トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 5月のイベント情報
ページ番号:230946
掲載日:2023年5月10日
ここから本文です。
ジャンルから探す
体験、展示、講座・講演はさらに詳細なジャンルから探せます。
歴史・文学 理科・科学 実用・資格 防災・防犯 料理・製菓 写真 健康・医療 政治・経済 教養・社会 語学 音楽・芸術 スポーツ
※イベントへの参加にあたっては、マスクの着用等、感染拡大防止のための対策を行ってください。また、体調のすぐれない場合にはイベントへの参加をお控えください。
※イベントは社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。イベント開催の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。
※イベント名をクリックすると、それぞれの施設・団体のホームページを御覧になれます。
※各イベントの詳細については、それぞれの施設・団体にお問合せください。
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
春のまいまい工作体験講座 企画展開催中(3/18(土)~5/14(日))の土曜日・日曜日・祝日 200円~350円 狭山市・狭山市立博物館 |
GW子どもわくわく体験講座「楽しいおもちゃづくり」 身近にある材料を使って、おもちゃを作ります。 5月1日 さいたま市 さいたま市立博物館 |
GW子どもわくわく体験講座「折り紙教室」 日本折紙協会認定講師の先生による折り紙教室です。 5月5日 さいたま市 さいたま市立博物館 |
こどもの日講座「竹ぽっくりを作って遊ぼう!」 竹ぽっくりを作って遊びます 5月5日 さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
GW子どもわくわく体験講座「本物の縄文土器にふれよう!「拓本でしおりづくり」」 土器の拓本をとり、しおりを作ります。 5月7日 さいたま市 さいたま市立博物館 |
アトリエ体験「色々な道具で描くオリジナルエコバッグ♪」 身近な素材でエコバッグを作る 5月13日 さいたま市 プラザノース |
アトリエ体験「木製イニシャルキーホルダーをつくろう!」 木製のキーホルダーを作る 5月13日 さいたま市 プラザノース |
母の日講座「コースターとお菓子入れ」を作ってプレゼントしよう 竹を使って、母の日のプレゼントを作ります 5月13日 さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
アーティストワークショップ 「風景に溶け込む分身を作ろう」 展覧会出展作家によるワークショップ 5月14日 さいたま市 プラザノース |
かわいい★タンバリンをつくろう! 身近な素材で楽器を作る 5月14日 さいたま市 プラザノース |
出張ものづくり体験「あなたの街にもゆめ・体験ひろば」藍染めハンカチづくり@さきたま史跡の博物館 博物館の体験工房が出張!申込は4月20日まで(抽選)。 5月20日 行田市 県立さきたま史跡の博物館 |
農林学級「木工自由工作教室」 材料の木材は持ち込み制。自由に製作ができます。 5月28日 埼玉県農林公園 木工工作室 |
ノースであそぼう!あーとひろばの日 ものづくり体験&音楽・ダンス体験 施設利用者によるものづくり、音楽・ダンス体験 5月14日・20日・21日 さいたま市 プラザノース |
陶芸入門教室 手びねりでつくる、化粧土を使った器づくり 5月29日、6月5日・19日 さいたま市 プラザノース |
季節展示 端午の節句 鯉のぼり・兜飾り 庭に鯉のぼり、主屋内に兜を飾ります。 4月22日~5月5日 さいたま市 旧坂東家住宅見沼くらしっく館 |
さいたま市民の日講座「缶ぽっくりで遊んでみよう」 古い民家の庭で、缶ぽっくりをして遊びます 5月1日 さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
季節展示 端午の節句 軒菖蒲 家の軒に菖蒲の茎を葺く風習を再現します。 5月3日~5月5日 さいたま市 旧坂東家住宅見沼くらしっく館 |
くらしっく講座 投扇興体験 扇を的に当てる座敷遊びの体験をします。 5月3日 さいたま市 旧坂東家住宅見沼くらしっく館 |
さいたま市民の日記念 昔のあそび塾「輪ころがしとすごろく」 古い民家の座敷や庭で、昔の遊びを体験します 5月7日 さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
学芸員の仕事にチャレンジ!「古墳を歩いて大きさを測ってみよう」 小中学生向けに学芸員の仕事体験を行う。 5月7日 行田市 県立さきたま史跡の博物館 |
鉄道模型で遊ぼう 1人5分間ずつNゲージの運転操作ができるイベント 【毎月第4土曜日14時00分~15時30分(原則)】4月22日・5月27日・6月24日 入間市児童センター |
藤沢朗読会 朗読グループによる、声に出して響きを楽しむ会です。 5月14日・6月11日 入間市 入間市藤沢地区センター |
子どもわくわく体験講座「春の自然観察~オタマジャクシ探検隊!~」 大宮第二公園とその周辺でオタマジャクシや春の生き物、植物の観察をします 5月13日 さいたま市 大宮第二公園周辺 |
エコ・パークボランティア「外来種のハリエンジュ伐採」 勢力を拡大する外来種のハリエンジュを伐採します。 5月13日 熊谷市 荒川大麻生公園 |
アーティストワークショップ 「あなたのお気に入りと花を遊ばせてみよう!」 展覧会出展作家によるワークショップ 5月20日 さいたま市 プラザノース |
大麻生自然塾「初夏の昆虫と渡り鳥探検ウォーク」 森の木陰や草原でさえずる鳥などを探す観察会です。 5月27日 熊谷市 荒川大麻生公園 |
わくわく野あそび隊「初夏の野はらで虫さがし」 花に引き寄せられる虫を観察しよう! 5月28日 熊谷市 荒川大麻生公園 |
お昼の天体観望会 大型望遠鏡を使って太陽・金星などの天体を観望する会 【毎月第3土曜日14時~16時(原則)】4月15日・5月20日・6月17日 入間市児童センター |
天体観望会 大型望遠鏡を使って月・惑星・星雲・星座などの天体を観望する会 【毎月第3土曜日19時~20時30分(原則)】4月15日・5月20日・6月17日 入間市児童センター |
大人のためのプラネタリウム 音楽と星空に包まれてゆったりとした時間を過ごすプラネタリウム 4月25日・5月23日・5月24日・6月20日・6月21日 入間市児童センター |
児童センターまつり 無料のプラネタリウム・ボランティア会の催し物等を行うお祭り 5月5日 入間市児童センター |
さいたま市立博物館収蔵品展 「近代人の休日-余暇と娯楽の明治・大正・昭和-」を開催します。 3月4日~6月11日 さいたま市 さいたま市立博物館 |
出張展示「書画から見よう 栄一と惇忠」 当館の収蔵資料の中から渋沢栄一に関連する資料を出張展示。 4月26日~6月25日 深谷市 渋沢栄一記念館 |
さいたま市民の日企画「浦和博物館展示物・文化財探し」 ワークシート上設問の展示物・文化財名称を答える。 4月29日~5月7日 さいたま市 浦和博物館 |
見どころ解説(出張展示「書画から見よう 栄一と惇忠」) 出張展示の見どころを解説。当日先着制。 5月13日、6月10日 深谷市 渋沢栄一記念館 |
テーマ展解説 テーマ展の展示について学芸員が解説を行う。 5月14日 行田市 県立さきたま史跡の博物館 |
さきたま講座①テーマ展関連講座 テーマ展と関連をさせた講座を行う。 5月27日 行田市 県立さきたま史跡の博物館 |
春期企画展「荒川今昔写真展」 河川改修工事が行われ、橋が架け替えられ、荒川はその姿を変えてきました。そしてかつての荒川は子供たちの遊び場でした。明治以降の古写真と現在の状況を比べて紹介します。 3月25日~5月7日 寄居町 県立川の博物館 |
春日部『ハル』の企画展「春の花*春日部~もも*ふじ*ぼたん*さくら~」展 春日部ゆかりの花の歴史と文化を紹介 3月18日~5月2日 春日部市 郷土資料館 |
【季節の展示】盆栽展〈四季〉 季節の見ごろを迎えた盆栽を展示します。 4月1日から6月28日まで さいたま市大宮盆栽美術館 |
スライドトーク(見方・見どころ解説) 展示の見どころを、当館学芸員などがわかりやすく解説します。 毎月第1日曜及び第3土曜 さいたま市大宮盆栽美術館 |
【歴史と文化】盆栽クロニクル-年代記- 盆栽の歴史と文化を伝える年表パネルと収蔵品を展示します。 4月22日から7月5日まで さいたま市大宮盆栽美術館 |
さつき盆栽展 磯辺緑園の協力を得て、見ごろを迎えた多彩なさつき盆栽を展示します。 5月26日から6月4日まで さいたま市大宮盆栽美術館 |
庭園ガイド 盆栽庭園の展示品を、当館ボランティアスタッフが随時解説します。 不定期(土曜、日曜、月曜) さいたま市大宮盆栽美術館 |
『おくのほそ道』を読む(深川~日光~白河の関~宮城野へ) 原文を読みながら芭蕉の思索のあとを解説します 4月8日・22日、5月6日・20日、6月3日・17日 伊奈町 埼玉県県民活動総合センター |
通史で学ぶ中国の歴史~唐代初期(高祖・太宗・高宗)の内政と外政 唐代初期頃の内政と外政についての歴史をわかりやすく解説します 4月15日・22日・29日、5月6日・13日 伊奈町 埼玉県県民活動総合センター |
春の収蔵品展「幕末・明治の絵画と行田」 郷土博物館が収蔵する幕末から明治にかけての絵画を展示する。 4月22日~5月28日 行田市 行田市郷土博物館 |
GW子どもわくわく体験講座「だれかに話したくなる!?ひみつ発見!「大宮クイズウォーク」」 大宮周辺を散策し、クイズを解きながらまちの歴史を学びます。 5月3日 さいたま市 さいたま市立博物館とその周辺 |
キッズ古墳群ガイドツアー 児童生徒向けに埼玉古墳群を巡り解説を行う。 5月5日 行田市 さきたま古墳公園 |
徳川家康と城~どう見る?家康の城 家康に関係する城の見どころなどを学習します 5月12日、6月9日・23日、7月7日・28日 伊奈町 埼玉県県民活動総合センター |
世界遺産関連講座 埼玉古墳群と世界遺産との関連をさせた講座を行う。 5月13日 行田市 行田市教育センター「みらい」(行田市と共催) |
絵本作家 柿田ゆかりさん講演会 一冊の絵本が生まれるまでのおはなし 5月20日 毛呂山町 毛呂山町立図書館 |
論語の新世界~令和に論語を読み直す 論語の名言を楽しみながら読み味わいます 5月21日・28日、6月4日・11日・25日 伊奈町 埼玉県県民活動総合センター |
講演会「栄一と惇忠をめぐる美術」(出張展示「書画から見よう 栄一と惇忠」) 5月21日 出張展示を記念した講演会。事前申込制(抽選)。 深谷市 渋沢栄一記念館 |
あなたの街にも「れきみん埼玉」(1) 当館の学芸員が登壇する連続講座。申込は5月7日まで(抽選)。 5月27日 久喜市 県立久喜図書館 |
古典文学講座「第2回 古事記と日本書紀」 日本古代史の「古事記」や「日本書紀」について学びます。 5月28日 入間市 入間市金子地区センター |
生きた論語を学ぼう ~令和のコロナ禍で『論語』を読みなおす~ 5月26日・6月9日・16日(金)[全3回] 東京家政大学 狭山校舎 |
ウクライナなど、カルパチア山脈周辺の木造建築 |
アトリエ体験「プログラミングに挑戦~デジタル遊園地をつくろう!~」 気軽にプログラミングに親しむ 5月13日 さいたま市 プラザノース |
新規音訳者養成講座(説明会・久喜会場) 埼玉県立図書館で活動する音訳者を募集します 4月19日、5月9日 久喜市 県立久喜図書館 |
おもちゃ病院 リサイクルプラザのボランティアが行う壊れたおもちゃの修理 【毎月第1火曜日(原則)】4月4日・5月2日・6月6日 入間市児童センター |
無線クラブ アマチュア無線を通して友好を深め技術向上を図るクラブ 【毎週日曜日10時~(原則)】4月2日・4月9日・4月16日・4月23日・4月30日・5月7日・5月14日・5月21日・5月28日・6月4日・6月11日・6月18日・6月25日 入間市児童センター |
技能講習(スキルアップ講習) 在職者を対象に、実務に役立つ短期間の技能講習(スキルアップ講習)を実施します。 開催日は講習により異なります。(申込受付期間は講習開始日の前月1日~10日) 開催場所は講習により異なります。 さいたま市 職業能力開発センター 上尾市 中央高等技術専門校 川口市 川口高等技術専門校 川越市 川越高等技術専門校 熊谷市 熊谷高等技術専門校 秩父市 熊谷高等技術専門校秩父分校 春日部市 春日部高等技術専門校 |
シニアの事故~道路、家の中、何がどう危ない?!~ |
命の大切さを学ぶ教室<あおいとり> 小学校高学年から高校生が対象の犯罪被害と命の大切さ講演 4月~6月 申し込み先の学校 |
被害者支援講義 大学生、専門学校生等が対象の被害者への理解・支援に関する講演 4月~6月 申し込み先の学校 |
「美味しいコーヒーの淹れ方」入門編 コーヒーの正しい知識を身につけ、その魅力に迫ります 5月21日、6月4日・11日 伊奈町 埼玉県県民活動総合センター |
大人のための手打ちうどん体験 |
デジタルカメラ入門講座 オート撮影の方法を学ぶ 5月17日・24日 さいたま市 プラザノース |
第64回生涯学習公開講座「AIにできるリハビリ、出来ないリハビリ」 |
お家で学ぼう!オンライン公民館 YouTubeで公民館講座を配信。動画で楽しく学びましょう♪ 随時 オンライン |
[Tokyo Kasei塾]子どもの遊びと学び -非認知能力の観点から- 5月27日(土) 東京家政大学 狭山校舎 |
太極拳(8式) 初心者向け 4/3~6/26(4/10除く) さいたま市与野体育館 |
レズミルズ ボディコンバット 格闘技の要素を取り入れて行うエクササイズ 4/3~6/26 さいたま市与野体育館 |
チアダンス チアは複合スポーツ 柔軟なセンスを育むことができます 4/3~6/26 さいたま市与野体育館 |
健康体操 4/4~6/27 運動が苦手な方におすすめ さいたま市与野体育館 |
リフレッシュヨガ 初めての方から少し慣れた方まで楽しめるクラス 4/5~6/28 さいたま市与野体育館 |
キッズ体育教室(タイガー) 鉄棒、跳び箱、マット、かけっこ中心 4/5~6/28 さいたま市与野体育館 |
カーディオボクシングワークアウト ボクシングの経験は必要ありません 4/6~6/29(5/4除く) 与野体育館 |
親子でダンス 親子でスキンシップをはかりながら楽しくダンス! 4/7~6/30 さいたま市与野体育館 |
スマイルプロジェクト2023 |
小学生ラケットテニス教室 ラケットテニス教室、モルック体験 5月21日、6月18日 |
春季プラザ杯テニス大会(S、女W、男W、混合W) |
母親クラブ 母親同士の輪を広げ子どもの育成を考えた事業で活動するクラブ 【毎月第2、4金曜日(原則)】4月14日・4月28日・5月5日・5月12日・5月26日・6月9日・6月23日 入間市児童センター |
名作映画鑑賞会 「トキワ荘の青春」の上映 5月12日 熊谷市 県立熊谷図書館 |
ミニ・シアター DVDの上映 5月17日 寄居町立図書館 |
さんもくナイト 毎月第3木曜日の夜はみんなで手仕事をしたり映画をみたりしています。 5月18日 越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 |
金曜映画会 「プロフェッショナル仕事の流儀 専門看護師北村愛子の仕事-迷わず走れ、そして飛び込め」の上映 5月19日 熊谷市 県立熊谷図書館 |
こども映画会 DVDの上映 5月20日 寄居町立図書館 |
郷土に親しむ映画会 「塚越の花まつり」の上映 5月25日 熊谷市 県立熊谷図書館 |
春期企画展「服部正志作わくわくトリック3Dアート展~魔法の絵画の世界~」 遠近法やアナモルフォーシス(ゆがみ絵)などの技法を用い、人間の脳が引き起こす錯視を利用したグラフィックアートの展示 3/18(土)~5/14(日) 要入館料 狭山市・狭山市立博物館 |
ノース・リラクシング・コンサート 正戸里佳 ヴァイオリン・リサイタル 午後のひと時にクラシック音楽を楽しむ 5月19日 さいたま市 プラザノース |
ブラック・ボトム・ブラス・バンド ワークショップ・パレード・ライブ ニューオリンズスタイルの楽曲を楽しむ 5月21日 さいたま市 プラザノース |
展覧会「おそれかしこまる~翔ぶ色の花、昇る花の色~」 市内在住アーティストによる2人展 5月13日~5月21日 さいたま市 プラザノース |
きらきら文庫のおはなし会 絵本の読み聞かせ、季節の歌、簡単な工作 4月21日、5月19日、6月16日 所沢市小手指まちづくりセンター |
ぬいぐるみおとまり会 ぬいぐるみと一緒におはなし会に参加し、ぬいぐるみだけ図書館におとまりする会です。 5月4日 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
おはなし会 絵本等の読み聞かせ 5月6日、20日 寄居町立図書館 |
お話大好き 絵本の読み聞かせを中心に乳幼児の豊かな心を育むイベント 【毎月第1、3水曜日11時~11時20分(原則)】4月5日・4月19日・5月17日・6月7日・6月21日 入間市児童センター |
おはなし会 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどを行います。 協力:読み聞かせボランティア「かざぐるま」「円」 4月・5月・6月毎週土曜日 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
おはなし会 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどを行います。 協力:読み聞かせボランティア「どんぐり」 4月・5月・6月土曜日・日曜日(不定期) 入間市 入間市産業文化センター |
おはなし会 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどを行います。 協力:読み聞かせボランティア「茶の花」 4月・5月・6月毎週木曜日、第1・3土曜日 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
おはなし会 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどを行います。 協力:読み聞かせボランティア「トトロ」 4月・5月・6月毎週木曜日、第1・3土曜日 入間市 入間市立図書館 藤沢分館 |
サーカスがやってきた!from沢入国際サーカス学校 サーカス学校の生徒によるイベント 5月20日 さいたま市 プラザノース |
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください