ページ番号:235193

掲載日:2023年7月4日

ここから本文です。

 8月のイベント情報

ジャンルから探す

体験展示講座
 

 

映画 音楽読書。おはなし会

 

 

演劇

体験、展示、講座・講演はさらに詳細なジャンルから探せます。

体験工作・ものづくり 文化 自然科学

展示現代社会 歴史 自然科学 文化・一般

講座歴史・文学 理科・科学 実用・資格 防災・防犯 料理・製菓 写真 健康・医療 政治・経済 教養・社会 語学 音楽・芸術 スポーツ

※イベントへの参加にあたっては、マスクの着用等、感染拡大防止のための対策を行ってください。また、体調のすぐれない場合にはイベントへの参加をお控えください。

※イベントは社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。イベント開催の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。

※イベント名をクリックすると、それぞれの施設・団体のホームページを御覧になれます。
※各イベントの詳細については、それぞれの施設・団体にお問合せください。

※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。 

 体験

 工作・ものづくり

夏のまいまい体験講座
人気の砂絵や企画展にちなんだ工作
夏期企画展開催中の土曜日、日曜日、祝日 8/15~8/17 
狭山市立博物館 参加費 200円~400円
盆栽ワークショップ-はじめての盆栽づくり
盆栽に初めて触れる一般の方を対象としたワークショップです。
毎月第3日曜日
さいたま市大宮盆栽美術館
民家園 夏休み子ども講座
竹を使ったおもちゃや食器など、自然素材を使ったものづくり
7月22日・23日・26日・27日・28日・29日・30日・8月1日・3日・4日・8日・9日・10日
浦和くらしの博物館民家園
夏休みワークショップ
小中学生を対象としたコケ玉づくりワークショップです。
毎月第4日曜日
さいたま市大宮盆栽美術館
体験ワークショップ「蓄音機の上演と昔のおもちゃ作り」
蓄音機でレコードを聴き(10分程度)、昔のおもちゃを作る
7月30日、8月20日
春日部市郷土資料館
夏休み子ども講座①「おばけ図鑑part2」
博物館の学芸員さんが、おもしろいおばけの絵を紹介するよ!
8月1日
埼玉県立久喜図書館
夏休み子ども講座②「ハニワってな~に?」
博物館の学芸員さんがハニワについて楽しく教えてくれます。
8月1日
埼玉県立久喜図書館
令和5年度夏休み親子統計教室(第3回)
自由研究にもぴったり!親子で統計グラフのポスター作り
8月1日
川越市 ウェスタ川越
令和5年度夏休み親子統計教室(第4回)
自由研究にもぴったり!親子で統計グラフのポスター作り
8月4日
さいたま市 県民健康センター(浦和)
出張ものづくり体験「あなたの街にもゆめ・体験ひろば ~絵巻物づくり@嵐山史跡の博物館~」
博物館の体験工房が出張!申込は7月8日まで(抽選)。
8月8日
嵐山町 県立嵐山史跡の博物館

オンラインで体験!親子ものづくりフェア
体験キットを自宅にお届け。ものづくりの魅力や楽しさをオンラインで体験!
8月10日~8月31日(募集期間 7月10日~7月20日)
オンライン(事前申込制)

monodukuri

出張ものづくり体験「あなたの街にもゆめ・体験ひろば ~絵巻物づくり@文書館~」
博物館の体験工房が出張!申込は7月18日まで(抽選)。
8月18日
さいたま市 県立文書館

自分たちで創る明るい未来都市!
~大学生とつくるダンボールシムシティ~
みんなで協力しあいながら、一つのまちをつくりあげてみよう!
8月18日(金)
芝浦工業大学大宮キャンパス

danbolu

うらはく工芸くらぶ
うちわづくり
8月19日・20日
浦和博物館
竹工芸講座
竹で花かごを編む
8月23日
お気楽講座「おりがみを楽しもう!」
おりがみの起源や歴史を紹介しながら「おりがみ」を折って楽しめる体験講座
8月27日
与野郷土資料館
農林学級「木工自由工作」
御持参の木材を自由に製作。
8月27日
埼玉県農林公園 木工工作室

ミニロケットを飛ばそう!
~芝浦宇宙航空研究開発部員とつくるロケット教室~
自分だけのロケットを作って飛ばしてみよう!宇宙への興味の第一歩を!
8月28日(月)
芝浦工業大学大宮キャンパス

roket

第73回埼玉県統計グラフコンクール
子供から大人の方まで統計グラフを作ってみよう!
6月1日~9月6日

 文化

鎌倉街道クイズゲーム!~古墳の森の妖怪とクイズで遊ぼう!~
ゲームシートの鎌倉街道クイズに答えて賞品に応募しよう!
7月11日~8月31日
毛呂山町 歴史民俗資料館(応募は電子申請可)
こども探検隊~鎌倉街道オリエンテーリング~
オリエンテーリングのワークシートを持って鎌倉街道を探検しよう
7月20日~8月23日
毛呂山町 歴史民俗資料館
夏休み1日図書館員
カウンターでの貸出・返却や資料の配架、資料の修理など、図書館での仕事を体験
7月26日・8月3日
入間市 入間市立図書館本館

中高生のための博物館仕事体験
学芸員の仕事を体験するイベントです。 中学生・高校生を対象とします。
8月5日
行田市 さきたま史跡の博物館

3

夏休み1日図書館員
カウンターでの貸出・返却や資料の配架、資料の修理など、図書館での仕事を体験
8月5日
入間市 入間市立図書館西武分館
民家園 昔のあそび塾
水でっぽうとめんこ
8月6日
浦和くらしの博物館民家園
夏休み1日図書館員
カウンターでの貸出・返却や資料の配架、資料の修理など、図書館での仕事を体験
8月8日・9日
入間市  入間市立図書館藤沢分館
体験講座「♯dokidoki音楽づくり」
縄文土器の文様などをみながら自然の素材を使って音楽を作る
8月12日
春日部市教育センター
夏休み1日図書館員
カウンターでの貸出・返却や資料の配架、資料の修理など、図書館での仕事を体験
8月12日・8月13日
入間市  入間市立図書館金子分館
夢を見つける!リアル体験教室「No.14 司書になって図書館で働きたい」
図書館のバックヤードツアーや図書館クイズラリーを体験しよう!
8月17日
埼玉県立久喜図書館
農林学級「親子で草木染め体験」
御持参のTシャツ等を草木染めでリメイク。
8月27日
埼玉県農林公園 調理実習室
母親クラブ
母親同士の輪を広げ子どもの育成を考えた事業で活動するクラブ
【毎月第2、4金曜日(原則)】7月14日
入間市 入間市児童センター
夏休みイベント
本物のセルフレジによる、お買い物体験
7月15日~9月3日
川口市 埼玉県生活科学センター
こども消費者体験教室
エコ、環境、食育、服育、住育、などの消費生活に関するテーマで夏休みイベント期間中に8講座の開催
川口市 埼玉県生活科学センター
図書館を使った調べる学習コンクール
疑問に思ったことやもっと知りたいと思うことについて図書館の本などで調べたりして、作品にまとめる学習。図書館でその作品を収集し、コンクールを行う。
8月25日~9月22日
入間市 入間市立図書館 本館・藤沢・金子・西武分館

 自然科学

宿題おたすけ隊2023
7種類のワークシートから好きなものを選んで、園内を周ろう!宿題のヒントが見つかるかも。
7月22日(土)~8月31日(木)
埼玉県こども動物自然公園

syukudai

植物の色素を使って太陽電池を作ろう 
~光のエネルギーを取り出す~
光エネルギーを電気エネルギーに変える方法の原理を学びます。
8月4日(金)
芝浦工業大学大宮キャンパス

shikiso

民家園しぜん塾
「バッタ選手権」園内でバッタを採集し、体の様子や跳び方を観察する
8月5日
浦和くらしの博物館民家園

ナイトズー2023
普段見ることのできない夜の動物の姿を楽しもう!
8月11日(金)12日(土)13日(日)19日(土)20日(日)
埼玉県こども動物自然公園

nightzoo1nightzoo2

夏の星座観察会
夏の星座、ペルセウス座流星群など観察
8月12日
秩父市 秩父ミューズパーク 
夏期企画展「ざんねんないきもの展~大集合!深海生物からほ乳類まで~」 関連イベント 夜の動物園観察会
狭山市立智光山こども動物園の協力で夜の動物園観察会を行う。
8/19(土) 18:30~20:00 参加費大人300円 小中学生100円
狭山市立智光山こども動物園 定員50名
大麻生自然塾「カワラナデシコ探検ウォーク」
河川敷に残る貴重なナデシコの花を観察します。
8月19日
熊谷市 荒川大麻生公園
夏のおわりの生き物観察会
園内を散策しながら生き物を観察
8月26日
秩父市 秩父ミューズパーク
エコ・パークボランティア「カワラナデシコの株数調査」
カワラナデシコの株を数えて経年変化を調べます。
8月27日
熊谷市 荒川大麻生公園
わくわく野あそび隊「竹で水鉄砲をつくろう」
竹のおもちゃで遊んで、暑い夏を乗り切ろう!
8月27日
熊谷市 荒川大麻生公園
環境科学国際センター2023夏休み特別企画
キミの自由研究を応援!県民実験教室や、研究所公開、ミニ上映会など開催します。
7月15日(土曜日)~8月20日(日曜日)※展示館休館日は除く
埼玉県環境科学国際センター(加須市)
お昼の観望会
大型望遠鏡を使って太陽・金星などの天体を観望する会
【毎月第3土曜日14時~16時(原則)】
入間市 入間市児童センター
星空かふぇ
参加者同士で天体や星の話ができる会
【毎月第3土曜日18時45分~19時15分(原則)】
入間市 入間市児童センター
天体観望会
大型望遠鏡を使って月・惑星・星雲・星座などの天体を観望する会
【毎月第3土曜日19時30分~21時00分(原則)】
入間市 入間市児童センター
無線クラブ
アマチュア無線を通して友好を深め技術向上を図るクラブ
【毎週日曜日10時~(原則)】
入間市 入間市児童センター

トップへ戻る

 展示

 現代社会

 歴史

第33回テーマ展「描かれた忍城」
7月8日~9月3日
行田市 行田市郷土博物館
夏休み子ども博物館
さいたま市の魅力を伝える展示
7月15日~8月27日
さいたま市立博物館
夏休み子ども博物館
さいたま市の魅力を伝える展示
7月15日~8月27日
岩槻郷土資料館
夏休み子ども博物館
さいたま市の魅力を伝える展示
7月15日~8月27日
与野郷土資料館

自由研究コーナー「やってみよう! さきたまで自由研究」
埼玉古墳群や出土品に関する、自由研究に役立つ情報を館内に掲示します。期間中、参考となるワークシートをHP上などで配信します。
7月15日~8月27日
行田市 さきたま史跡の博物館(+館公式HP)

6

夏休み展
夏休みの社会科研究に役立つ毛呂山の歴史・文化の展示
7月15日~8月20日
毛呂山町 歴史民俗資料館
第68回企画展示「あなのあいた壺-権現山遺跡底部穿孔土器と墓で使われた土器」
弥生時代から古墳時代にみられる土器の穿孔風習を紹介
7月22日~9月3日
春日部市郷土資料館
季節展示「盆棚飾り」
坂東家の盆棚を再現
7月25日~8月13日
旧坂東家住宅見沼くらしっく館
ミニ企画展
写真で古民家の復原の様子を紹介
7月25日~9月24日
浦和くらしの博物館民家園
国指定史跡見沼通船堀閘門開閉実演
見沼通船堀で、閘門の開閉操作や復元船の運航を行います。
8月23日
さいたま市緑区 国指定史跡「見沼通船堀」

 自然科学

夏期企画展「ざんねんないきもの展~大集合!深海生物からほ乳類まで~」
国立科博剥製標本の展示や市内動物園との連携企画
7/1土~9/3日 大人500円 高大生300円 中学生以下無料
狭山市立博物館
自然科学展~昆虫たちの世界~
昆虫標本を中心に企画展を行います。
7月22日~8月31日
熊谷市 熊谷市立熊谷図書館3階美術展示室
企画展「はね-飛ぶ羽・鳴く翅・すごいハネ-」
「はね」を持つ生きものや「はね」の多様な機能を紹介します。
7月1日(土)から10月15日(日)まで
長瀞町 県立自然の博物館

 文化・一般

MOMASコレクション
埼玉県立近代美術館において収蔵品展を開催
5月13日~8月27日
さいたま市 埼玉県立近代美術館
企画展「横尾龍彦 瞑想の彼方」
埼玉県立近代美術館において企画展を開催
7月15日~9月24日
さいたま市 埼玉県立近代美術館
山水涼景~水石の世界
日本水石協会の協力を得て、山水景をあらわす水石を展示します。
7月21日から8月30日まで
さいたま市大宮盆栽美術館
夏休み子どもぼんさい美術館
盆栽の基礎知識や楽しみ方等についてパネル形式で紹介します。
7月22日から8月30日まで
さいたま市大宮盆栽美術館
七夕馬づくりの公開
七夕馬をマコモで実際に作る様子を公開
8月5日
浦和くらしの博物館民家園
季節展示「七夕飾り」
七夕飾りやマコモで作った七夕馬を展示
8月5日~8月16日
浦和くらしの博物館民家園
鉄道模型で遊ぼう
1人5分間ずつNゲージの運転操作ができるイベント
【毎月第4土曜日13時30分~15時30分(原則)】
入間市 入間市児童センター

特別企画展「中村信喬(仮)」
過去から現在に至る中村氏の作品を紹介しながら、「人形」の未来について考えます。
7月29日~9月10日
さいたま市岩槻人形博物館

ningyo

トップへ戻る

 講座・講演

 歴史・文学

企画展示ミュージアムトーク
学芸員による「あなのあいた壺」展の展示解説
7月22日、8月19日、9月3日
春日部市郷土資料館
あなたの街にも「れきみん埼玉」 第4回
当館の学芸員が登壇する連続講座。申込は7月11日まで(抽選)。
8月1日
久喜市 久喜図書館
平安時代~現代に紡がれる平安人の想いをさぐる
平安時代を起源とすること・ものを学びます
7月22日・29日、8月5日・12日・19日
伊奈町 埼玉県県民活動総合センター

埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)公開講座
「武蔵の国の19校を通じて埼玉を知る2023 埼玉のスゴ偉人」
6大学・短期大学等による埼玉のスゴイ人、偉人を知るリレー講座
8月10日~9月29日
山村学園短期大学など各講座担当校のキャンパス等

izinsaigai

あなたの街にも「れきみん埼玉」 第5回
当館の学芸員が登壇する連続講座。申込は8月6日まで(抽選)。
8月25日
川越市 ウェスタ川越
さきたま講座②
担当学芸員が講演を行います。聴講には事前申し込みが必要です。
8月26日
行田市 さきたま史跡の博物館
『おくのほそ道』を読む(松島~平泉~出羽三山~酒田)
原文を読みながら芭蕉の思索のあとを解説します
8月26日、9月9日・23日、10月7日・28日、11月11日
伊奈町 埼玉県県民活動総合センター
さいたま市内遺跡発掘調査成果発表会
令和4年度に市内で行われた発掘調査の成果を担当者が発表します。
9月2日
さいたま市大宮区 生涯学習総合センター
夏季展示記念講演会「権現山遺跡の底部穿孔土器と葬送祭祀」
外部講師を招いた夏季展示に関する講演会
9月2日
春日部市教育センター

 理科・科学

[入間市共催研修会]理科観察実験実技研修会
8月2日(水)
東京家政大学 狭山校舎
[ジュニアサイエンススクール]「調理」を科学の目で見て見ながら再発見!
-「うま味」とは何か?親子で味わってみましょう!-
8月5日(土)
東京家政大学 狭山校舎
[ジュニアサイエンススクール]プログラミングを楽しもう!
-micro:bitを使ってプログラミングを体験してみよう-
8月5日(土)
東京家政大学 狭山校舎
第1回女性科学者の芽セミナー
女性研究者・学生による未来の女性科学者(研究者)に向けた応援セミナー
8月10日
さいたま市 埼玉大学
彩の国環境大学 公開講座
彩の国環境大学開講式にあわせ受講生以外も受講できる公開講座を開催します。
8月26日(土)
埼玉県環境科学国際センター(加須市)

 実用・資格

埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)公開講座
「武蔵の国の19校を通じて埼玉を知る2023 災害にソナエル-専門家からあなたに知識を伝授!-」
8大学・短期大学等による災害に備える知識を提供するリレー講座
7月8日~9月12日
跡見学園女子大学など各講座担当校のキャンパス

izinsaigai

技能講習(スキルアップ講習)
在職者を対象に、実務に役立つ短期間の技能講習を実施します。
開催日は講習により異なります。(申込受付期間は講習開始日の前月1日~10日)
さいたま市 職業能力開発センター
上尾市 中央高等技術専門校
川口市 川口高等技術専門校
川越市 川越高等技術専門校
熊谷市 熊谷高等技術専門校
秩父市 熊谷高等技術専門校秩父分校
春日部市 春日部高等技術専門校

 防災・防犯

命の大切さを学ぶ教室<あおいとり>
小学校高学年から高校生が対象の犯罪被害と命の大切さ講演
7月~9月
申し込み先の学校
被害者支援講義
大学生、専門学校生等が対象の被害者への理解・支援に関する講演
7月~9月
申し込み先の学校

 料理・製菓

初めての「男の料理教室」(第1期)
用語の解説なども含め日常のお惣菜を中心に実習します
7月6日・13日・27日、8月3日
伊奈町 埼玉県県民活動総合センター
日本茶を楽しむ
狭山茶を中心に歴史や文化を学び淹れ方・飲み比べを実習します
8月2日・23日、9月6日・20日
伊奈町 埼玉県県民活動総合センター
初めての「男の料理教室」(第2期)
家庭で役立つメニューをやさしい手順でグループ実習します
8月17日・24日、9月7日・21日
伊奈町 埼玉県県民活動総合センター

 写真

 健康・医療

第66回生涯学習公開講座「笑いと健康」
2023年7月28日(金)10:00~8月3日(木)17:00
YouTube配信

66

第67回生涯学習公開講座「進化する義肢」
2023年8月25日(金)10:00~8月31日(木)17:00
YouTube配信

67

 政治・経済

 教養・社会

LGBTQ県民講座

 語学

[入間市共催研修会]小学校外国語活動集中研修会
8月1日(火)
東京家政大学 狭山校舎

 音楽・芸術

ギャラリートーク(見方・見どころ解説)
展示の見どころを、当館学芸員などがわかりやすく解説します。
毎月第1日曜及び第3土曜
さいたま市大宮盆栽美術館
盆栽実技
季節に合わせた盆栽の手入れを、盆栽職人が実演・解説します。
毎月第4土曜日
さいたま市大宮盆栽美術館
琴と尺八演奏会(仮)
8月6日
寄居町 寄居町立図書館

 スポーツ

親子テニス教室
小4~中3と保護者を対象とした講座。初心者大歓迎。
7月25日,8月1日,8日,22日いずれも火曜日、4回講座 
埼玉県立加須げんきプラザ

 教育・子育て

羽生市人権教育研修会
人権作文の発表と弁護士による「SNSトラブル対策」の講演会
8月4日
羽生市産業文化ホール
これからの保育を考える-子ども主体の保育とは-
保育における「子ども主体の意味」について考えます。
8月5日
新座市 十文字学園女子大学
公開講座「親・教師等のための発達障がいリカレント講座①②
発達障がいについて学びましょう
8月5日
羽生市 埼玉純真短期大学

 

トップへ戻る

 映画

夏休み映画会
「大きく育て!アオウミガメ」「絶海の島々」(60分)の上映
8月4日
熊谷市 県立熊谷図書館
図書館寄席
8月9日
寄居町 寄居町立図書館
夏休み映画会
「おこんじょうるり」ほか(58分)の上映
8月10日
熊谷市 県立熊谷図書館
こども映画会
8月12日
寄居町 寄居町立図書館
ミニ・シアター
8月16日
寄居町 寄居町立図書館
夏休み映画会
「ぶどう酒びんのふしぎな旅」「つるの恩がえし・泣いた赤鬼」(74分)の上映
8月18日
熊谷市 県立熊谷図書館
夏休み映画会
「双子の星」「猫の事務所」ほか(68分)の上映
8月25日
熊谷市 県立熊谷図書館
夏休み子ども映画会
子ども向けアニメーション映画の上映
8月18日
入間市  入間市金子地区センター
夏休みこども映画会
こども向け映画の上映
8月27日
入間市 入間市藤沢地区センター

トップへ戻る

 音楽・芸術

ブラチスラバ世界絵本原画展
いま注目したい国内外の絵本のイラストレーションを紹介
7月8日~8月31日
さいたま市 うらわ美術館

第9回(令和5年度)蕨市民音楽祭
多くの方々が音楽を楽しむことができるよう、蕨市内各所で魅力あるプログラムを実施します。
8月25日(金)、8月26日(土)、8月27日(日)
蕨市内各所

トップへ戻る

 読書・おはなし会

おじいちゃんおばあちゃんのたまてばこ
民話や昔話、手遊びを実践し、世代間の交流を図る
7月26日・27日・8月2日・3日
行田市立図書館 おはなしのへや
おはなし会
昔話や絵本を楽しむ会
8月12日(土)午後2時30分~3時
熊谷市 埼玉県立熊谷図書館
ぜーんぶおばけなおはなし会
読み聞かせボランティアグループによるおはなし会
8月12日・13日
入間市 入間市立図書館本館
藤沢朗読会
朗読グループによる、声に出して響きを楽しむ会
8月13日
入間市 入間市藤沢地区センター
おはなし会
8月19日
寄居町 寄居町立図書館
おはなし会
昔話や絵本を楽しむ会
8月19日(土)午後2時30分~3時
熊谷市 埼玉県立熊谷図書館
大人のためのミニ朗読会(夏)
耳から読書の楽しさを知る成人向けの朗読会
8月20日
教育文化センター「みらい」 2階映像ホール
こわいおはなし会
読み聞かせボランティアグループによるおはなし会
8月20日
入間市 入間市藤沢地区センター
おはなし会
昔話や絵本を楽しむ会
8月26日(土)午後2時30分~3時
熊谷市 埼玉県立熊谷図書館
お話大好き
絵本の読み聞かせを中心に乳幼児の豊かな心を育むイベント
【毎月第1、3水曜日11時~11時20分(原則)】7月5日
入間市 入間市児童センター

トップへ戻る

 

 演劇・娯楽・エンタメ

※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。 

関連する情報

お問い合わせ

教育局 生涯学習推進課 社会教育・家庭教育支援担当(社会教育)

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 職員会館5階

ファックス:048-830-4964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?