教育委員会

ここから本文です。

ページ番号:6572

掲載日:2022年12月21日

県立学校等公開講座

1 県立学校等公開講座とは

夏休みや冬休み期間を中心に、県立学校などの教員等が講師となって、県民の皆さまに学びの機会を提供します。

小学生向けのものから大人向けのものまで、多様な講座を御用意していますので、お気軽に御参加ください。

  • 令和4年11月22日 冬季講座の情報を更新しました!

2 令和4年度県立学校等公開講座(冬季)

申込みの際の注意事項 

  • ※公開講座は感染対策を徹底して実施しますが、参加者様においてもマスクの着用等、
        感染拡大防止のための対策を行ってください。また、体調のすぐれない場合には参加をお控えください。
  • ※公開講座は社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。
    講座実施
    の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。
  • 講座によって、申込期間や申込方法が異なります。詳細をよく確認のうえ、各学校へお申し込みください。
  • 不明な点等については、各学校へお問合せください。 
  • 公開講座の詳細〈申込方法や費用など詳しい内容〉は下のリンクをクリックしてご覧ください。
  • 令和4年度県立学校等公開講座ご案内(PDF:1,120KB)

【東部】(申込みの際の注意事項)  

学校名 講座名 開催日 申込期間
三郷工業技術高等学校 年賀状をつくろう!プロの環境で体験♪ 12/17(土) 12/1(火)~12/11(日)

【西部】(申込みの際の注意事項

学校名 講座名 開催日 申込期間
坂戸高等学校 冬のお楽しみ化学実験(午前の部) 1/6(金) 11/23(水)~12/23(金)
坂戸高等学校 冬のお楽しみ化学実験(午後の部) 1/6(金) 11/23(水)~12/23(金)

入間わかくさ

高等特別支援学校

精神医療の実際と地域との繋がりの構築 12/26(月) 12/1(木)~
飯能高等学校定時制課程 エドガー・アラン・ポー著『黒猫』を英語で読む 12/26(月) 開催日の5日前まで

【南部】(申込みの際の注意事項

学校名 講座名 開催日 申込期間
いずみ高等学校 木の実で楽しむネイチャークラフト体験 12/26(月) 11/21(月)~12/13(火)
浦和第一女子
高等学校
算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑩ 12/24(土)
12/25(日)
12/2(金)~12/16(金)

【北部】(申込みの際の注意事項

学校名 講座名 開催日 申込期間
児玉高等学校 手書きの年賀状をつくろう 12/27(火) ~12/20(火)まで
皆野高等学校 Excel VBA で学ぶプログラミング入門教室 12/26(月) ~12/23(金)まで
皆野高等学校 スプリント(短距離走)教室 12/26(月) ~12/23(金)まで
皆野高等学校 バスケットボール上達講座 12/27(火)
12/28(水)
1/5(木)
1/6(金)
~12/23(金)まで
皆野高等学校 迎春「ミニ門松をつくろう!」 12/26(月) ~12/23(金)まで
皆野高等学校 小学生ソフトボール体験会 12/26(月) ~12/23(金)まで
皆野高等学校 上手に着地する紙ネコ 12/26(月) ~12/23(金)まで
皆野高等学校 筆文字アートを書いてみよう 12/23(金)
12/26(月)
~12/20(火)まで
皆野高等学校 ピクトグラムを作ろう 12/27(月) ~12/21(火)まで

※学習レベルについて

  • 初級:入門編、初心者でも学べる内容
  • 中級:基礎を学んだ方を対象とし、内容がやや高度なもの
  • 上級:専門性が高く、内容がかなり高度なもの
  • 有資格者:特定の資格を有する方

※対象について

  • 少年:小学生・中学生(6歳~15歳)
  • 青年:高校生・大学生・勤労青年(16歳~19歳)
  • 成人:20歳~64歳
  • 高齢:65歳以上
  • 一般:対象を広くとらえた場合

参加者からの声

  • うまくできなかったのですが、頑張って作りました。また作ってみたいです。 
  • 今後、美術館などでガラス作品を見るのが楽しみになりました。
  • いろんな年齢の人と集まれて、一つのことに向かって頑張れたのはとてもいい経験になりました。
  • 今回初めて講座をうけましたが普段の活動に役立つ内容でした。

埼玉県地域別地図

 

関連する情報

お問い合わせ

教育局 生涯学習推進課 生涯学習・社会教育担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 職員会館5階

ファックス:048-830-4964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?