ページ番号:270506
掲載日:2025年7月29日
ここから本文です。
県立久喜図書館では「古典の日映画会」を開催します。
「女方」(1979年・カラー・教養・32分)
歌舞伎の演目はすべての役柄を男性が演じています。舞台で女性を演じる役者たちは「女方」と呼ばれ、実際の女性とはどこか異なる、男性の演技特有の女性らしさを表現しています。現代において名役者と謳われる女方たちの公演とともに、文化としての歌舞伎が発展するまでの歴史と伝統の表現を紹介します。
「上三原田の歌舞伎舞台」(2002年・カラー・教養・23分)
群馬県赤城村(現・渋川市)にある「上三原田の歌舞伎舞台」は、江戸時代末期に建造された歴史ある舞台です。人力で動かす特殊な回転機構があり、村に受け継がれていましたが、昭和51年に上演が途絶えてしまいました。しかし、伝統を後世に残すという人々の思いから、平成13年に再び公演が行われたのでした。国の重要有形民俗文化財に指定されています。
皆さまのご来場をお待ちしています。
どなたでも
令和7年10月31日(金曜日)14時~15時
名称 |
県立久喜図書館 |
---|---|
所在地 |
久喜市下早見85-5 |
ホームページ |
無料
不要
当日先着順(140名)
県立久喜図書館(電話0480-21-2659)
お問い合わせ