育振興基本計画における目標、施策(施策番号・施策名)、主な取組(計画策定後の新たな行政課題に係る取組を含む。)を記載しています。
  • 主な事業
    令和3年度埼玉県教育行政重点施策に沿って推進した主な事業について、事業の概要、担当課ごとに実施した事業の自己評価を記載しています。
  • 施策指標の達成状況・原因分析
    施策ごとに設定した指標について、計画策定時の状況及び令和元年度以降の達成状況を、年度目標値とともに記載しています。また、指標の達成状況について、指標担当課による原因分析を記載しています。 
  • 学識経験者の意見・提言
    学識経験者から頂いた意見・提言を記載しています。
  • 今後の取組
    事業の自己評価、施策指標の達成状況、学識経験者の意見・提言を踏まえ、事業担当課ごとに記載しています。

 

報告書の閲覧

[全体版]

令和4年度教育委員会の事務に関する点検評価報告書(対象:令和3年度の教育行政施策)全体版(PDF:1,510KB)

[分割版]

目次 ・ はじめに ・ 点検評価の対象及び方法 ・ 点検評価結果の構成(PDF:295KB)

点検評価結果 目標Ⅰ 確かな学力の育成(PDF:579KB)

点検評価結果 目標Ⅱ 豊かな心の育成(PDF:480KB)

点検評価結果 目標Ⅲ 健やかな体の育成(PDF:455KB)

点検評価結果 目標Ⅳ 自立する力の育成(PDF:449KB)

点検評価結果 目標Ⅴ 多様なニーズに対応した教育の推進(PDF:516KB)

点検評価結果 目標Ⅵ 質の高い学校教育のための環境の充実(PDF:579KB)

点検評価結果 目標Ⅶ 家庭・地域の教育力の向上(PDF:421KB)

点検評価結果 目標Ⅷ 生涯にわたる学びの推進(PDF:368KB)

点検評価結果 目標Ⅸ 文化芸術の振興(PDF:403KB)

施策別指標一覧・結びに(PDF:386KB)

過去の点検評価報告書

関連する情報

お問い合わせ

教育局 教育政策課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第2庁舎4階

ファックス:048-830-4950

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?