トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 11月のイベント情報
ページ番号:241003
掲載日:2023年11月14日
ここから本文です。
ジャンルから探す
体験、展示、講座・講演はさらに詳細なジャンルから探せます。
歴史・文学 理科・科学 実用・資格 防災・防犯 料理・製菓 写真 健康・医療 政治・経済 教養・社会 語学 音楽・芸術 スポーツ
※イベントへの参加にあたっては、マスクの着用等、感染拡大防止のための対策を行ってください。また、体調のすぐれない場合にはイベントへの参加をお控えください。
※イベントは社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。イベント開催の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。
※イベント名をクリックすると、それぞれの施設・団体のホームページを御覧になれます。
※各イベントの詳細については、それぞれの施設・団体にお問合せください。
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
越谷技博2023 職人・事業者・市民らによる、ものづくり中心の交流体験イベント 10月1日~11月12日 越谷市内各所 |
親子陶芸教室 小・中学校、特別支援学校の児童生徒とその保護者を対象として、親子で陶芸の基礎的な技能を身につける講座。 10月15日、22日、11月5日、19日 埼玉県立加須げんきプラザ |
盆栽ワークショップ-はじめての盆栽づくり 盆栽に初めて触れる一般の方を対象としたワークショップです。 毎月第3日曜日 さいたま市大宮盆栽美術館 |
子ども向けワークショップ-はじめての盆栽づくり 盆栽に初めて触れる小中学生を対象としたワークショップです。 毎月第3日曜日 さいたま市大宮盆栽美術館 |
体験ワークショップ「蓄音機の上演と昔のおもちゃ作り」 蓄音機でレコードを聴き(10分程度)、昔のおもちゃを作ります 10月22日、11月14日、11月19日、12月10日 春日部市郷土資料館 |
体験講座「ミニぞうり作り」 江戸打ち紐を編んで、10cmほどの可愛いミニぞうりを作ります 11月5日 春日部市郷土資料館 |
体験学習会「熊谷染型紙デザインでガラス製品を彩ろう」 11月7日、14日、21日 熊谷市立熊谷図書館4階第一講座室 |
体験講座「桐の貯金箱作り」 桐板を使ってオリジナルの貯金箱を作ります 11月12日 春日部市郷土資料館 |
楽しいおもちゃをつくろう! 身近にある材料でおもちゃを作って遊ぶ 11月14日 さいたま市 さいたま市立博物館 |
埼玉県民の日記念 「鉄道ペーパークラフト教室」 11月14日 さいたま市 浦和博物館 |
油脂から石けんを作ろう! 香りや色を入れて自分だけの石けん作り 11月15日 蓮田市 蓮田駅西口行政センター |
さんもくナイト~手仕事でほっこり~Xmasリースを飾ろう 毎月第3木曜日の夜はみんなで手仕事をしたり映画をみたり。 11月16日 越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 |
親子ふれあい村 ウォークラリー、親子の触れ合いを目的とした体験など 11月19日 蓮田市役所 |
「藍の型染めミニトートバッグ作り」 自分だけの藍染めトートバッグを作ろう!申込は1ヶ月前まで。 11月23日 、 11月24日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
鳥の巣箱プロジェクト~鳥の巣箱を作ろう!~ 実際に巣箱を作成し、園内に設置します! 11月23日(祝・木) 所沢市 所沢航空記念公園 野外ステージ |
無限に広がれ!優雅なデザイン |
お気楽講座「おりがみを楽しもう!」⑤ クリスマス 折ったサンタクロース、トナカイなどを飾ってリースを作る。 11月26日 さいたま市 与野郷土資料館 |
冬の工作会 季節に合わせた、簡単で楽しい工作を行います。 11月26日 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
農林学級「木工自由工作」 御持参の木材を自由に製作。 11月26日 埼玉県農林公園 木工工作室 |
自然の物でクリスマスリース作り クリスマスリースを作ります。 11月26日(日) 埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター |
おもちゃ病院 リサイクルプラザのボランティアが行う壊れたおもちゃの修理 【毎月第1火曜日(原則)】 入間市 入間市児童センター |
手漉き和紙体験講座「和紙で作る一閑張菓子皿」 和紙を漉き、漉いた和紙で菓子皿を作る 11月12日、19日 さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
鎌倉街道ボランティアガイド 国指定史跡「鎌倉街道上道」をボランティアガイドがご案内します。 毎月第3土曜日 毛呂山町 歴史民俗資料館・鎌倉街道上道 |
新座快適みらい都市市民まつり第58回文化祭俳句大会 9月20日(水)申込締切。当日受付不可。4年ぶりに俳句大会を行います。大会当日は力作がそろい、投句者により選考が行われます。 11月3日(金・祝) 新座市民会館 |
古典の日記念事業 古墳群ガイドツアー「万葉歌碑を巡る」 |
お気楽講座「資料館で昔あそび(秋季)」 6種類の昔あそびの起源・歴史に触れ、体験して楽しむ。 11月5日 さいたま市 与野郷土資料館 |
昔のあそび塾「長なわとびと将棋くずし」 民家園で昔の遊び体験をする 11月5日 さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
県民の日イベント「魅力いっぱい★彩の国」 埼玉県の魅力を分かりやすく紹介します。 11月11日~14日(13日は休館) 川口市 埼玉県生活科学センター(彩の国くらしプラザ) |
埼玉県民の日講座「昔の遊びを体験しよう!」 民家園で昔の遊び体験をする 11月14日 さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
さきたまミニ秋祭り 古墳群ガイドツアーなど、家族で楽しめるイベントを同時開催します。イベントごとに、事前または当日の参加受付を行います。 11月4日 行田市 さきたま古墳公園 |
「十二単・小袿と男子装束の着装体験」 十二単や公家装束の着装を体験できます。申込は10/18まで。 11月18日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
年に一度の感謝祭「くらっしーまつり」 ゲームやお菓子のコーナーで楽しめます。 11月 25日~26 日 川口市 埼玉県生活科学センター(彩の国くらしプラザ) |
いきものガイドウォーク 森林インストラクターの解説による園内の自然観察会 10月28日(土)、11月25日(土)、12月16日(土) 所沢市 所沢航空記念公園 |
自然観察会「秋の見沼を歩こう」 民家園周辺を散策し、秋の自然観察を行う 11月3日 さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
測量実習 21世紀の伊能忠敬になってみる! |
エコ・パークボランティア「河原植物を育む環境づくり」 野草広場で樹木の間伐と薪づくりをします。 11月11日 熊谷市 荒川大麻生公園 |
秋の自然観察会 歩いて、狭山丘陵を秋をさがします。 11月18日(土) 埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター |
親子探鳥会 11月23日 さいたま市 浦和博物館 |
大麻生自然塾「秋の黄葉と渡り鳥探検ウォーク」 黄葉のトンネルを歩きながら野鳥を探す観察会です。 11月23日 熊谷市 荒川大麻生公園 |
里山体験教室「下草刈りとピザ作り」 雑木林の下草刈り体験。作業後にピザを食べる。 11月23日(木・祝) 入間市 さいたま緑の森博物館 |
秋の星座観察会 木星や土星を観察 11月25日 秩父市 秩父ミューズパーク |
わくわく野あそび隊「クリスマスリースづくり」 つる植物を使ってオリジナルリースを作ります。 11月26日 熊谷市 荒川大麻生公園 |
母親クラブ 母親同士の輪を広げ子どもの育成を考えた事業で活動するクラブ 【毎月隔週金曜日(原則)】 入間市 入間市児童センター |
星空かふぇ 参加者同士で天体や星の話ができる会 【毎月第3土曜日 17時45分~18時15分(11~12月)(原則)】 入間市 入間市児童センター |
お昼の天体観望会 大型望遠鏡を使って太陽・金星などの天体を観望する会 【毎月第3土曜日14時~16時(原則)】 入間市 入間市児童センター |
天体観望会 大型望遠鏡を使って月・惑星・星雲・星座などの天体を観望する会 【毎月第3土曜日18時30分~20時(11~12月)(原則)】 入間市 入間市児童センター |
指定文化財特別公開「桂木寺伝釈迦如来坐像」 埼玉県指定文化財の平安時代の仏像を公開します。 9月23日~11月12日 毛呂山町 歴史民俗資料館 |
【歴史と文化】盆栽クロニクル-年代記- 盆栽の歴史と文化を伝える年表パネルと収蔵品を展示します。 10月1日から11月26日まで さいたま市大宮盆栽美術館 |
第40回小学校地域学習展「くらしのうつりかわり~なつかしのくらしの道具展~」 小学校第3学年の社会科地域学習に即した内容の展示会 10月3日~令和6年2月25日 春日部市郷土資料館 |
常設展「埼玉における人々のくらしと文化」 第10室民俗展示室が「火とくらし」にリニューアル! 10月14日~ さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
美術特集展示「異国への憧れ」 館収蔵品の中から洋風画や中国趣味をテーマに展示します。 10月14日~12月17日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
歴史特集展示「家康と北武蔵」 北武蔵(埼玉県)における徳川家康ゆかりの品々をご紹介します。 10月14日~12月17日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
歴史特集展示「銀座復興絵巻」 晩年を埼玉で過ごした漫画家・麻生豊の「銀座復興絵巻」を展示。 10月14日~12月17日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
民俗特集展示「炭をつかう」 暖房など、くらしの中で使われた炭に関する道具を紹介します。 10月14日~12月17日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
常設展示リニューアル 開館30周年を記念して常設展示の内容を一部リニューアルします。 10月14日~ 毛呂山町 歴史民俗資料館 |
企画展「後世に伝える毛呂山町の鎌倉街道」 毛呂山町の鎌倉街道の特徴と保存活用の取り組みを紹介します。 10月14日~令和6年3月10日 毛呂山町 歴史民俗資料館 |
特別展「縄文コードをひもとく-埼玉の縄文土器とその世界-」 埼玉の誇る縄文土器を集め、文様から縄文人の思想に迫ります。 11月14日~1月4日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
最新出土品展 |
第47回特別展「さいたまの埴輪(ハニワ)」 さいたま市内の埴輪を紹介する展示 10月7日~11月19日 さいたま市 さいたま市立博物館 |
特別展「埼玉シェルワールド-貝からひも解く埼玉の自然-」 太古の“埼玉の海”の様子や、貝殻に秘められた驚きの生態を紹介します。 10月28日(土)から2月25日(日)まで 長瀞町 県立自然の博物館 |
無線クラブ アマチュア無線を通して友好を深め技術向上を図るクラブ 【毎週日曜日10時~(原則)】 入間市 入間市児童センター |
大人のためのプラネタリウム 音楽と星空に包まれてゆったりとした時間を過ごすプラネタリウム 【月1回11時~11時40分(原則・3月をのぞく】 入間市 入間市児童センター |
MOMASコレクション 埼玉県立近代美術館において収蔵品展を開催 9月2日~11月26日 さいたま市 埼玉県立近代美術館 |
【季節の展示】盆栽展〈四季〉 季節の見ごろを迎えた盆栽を展示します。 ①10月1日から10月4日まで ②11月17日から12月27日まで さいたま市大宮盆栽美術館 |
企画展「イン・ビトウィーン」 埼玉県立近代美術館において企画展を開催 10月14日~令和6年1月28日 さいたま市 埼玉県立近代美術館 |
アーティスト・プロジェクト#2.07 永井天陽 埼玉県立近代美術館において展示を開催 10月14日~令和6年1月28日 さいたま市 埼玉県立近代美術館 |
新座快適みらい都市市民まつり第58回文化祭 舞台発表や展示、大会など、様々な文化活動の発表が行われます。 令和5年10月17日(火)~11月19日(日) 新座市民会館 他 |
第32回作家展(日本盆栽作家協会) 日本盆栽作家協会に所属する盆栽作家の盆栽を展示します。 10月27日から11月15日 |
企画展「~日本の風景を追求した画家~森田恒友の表現展」 10月28日~12月3日 熊谷市立熊谷図書館3階美術展示室 |
黒須文化祭 11月2日、3日(静の部)※絵画、書道、写真等 11月5日(動の部)※演奏、合唱、踊り等 入間市 入間市黒須地区センター他 |
第17回春日部市美術展覧会 春日部市在住・在勤・在学者等による公募型・有審査の美術展 11月14日(火)から11月19日(日) 春日部市 ふれあいキューブ |
公開行事「十日夜の藁鉄砲作り」 十日夜に行われていた風習を再現する 11月23日 さいたま市 旧坂東家住宅見沼くらしっく館 |
五葉松「日暮し」特別展示 盆栽界の至宝五葉松 銘「日暮し」を、特別公開します。 11月23日から11月29日まで |
鉄道模型で遊ぼう 1人5分間ずつNゲージの運転操作ができるイベント 【毎月第4土曜日13時30分~15時30分(原則)】11月25日 入間市 入間市児童センター |
季節展示「十三夜のお供え」 十三夜のお供えの様子を古民家に再現する 10月25日~11月2日 さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 |
特別展「岡本玉水 人形芸術にかけた生涯-御所人形から玉水人形へ」 御所人形の名匠・岡本玉水(1898~1972)の全貌を明らかにする、初めての展覧会 10月7日~12月3日 さいたま市岩槻人形博物館 |
岩槻郷土資料館企画展「縄文時代のさいたま」 市内の縄文時代の概観を考古資料から見る 11月21日~令和6年1月21日 さいたま市 岩槻郷土資料館 |
季節展示「恵比寿講のお供え」 恵比寿講のお供えの様子を古民家に再現する 11月14日~11月19日 さいたま市 旧坂東家住宅見沼くらしっく館 |
近世歴史考教室「貴族、市民、革命家、それぞれの1789~運命の十年~」 フランス革命前後の世相を解説します 10月3日・17日・31日、11月7日・21日、12月5日・19日、1月16日 宮代町 日本工業大学埼玉キャンパス |
四国八十八ヶ所遍路巡礼案内partⅢ 霊場寺院の縁起説話等、文献読解によるお遍路巡礼の旅です。 10月25日~12月20日(7回) 文教大学越谷キャンパス |
特別展関連講座「さいたま市内の古墳紹介」 特別展示に関連した講座 11月3日 さいたま市 さいたま市立博物館 |
民俗工芸実演「花火作り」 打上花火の作り方を、現役の職人に解説・実演していただきます。 11月5日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
特別展関連講座「埴輪のふるさと 生出塚埴輪窯」 特別展示に関連した講座 11月11日 さいたま市 さいたま市立博物館 |
お気楽講座「調神社と浦和」 11月11日 さいたま市 与野郷土資料館 |
歴史文化講演会 塚越義幸先生「松尾芭蕉と『奥の細道』」 松尾芭蕉と「奥の細道」の旅を研究している専門家による講演会 11月11日 春日部市郷土資料館 |
鎌倉街道上道 国史跡指定 1周年記念シンポジウム 史跡鎌倉街道上道の価値とは何かを、専門家を交えて報告します。 11月11日 毛呂山町 ウィズもろやま(毛呂山町福祉会館) |
お気楽講座「土器片で拓本採りに挑戦」 11月18日 さいたま市 与野郷土資料館 |
シンポジウム「6世紀の東国史と埼玉二子山古墳-最新成果から描く継体朝前後の東日本-」の開催 二子山古墳の発掘調査成果に関する発掘調査を振り返るとともに、6世紀前半の日本列島の実像に迫るシンポジウムを開催します。申込受付は9月12日から。申込必須。抽選 11月18日 行田市 教育文化センター「みらい」 |
自然環境講座 入間市内のケモノの探し方、調べ方などの講座です。 11月18日 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
郷土講座「第3回 旧道を歩いてみよう! -金子地区の文化財を巡る- 」 金子地区の歴史や文化を学びます。 11月19日 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
やさしい漢字の話~子供や孫に自慢できる漢字の世界に遊ぶ~ 漢字の成り立ちや熟語・部首等の解説 11月20日 蓮田市 中央公民館 |
歴史民俗講座「埼玉の縄文土器の魅力」 展示を担当した学芸員が見どころをご紹介!事前申込制(先着順) 11月26日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
歴史講座 第5回「渋沢栄一」 埼玉県深谷市出身の渋沢栄一についての講座です。 11月26日 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
令和5年度中級古文書講座(読解) 市内の古文書を使った読解講座 10月31日、11月14日、21日 さいたま市 さいたま市立博物館 |
特別展関連事業「学芸員による展示解説」 学芸員による特別展の展示解説 10月9日、29日、11月18日 さいたま市 さいたま市立博物館 |
あやしい科学の見分け方その2-なぜ信じてしまうのか- 疑似科学について、社会的背景を念頭に分析していきます。 11月7日~11月21日(3回) 文教大学越谷キャンパス |
無理なく進める家の片づけ術 片付けのポイントや進めていくうえでのコツについて 11月15日 蓮田市 蓮田駅西口行政センター |
情報の探しかた講座 11月16日~12月14日(4日間、5講座) 熊谷市 埼玉県立熊谷図書館(一部オンライン配信) |
どう防ぐ?障がい者の性被害〜被害への気づきの目を育てる〜 視覚障害者の性被害についてわたしたちにできることを考えよう 11月9日 越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 |
薬物乱用防止講座 薬物の危険性を教養 11月10日 RaiBoc Holl(市民会館おおみや)小ホール |
命の大切さを学ぶ教室<あおいとり> 小学校高学年から高校生が対象の犯罪被害と命の大切さ講演 随時 申し込み先の学校 |
被害者支援講義 大学生、専門学校生等が対象の被害者への理解・支援に関する講演 随時 申し込み先の学校 |
サイバーセキュリティ講演 SNS、フィッシング、コンピュータウイルス等の危険性の講演 10月~12月 申込み先又はオンライン |
第69回生涯学習公開講座「腸内細菌と健康」 |
自分自身の「心」と「身体」に向き合おう! ~作業療法士・理学療法士の視点から~ 10月27日(金)・11月2日(木)[全2回] 東京家政大学 狭山校舎 |
魅力的な体力づくり -一日一回、家庭でできる簡単筋力トレーニング- 11月2日(木)・21日(火)[全2回] 東京家政大学 狭山校舎 |
2023年度 県民のための医療セミナー 「埼玉県立小児医療センターの医師・看護師・検査技師・薬剤師が答えます!こどもの感染症と感染対策のこと」 子どもたちに流行している感染症と感染対策について解説します 11月11日 WithYouさいたま4階 視聴覚セミナー室(さいたま市) (埼玉県立小児医療センター・埼玉県男女共同参画推進センター共催事業) |
第14回 埼玉県民がんサイエンスサロン 講演「腸内細菌がかえるがん治療の未来」/実習/機器見学 11月11日(土曜日) 埼玉県立がんセンター 研究棟 |
令和5年度「情報の探しかた講座」 カラダと病気の情報を探そう 11月12日 県立久喜図書館 2階研修室 |
令和5年度「情報の探しかた講座」 オンラインデータベース「医中誌Web」を使ってみよう(応用) 11月12日 県立久喜図書館 2階研修室 |
埼玉県産の食材で「健康づくり」 埼玉県産の豊富な農産物を例に栄養について講義します。 11月15日~11月29日(3回) 文教大学越谷キャンパス |
こころとからだにアプローチ!!助産師による大人のためのペリネケアレッスン ~骨盤底筋の使い方をマスターしてより美しくより健康に~ 11月15日(水)・12月7日(木)[全2回] 東京家政大学 狭山校舎 |
第70回生涯学習公開講座「おいしく減塩」 |
漢方アロマプレミアムコース 健康で美しく生きるための学びの場(オンライン講義) 漢方コース 募集8~11月、開講10~3月 アロマコース 募集8~11月、開講10~3月 健康・美容コース 募集8~11月、開講10~3月 科目選択コース 募集12~2月、開講12~3月 オンデマンドによるオンライン講義 |
LGBTQ県民講座 LGBTQの基礎知識や相談されたときの対応について説明します。 令和6年3月15日まで オンライン(YouTubeによる動画配信) |
にじいろ企業研修(LGBTQに関する企業向け研修動画) LGBTQフレンドリーな職場づくりや接客の仕方について解説。 令和5年7月3日から令和6年3月11日まで オンライン(YouTubeによる動画配信) |
大人の英語学習環境と異文化理解 -新しい学びの出会いを通して- (リレー公開講座・1回ずつの受講可能) 10月24日(火)・11月29日(水)・12月9日(土)[全3回] 東京家政大学 狭山校舎 |
「ありがとう」「ごちそうさま」「おかげさま」の思いを伝える まあるい〈ひらがな〉コミュニケーションを楽しむレッスン 〈ひらがな〉コミュニケーションの楽しさを味わう講座です。 10月26日~12月7日(5回) 文教大学越谷キャンパス |
脚本・エンタメ・純文学 and more. 作家に聞く!創る愉しみ&ちょっと言えない裏話 芥川賞に2度ノミネートされた作家の中島たい子氏による講演 11月3日 新座市 十文字学園女子大学 |
国際規格ISO基礎講座 ISOの発足の動機、その後の歴史、そして運営の仕組みと、ISOの目的及び意義について 11月3日 蓮田市 中央公民館 |
アニメの主人公たちは何と闘っているのか?〜アニメの世界からジェンダーを考えてみよう〜 アニメの世界を探りながらジェンダーを考える講座。 11月5日 越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 |
令和5年度「情報の探しかた講座」 図書館の使い方をマスターしよう!脱出ゲームin埼玉県立久喜図書館 11月6日 県立久喜図書館 2階公開図書室 |
令和5年度埼玉未来大学ライフデザイン科オンラインコース(後期) 健康長寿、埼玉の魅力と現代社会、市民活動のすすめ、シニアライフプラン等 11月11日~3月12日 伊奈町 埼玉県県民活動総合センターほか(登校日) |
デートDV防止講座〜それって、ありですか?〜 デートDVの仕組みや実際に起こりうるケースを学ぶ講座。 11月11日 越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 |
「自分らしくある」ことを育む臨床心理学の知恵 「愛される」存在として肯定的に受け止める感覚を育みましょう。 11月14日~12月12日(5回) 文教大学越谷キャンパス |
令和5年度「情報の探しかた講座」 埼玉の人物を調べてみよう 11月14日 県立久喜図書館 2階研修室 |
跡見学園女子大学秋期公開講座 教養コース(全3回)「SDGsと私たちの生活」 11月18日、25日、12月2日 毎週土曜日 跡見学園女子大学新座キャンパス |
第3回外国人お助けボランティア育成研修 外国人とコミュニケーションをとるコツや心構えを学ぶ 11月19日 行田市商工センター・ホール |
お家で学ぼう!オンライン公民館 YouTubeで川口市の公民館講座を配信。動画で楽しく学びましょう♪ 随時 オンライン |
文教大学オープンユニバーシティ 各種講座一覧 文教大学(越谷市ほか)/オンライン講座含む |
各種講座及び講演会等 |
名作映画で英会話を学ぼう 大人気ドラマシリーズを楽しみながら英語表現を学習します。 10月5日~12月21日(10回) 文教大学越谷キャンパス |
ギャラリートーク(見方・見どころ解説) 展示の見どころを、当館学芸員などがわかりやすく解説します。 毎月第1日曜及び第3土曜 さいたま市大宮盆栽美術館 |
生き生き感性アート -臨床美術入門講座- (1回ずつの受講可能) 10月6日・11月10日・12月15日(金)[全3回] 東京家政大学 狭山校舎 |
西洋美術を学ぶ-ルネサンスからバロックへ- 西洋美術の歴史をスライド画像で見ながら学びます。 10月27日・11月24日(2回) 文教大学越谷キャンパス |
盆栽実技 季節に合わせた盆栽の手入れを、盆栽職人が実演・解説します。 毎月第4土曜日 さいたま市大宮盆栽美術館 |
新座快適みらい都市市民まつり第58回文化祭洋舞踊の祭典 バレエ・フラダンス・HIPHOP・ジャズダンス等の団体が華やかに踊りをご披露致します。お楽しみ下さい。 11月5日(日) 新座市民会館 |
太極拳(8式) 初心者向け 毎週月曜日 10:20~11:20 さいたま市立与野体育館 |
チアダンス チアは複合スポーツ 柔軟なセンスを育むことができます 毎週月曜日 16:00~17:00 さいたま市立与野体育館 |
キッズPOPダンス 流行りの曲に合わせて1曲につき4週間ほど練習します 毎週月曜日 16:30~17:20 さいたま市立与野体育館 |
ヨガ ポーズをキープしながら深い呼吸で全身に酸素を通していきます 毎週火曜日 10:45~11:45 さいたま市立与野体育館 |
ZUMBA ラテンをはじめとした様々なリズムでダンスを踊るフィットネスです 毎週火曜日 19:00~20:00 さいたま市立与野体育館 |
キッズ体育教室(ヒヨコ) 鉄棒・跳箱・マットなどを中心にレッスン 毎週水曜日 15:00~15:50 さいたま市立与野体育館 |
キッズ体育教室(ウサギ) 鉄棒・跳箱・マットなどを中心にレッスン 毎週水曜日 15:00~15:50 さいたま市立与野体育館 |
キッズ体育教室 鉄棒・跳箱・マットなどを中心にレッスン 毎週水曜日 15:00~15:50 さいたま市立与野体育館 |
ストレッチピラティス ピラティスにプラスしてストレッチを取り入れたクラスです 毎週木曜日 9:30~10:30 さいたま市立与野体育館 |
初心者テニス ストローク、ボレー、サーブ、スマッシュの基本について 11月11日 蓮田市 黒浜公園テニスコート |
秋季プラザ杯テニス大会(混合ダブルス) 男女の合計年齢100歳以上のペアを対象として、参加者同士の交流を図る大会。 11月12日(予備日11月19日) 埼玉県立加須げんきプラザ |
スマイルプロジェクト2023 |
初心者向けやさしいフラダンス講座 基本の動作を覚えて1曲踊れるようにレッスン 11月20日 蓮田市 中央公民館 |
スポーツウエルネス吹矢 スポーツウエルネス吹矢の体験 11月25日 蓮田市 中央公民館 |
オープン見学会 農業大学校の校舎やほ場の見学、受験相談 【第1、3日曜開催(原則)】10月1日、10月15日、11月5日、11月11日(文化祭内)、12月17日 熊谷市 埼玉県農業大学校 |
[Tokyo Kasei塾]職員の資質向上・人材育成 ~育ち合い高め合う職場づくり~ 11月11日(土) 東京家政大学 狭山校舎 |
[Tokyo Kasei塾]保育におけるこどもの権利擁護 11月18日(土) 東京家政大学 狭山校舎 |
現役パパに聞く 育児・仲間・育休 パパの育児・コミュニティづくり・育休についての講座 10月29日・11月12日 越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 |
名作映画鑑賞会 「郵便配達は二度ベルを鳴らす」(113分)の上映 11月2日 熊谷市 埼玉県立熊谷図書館 |
県民の日映画会 「日光道中 埼玉の街道を行く」ほか(50分)の上映 11月10日 熊谷市 埼玉県立熊谷図書館 |
金曜映画会 「九段羽生善治 タイトル通算一〇〇期への苦闘」(99分)の上映 11月17日 熊谷市 埼玉県立熊谷図書館 |
映像ミュージアム企画展「トンコハウスの世界~ダム・キーパーからONIまで~」 アニメーションスタジオ「トンコハウス」にスポットを当てた展示 7月11日~1月8日 SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム |
DOMAコンサート ~気軽に楽しむジャズ~ 11月11日 さいたま市 旧坂東家住宅見沼くらしっく館 |
豊春地区公民館文化祭 豊春地区公民館の利用者が、日頃の活動の成果を発表します。 11月11日(作品展示のみ10月29日から11月11日) 春日部市 豊春地区公民館 |
県民の日イベント「唐破風 お囃子LIVE!!2023」 埼玉県や関東各地に伝承されている祭り囃子を演奏します! 11月14日 さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
第140回さいたま定期演奏会 日本フィルハーモニー交響楽団による定期演奏会 11月18日 ソニックシティ 大ホール |
新座快適みらい都市市民まつり第58回文化祭器楽の祭典 管弦楽、吹奏楽等の6団体が参加します。演奏を通じて、ご来場の皆様方と一緒になって楽しい時間を過ごしたいと思います。 11月19日(日) 新座市民会館 |
はすっこフェスティバル 人形げきや絵本の読み聞かせ、朗読など。 10月22日、10月29日、11月12日、11月19日、11月26日 蓮田市図書館 |
おはなし会 昔話や絵本を楽しむ会 11月11日(土)午後2時30分~3時 熊谷市 埼玉県立熊谷図書館 |
おはなし会 昔話や絵本を楽しむ会 11月18日(土)午後2時30分~3時 熊谷市 埼玉県立熊谷図書館 |
大人のための朗読会 耳から読書の楽しさを知る成人向けの朗読会 11月21日 行田市立図書館 |
おはなし会 昔話や絵本を楽しむ会 11月25日(土)午後2時30分~3時 熊谷市 埼玉県立熊谷図書館 |
ぬいぐるみおとまり会 おはなし会の翌日に写真とぬいぐるみが選んだ本をお渡しします。 11月25日 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
お話大好き 絵本の読み聞かせを中心に乳幼児の豊かな心を育むイベント 【毎月第1、3水曜日11時~11時20分(原則)】 入間市 入間市児童センター |
チャレンジ読書ラリー お題の本を読んでビンゴを完成させましょう。 10月22日~1月 入間市 入間市立図書館 全館 |
彩の国教育週間、教育文化週間、読書週間おはなし会スペシャル 絵本や紙芝居の読み聞かせ、工作をします。 11月 入間市 入間市立図書館 本館 |
ストーリーテリング 昔話や創作のお話を本などを広げず子どもたちの 前で語ります。 第1土曜日 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
おはなし会 子どもを対象に絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどします。 第2・3・4・5土曜日 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
藤沢朗読会 古典から現代までの文学作品を朗読したりして楽しむ会です。 第2日曜日 入間市 入間市立図書館 藤沢分館 |
おはなし会 子どもを対象に絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどします。 土曜日・日曜日 入間市 入間市立図書館 本館 |
おはなし会 子どもを対象に絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどします。 木曜日、第1・3土曜日 入間市 入間市立図書館 藤沢分館 |
おはなし会 子どもを対象に絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどします。 木曜日・第1・3土曜日 入間市 入間市立図書館 金子分館 |
新座快適みらい都市市民まつり第58回文化祭演劇の祭典 今回は参加団体が少なく、2団体のみとなりましたが、より内容の濃い作品を創りお楽しみ頂きたいと思っています。是非おこし下さい。 11月11日(土) 新座市民会館 |
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください