ページ番号:212848

掲載日:2022年3月31日

ここから本文です。

第6節   音楽

第1  本資料の活用について(PDF:560KB)

          1   作成の基本的な考え方

          2   指導計画作成の留意事項

          3   活用に当たっての配慮事項

第2  実践事例

事例1   思いをもって歌唱表現を工夫する児童の育成の事例 (PDF:808KB)   

          〇学年   第2学年

          〇領域・分野・題材名   A表現(1)歌唱 「ようすをおもいうかべよう」   概略版はこちら(PDF:741KB)

事例2   器楽(鍵盤ハーモニカ)の学習における知識・技能の評価(PDF:711KB)

          〇学年   低学年

          〇領域・分野   A表現(2)器楽     概略版はこちら(PDF:189KB)

事例3   お囃子の学習を通したリコーダーを用いた音楽づくりの事例(PDF:1,020KB)

          〇学年   第3学年

          〇領域・分野・題材名   A表現(3)音楽づくり「ちいきにつたわる音楽でつながろう」 概略版はこちら(PDF:208KB)

事例4   音楽を味わって聴く授業の実践~小中連携を見通した系統性をもたせた鑑賞の事例~(PDF:828KB)

          〇学年   第4学年

          〇領域・分野・題材名   B鑑賞「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」 概略版はこちら(PDF:211KB)

事例5  曲想と音楽の構造などの理解(アナリーゼ的要素)を合奏に生かしていく事例(PDF:5,962KB)

          〇学年   第5学年

         〇領域・分野・題材名   A表現(2)器楽「思いを表現に生かそう」 概略版はこちら(PDF:306KB)

         〇【参考資料】思いや意図に合った表現をするために必要な技能の習得~「威風堂々」 器楽指導の例~ (PDF:276KB)

お問い合わせ

教育局 義務教育指導課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎4階

ファックス:048-830-4962

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?